2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 arai-zc お金と数字のこと お金を増やすためには減らしかたも考えておく 発想を真逆にするのも、おもしろいですよ。 お金を増やしたいのが多数派 お金をどうやって増やすか…? このことについては、おおくのかたが語り、本などもたくさん出ています。 生きていくために、お金はどうしても必要なも […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 arai-zc お金と数字のこと 事業の健康診断を受けるか受けないか 健康診断は、悪いところをみつけるために行います。 でも、これは普通の場合。 プロのスポーツ選手なら、ちがう活用方法もあるはずです。 健康診断と経理 健康診断と経理には、似ているところがあります。 検査の結果を、決算書 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 arai-zc お金と数字のこと 「毛布は掛け布団の上か下か」的なことは経理にもある 毛布と掛け布団の順序により、寝やすさが変わります。 経理も、あることの順序により、見方や考えかたなどが変わる可能性があります。 毛布はかけ布団の上か下か 今まで、毛布はかけ布団の「下」にして、寝ていました。 でも、風 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 arai-zc お金と数字のこと 売上や利益以外にもある数字の目標 売上や利益は、分かりやすすぎる…ということもあり、目を奪われがちです。 原因である経費をかえると、結果である売上や利益もかわる。 この2つの間には、事業の体質がかわるという過程もあります。 この体質の変化も、目標にすべき […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 arai-zc お金と数字のこと 会計が分かるようになるカギは目に見えないものの存在 お金は目に見えますが、売掛金は目に見えないものです。 目に見えないものの存在を理解できれば、会計もわかり、数字にも確信がもてるようになります。 売掛金は目に見えない 売掛金は、将来お金をうけとる権利です。 商品を売っ […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 arai-zc お金と数字のこと 「数字に弱い」を何とかするのも経営者の仕事 数字は攻めでもつかいますが、守りには欠かせないものです。 たまに防具なしという縛りでゲームをすることもあります。 でも、現実でそれをするのは止めましょう。 数字に弱いという思い込み 算数や数学のテストがよい点だったか […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 arai-zc お金と数字のこと 会社のお金はどうやって増えていくのか ときに「忙しいのにお金が増えていない気がする…」と感じることもあるかもしれません。 そんなときのために、お金が増えるサイクルを知っておきましょう。 答えは損益計算書ではなく、貸借対照表にあるのです。 どうやってお金は […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 arai-zc お金と数字のこと 経理の目的は見えなかったものが見えてくること 経理は、事業を数字であらわすためにおこなうものです。 その数字があるから、見えてくるものがあります。 経理とは何をするのか 経理とは、日々のお金の出入りや取引を記録して、経営がスムーズにはこぶようにお金や数字を管理す […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 arai-zc お金と数字のこと 決算書は経理ではなく経営者がつくるもの(本質的には) 経営とは、毎日すこしづつ決算書をつくるものといえます。 この意識があると、数字の根拠がある判断ができるようになります。 現実では経理が決算書をつくる 決算書は、1年度の経営により、どれくらいの利益を稼いだか・どれくら […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 arai-zc お金と数字のこと 商品の紛失・廃棄などの損失を取り戻すにはいくら売ればよいのか 災害やうっかり…あるいは万引きなどで商品を紛失することがあります。 また、売れ残ってしまい、廃棄…つまり処分せざるを得なくなることもあります。 このような損失を取り戻すには、追加でいくら商品を売ればよいのか、考えてみまし […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 arai-zc お金と数字のこと お金を使う・経費を使う。この2つが別のことになっていないか 経費になるからという理由は、お金の使いかたを変えることもあります。 でも、それはお金を大事にしているとは言えないのかもしれません。 経費になるという誘惑 お金をつかう…というと、抵抗があるものです。 つかえば、無くな […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 arai-zc お金と数字のこと 突然寒くなれば風邪をひくのは事業も同じ。どう対策するか 人間と同じように、事業も風邪をひく…ような現象が起こることがあります。 お金が足りなくなり、いつものように動けない……と。 その対策について考えてみましょう。 事業が風邪をひくとは それまで暖かかったのに、とつぜん寒 […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 arai-zc お金と数字のこと 数字が苦手だから経営が出来ない、とはならない理由 数字が苦手というのは、算数や数学のテストからきているのではないでしょうか。 でも、やり方や考えかたに目を向けると、算数的・数学的なものは経営に活かせるのです。 数字の役割 数字がある・ない、で変わることがあります。 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 arai-zc お金と数字のこと 会社のお金が働いているか・遊んでいるか調べる方法 事業において働くのは、人間だけでなく、お金も働きます。 そのお金の働き具合をどう調べるのか、みていきましょう。 お金が働く・お金が遊ぶ とは 「お金が働く」とは、あつめたお金が有効につかわれていることをいいます。 い […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 arai-zc お金と数字のこと 数字を経営に活かすにはデータを情報に加工しなければならない たんに会計ソフトの入力をするだけでは、もったいないです。 そのデータを加工すると、行動やその結果が変わるかもしれないので。 データと情報の違い データと情報。 どちらも似たようなものに思えますが、少し違いがあります。 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 arai-zc お金と数字のこと 数字のトリックに惑わされないためには「腹八分目」がカギ 事業の世界では、数字のトリックに惑わされることもあります。 自分のことを自分で決めるためには、惑わされないことも必要です。 そのためには、お腹いっぱいではなく、すこし余裕がある状態を目指しましょう。心も体も。 数字の […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 arai-zc お金と数字のこと 【初心者向け】経営分析とは。どう目標をたてるか 経営分析は、事業がうまく回っているかをチェックするためのものです。 とうぜん「目標に照らして」チェックします。 その目標をたてること自体が難しいので、たてかたについても考えてみましょう。 最後に、無料でできる経営分析をご […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 arai-zc お金と数字のこと お金は事業の血液。ちゃんと流れているか 事業において、お金がでていき・はいってくるという流れは、血液のようだと例えられます。 その流れがとどこおると、利益も出しづらくなります。 ちゃんと流れるために意識すべきことを確認しましょう。 お金は事業の血液 事業は […]
2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 arai-zc お金と数字のこと 数字も言葉。数字をつかうことで変わること 数字は、自分の想像と現実にギャップがあることを伝えてくれる言葉です。 数字をつかうというのは、そのギャップに気づき、行動を変えることです。 つかえるようになるには、普段から数字に触れるようにしましょう。 日本語など言語と […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 arai-zc お金と数字のこと 経営における数字の感覚を身につけるには 数字の感覚がないと、「思ったより利益がでていない…又はでている…」ということになりがちです。 このズレは、最終的にはお金の問題となって返ってきます。 それを避けるには、ズレに気がつき、調整していくことが必要です。 この問 […]