2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編) 減価償却をしないで利益を増やしてもよいのか 会社の減価償却は任意ってホント? 減価償却しないことで利益を増やせるの? 法人税では、減価償却は任意となっています。やってもいいし、やらなくてもいいのです。 (個人は任意ではなく、必ず減価償却を行います) この仕 […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬や家族への給与が「経費にならない」の意味 経費にならないってどういうこと? 経費にならないと、どうなるの? 「経費にならない」というのは、税金を計算するときだけの仕組みのことです。 経費にならないからといって、会社にお金を返せとはなりません。 役員 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編) 家族も会社で働くなら、給与は高すぎないようにする 家族への給与をいくらにすると、節税になるか? 社長だけが役員報酬をたくさん取るよりは、家族へも分散させた方が、家族単位での税金は少なくなります。 けれど、仕事に見合った給与でない場合は、会社の経費とはならない部分がで […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 arai-zc 会計・税金(入門編) オーナー社長の妻または夫への給与は自由ではない、かも みなし役員ってなに? みなし役員になると、どうなるの? 夫婦で会社を経営している場合、そのオーナー社長の妻または夫は、みなし役員になることが多いです。 その方への給与は、役員報酬と同じく毎月が同じ金額でなければならな […]
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(中級編) 経費が増えるとトクをする? 経費が増えれば税金が減る! 経費を増やしたいんだけどな その気持ちは、わかります。 ですが、考えの焦点を「税金を減らす」ではなく、「お金を増やす」にあてた方がよいのでは……と思っています。 目次1 経費ってなにか […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc こんな風に考えています 集中するってどういうことか 理由は分からないけど、スラスラ仕事ができた。逆に、いまいちノレなかった。 こういう経験ってあると思います。 そこで、集中するって言葉にするとどういうことなのか、考えてみました。 目次1 たとえば、どういう感じか2 集 […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 arai-zc 会計・税金(中級編) 結果を見てから利益を調整することはできるのか 黒字にできないかな 赤字の方が良いんだけど 税金を減らしたいから、利益を少なくしたい 会社の決算書などをみると、こんな感想をもつと思います。 実際にできることはあるのか、考えてみました。 目次1 利益を調整したい […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬は額面ではなく手取りが同じでもよいが、計算は? 年収○○円といっても、手取りにすると結構減るよね 手取りをベースに、役員報酬を考えるのはダメなの? 役員報酬は、基本的には支給額(額面)が毎月同じ金額になってなければいけない、というルールです。 しかし、額面と手取り […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 消費税 消費税だけ値引きする・請求しない、はできるのか? インボイス登録しないから、請求する消費税を減らそうかな 免税だから、消費税は請求しないよ 親切心からだと思いますし、納得できる理由です。 考え方として、消費税だけ値引く・消費税の請求をしないのはアリです。 しかし、値引き […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 arai-zc 消費税 太陽光発電の売電収入に消費税はかかるのか? 売電収入は消費税がかからないって聞いたけど…… 消費税がかかるかどうかのポイントは、「事業として」行っているか、です。 基本的には消費税がかかりますが、生活に使った余りを売る場合には、消費税はかかりません。 どういう […]
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 arai-zc 会計・税金(中級編) 「請求書の日付を変更してほしい」と言われたときの問題は? 決算の都合で、今期の経費にしたいんだよね 請求書の日付変えてくれないかなあ とても悩ましい問題ですが、取引先の要望にそのまま応えた場合のリスクを解説します。 目次1 「今期の経費にしたい」と言 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc インボイス制度 相殺するときのインボイスと領収書の書き方 売上と仕入を相殺したんだけど、インボイスはどう書くの? ○○と△△を相殺したんだけど、差額だけで請求書作ってもよい? インボイスには、相殺後の金額を書いてもよいのですが、かならず相殺前の金額も必要になります。 という […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 経費になる・ならないの判断基準は? 経費になるかどうか迷う 経費にはどこまで含まれるの? 経費になるかどうかの判断は、基本的には事情を一番分かっている自分がするのですが、「もし、それを使ったのが他人なら?」という考え方をおススメしています。 […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 arai-zc 消費税 赤字なのに消費税を納めなくてはいけない理由を解説 赤字なら、消費税の申告・納付はいらないと思っていた 事業が赤字なら消費税も赤字、つまり還付じゃないの? 赤字なら税金もないよね、と思う気持ちは分かります。 代表的な例外に、住民税(均等割)がありますが、消費 […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 arai-zc こんな風に考えています 失敗してもいいと思う Googleで検索するときに「失敗 」と入力すると、「失敗 しない ○○○」という候補がたくさん出てきます。 失敗を避けたい人が多いということでしょうね。 目次1 失敗と思ってなくても失敗してるときはある2 失敗と思える […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc インボイス制度 インボイスの書き方・留意点をサンプル付で解説 インボイスってなに? インボイスの書き方は? インボイスを作るのに必要な情報や気を付けることってなに? インボイスは、相手に、消費税率や登録番号など消費税に関する情報を伝えるものです。 その内容により、相手の消費税の […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 arai-zc 会計・税金(入門編) 【電子帳簿保存法】データ保存が楽になる相当の理由を解説 PDFでの請求書とか、保存の仕方が変わるって聞いたけど…… データの保存って大変なんでしょ? 簡単になる方法ないの? 売上や経費をごまかすために、根拠となる請求書などのデータを改ざんしてしまうケースが出てき […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社の設立で見せ金を使うとバレる理由と影響 見せ金ってなに? 資本金は見せ金でいいって聞いたんだけど 見せ金するとバレちゃうの? 見せ金するとどうなるの? 会社を設立するときは、資本金が必要になります。 業種により資本金はこれぐらい欲しいね、というラインもあっ […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 資本金をいくらにするか考えるときのポイント 資本金いくらにしようか迷ってる 資本金で、何が変わるんだろう 資本金は1円でもよいって聞いたけど、デメリットとかないの? 会社を設立するために必ず必要なのが、資本金です。 資本金により税金が変わることもあるのですが、 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 arai-zc 会計・税金(入門編) 決算月(=年度)を決めるときのポイントを解説 決算月?年度とは違うの? 年度は自由に決められるの、知らなかった…… 深く考えずに年度を決めたけど、大丈夫かな? いったん決めた年度を変えるとき、どうするの? 個人の税金は1月~12月の期間で計算しますが、 […]