2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 arai-zc 会計・税金(入門編) 土地は売るまで経費にならないわけ 土地は、つかっても価値がへらないので、減価償却をしません。 全額が、売るときに経費になるのです。 金額がおおきいので、取得価額がいくらになるかも注意しておきましょう。 土地は売るまで経費にならないわけ 事業のために土 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬の注意点:職務執行期間 年度とはべつに、役員の職務執行期間という区切りがあります。 この区切りは、役員報酬の変更や、役員のボーナスへの影響があることを知っておきましょう。 (今回の記事は、株式会社限定です) 職務執行期間とは 会社には、「年 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 arai-zc 会計・税金(入門編) 決算書は外見に騙されない 外見がいいと、ちゃんとしてるな…という安心感がおこります。 いっぽう、ひとは身なりによらない…という考えかたもあるでしょう。 決算書には、どちらも本当のすがたがあらわれます。 決算書は外見に騙されない 外見がいいと、 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員の住民税の支払方法を選べるケース 役員報酬からは、原則として、住民税が天引きされます。 その後、会社が住民税をはらいます。 ただ、会社や役員の状況によっては、役員個人が住民税を管理することもできるのです。 特別徴収と普通徴収 住民税には、つぎの2つの […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 arai-zc 会計・税金(入門編) 令和7年:関区民センターでの確定申告無料相談会 令和7年(2025年)も、所得税の申告無料相談会がおこなわれます。 すこしでも申告がスムーズにいくように、注意点などおさえておきましょう。 無料相談会の概要 練馬西管内では、令和7年(2025年)も、次のとおり、税理 […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) 令和7年度税制改正大綱のうち中小事業に影響が大きいもの 税制改正大綱から、つぎの2つについて確認しておきましょう。 123万円の壁(減税) 防衛特別法人税(増税) 103万円の壁が123万円に いま現在、103万円の壁というものが存在します。 その103万円の壁とは、つぎ […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 arai-zc 会計・税金(入門編) 請求書に源泉所得税が載っていないときどうするか 取引先からとどいた請求通りに源泉徴収をしないと、支払いをするかた自身が困ることになります。 というのも、源泉徴収は義務だからです。 仕組みや金額について、相手と確認をとるのが、いちばん確実です。 源泉徴収は義務 源泉 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 交際費は科目を変えても交際費 個人のかたの交際費には上限などありませんので、今回は法人のおはなしです。 交際費は実態で判断する…ということを確認しておきましょう。 法人の交際費には年間800万円までという上限がある 法人の交際費は、年間800万円 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 arai-zc 会計・税金(入門編) 所得税の還付申告はいつからいつまでできるのか 所得税の還付申告は、翌年1月1日から5年間、おこなうことができます。 どんなときに還付になるかも、確認しておきましょう。 いつからいつまでできるのか 所得税の還付申告は、翌年1月1日から5年間、おこなうことができます […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 arai-zc 会計・税金(入門編) 税金の還付が多いときは喜ぶべきか 1万円の還付と10万円の還付。 いっけん10万円の還付のほうが嬉しいですが、本当に喜んでいいのでしょうか…? 還付はどこから 税金の還付とは、過去に自分がはらった税金がもどってくることをいいます。 もし、そこまでに税 […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 arai-zc 会計・税金(入門編) 業務委託で所得48万円以下のとき確定申告は必要か 収入は業務委託だけという前提ですが、所得48万円以下のとき、所得税の確定申告は、基本的に不要です。 いっぽう、住民税だけは確定申告が必要なケースもあります。 カギになるのは、基礎控除です。 所得48万円以下でも確定申告が […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬が払えないときはどうすべきか ときにお金の余裕がなくなり、役員報酬がはらえないことも起こります。 そんなときにどうすべきか、について確認しておきましょう。 何もしないとどうなるか 役員報酬は、毎月おなじ金額でなければならない…というルールになって […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 arai-zc 会計・税金(入門編) 翌年1月にむけ12月中に片付けておくべき経理のこと 毎年1月には、おおきめの税務手続きが4つあります。 年越しとお正月を楽しみたいなら、12月中に片付けておくべきことを確認しておきましょう。 翌年1月におこなう税務手続き 毎年1月には、つぎの税務手続きをおこないます。 […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 arai-zc 会計・税金(入門編) 借入れをする=税金を払うという意思表示 借入れは、お金が足りなくなったからではなく、お金をふやすためにするものです。 ただし、元本返済のためには、黒字にし、税金をはらっていく必要もあります。 活用のしかたによっては、けっして悪いことではないことも確認しておきま […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) ふるさと納税で得する仕組み・損する可能性 ふるさと納税をすると、返礼品のぶん得をします。 ただ、過熱すると、得したぶんが損となり、自分にはねかえってくる可能性もあるのです。 得する仕組み ふるさと納税とは、個人のかたが、ある自治体へ「寄付」をし、その見返りに […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社の経費にならない税金・なる税金 税金をはらえば、とうぜん経費になるはず…とおもってしまいます。 でも、中にはそうではないものもあるのです。 経費になるものとあわせて、確認しておきましょう。 経費にならない税金 まずは「経費にならない」という表現につ […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬には日割りや残業代は発生しない 役員は、雇用契約ではなく、委任契約にもとづき会社を経営していきます。 この2つの違いにより、日割りや残業代が発生しないのです。 日割りしたり残業代を支給したらどうなるか…についても確認しておきましょう。 日割りの役員 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 arai-zc 会計・税金(入門編) 法人成りした年の社長個人の確定申告はどうなるか 意外にややこしいのが、法人成りした年の確定申告です。 もしかしたら「初めて」という感覚になるかもしれないくらいに。 なので、早めに準備をはじめましょう。 所得税は1年の所得にかかる 法人成りとは、個人でおこなっていた […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬からは何がいくら天引きされるのか 役員報酬からは、税金や社会保険料が天引きされます。 具体的にどんなものがいくら天引きされ、手取りでいくらのこるのか… その計算過程を押さえておきましょう。 役員報酬からは何がいくら天引きされるのか 役員報酬から天引き […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社を黒字にするため経費がなかったことにするとどうなるか 過去を変えるのは、ときに簡単です。 でも、そのツケは将来に残ってしまうのです。 経費がなかったことにするとどうなるか どうしても会社を黒字にしなければならない…… そんなときに、つかった経費をなかったことにすると、黒 […]