コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所

  • ホームHOME
  • サービスSERVICE
  • 事務所概要OFFICE
  • お問い合わせCONTACT

消費税

  1. HOME
  2. 消費税
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 arai-zc 消費税

インボイス制度 なぜ?何が変わる?どう対応する?

令和5年(2023年)10月1日から消費税のルールが変わります。 新しくインボイス制度という仕組みが始まるのですが、なぜ導入されるのか、何が変わるのか、そしてどう対応すればよいのかを見ていきましょう。 そのためには、まず […]

2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 arai-zc 消費税

消費税を納めるのは誰か(納税義務者)

国内の消費には、消費税が課税されます。 事業をしていると、仕入れや経費で消費税を払うだけでなく、売り上げた際には消費税を受け取ることもあります。 この受け取った消費税を税務署へ納めることになるのですが、 今回は、どんな方 […]

2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 arai-zc 消費税

帳簿や請求書などを保存しておきましょう(消費税)

仕入税額控除のために 消費税の計算で仕入税額控除を行うには、経費などで払った消費税があることを証明するために、 帳簿と請求書等の両方を7年間保存しなければなりません。 この保存がなければ、仕入税額控除ができないため、 売 […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 arai-zc 消費税

消費税の計算(非課税売上があるとき)

非課税売上のための経費 消費税は、最後の消費者が負担することになっています。 課税売上であれば、仕入税額控除ができるので「受け取った消費税ー払った消費税=納める消費税」となりますよね。 住宅の貸付けや土地の売却など非課税 […]

2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 arai-zc 消費税

消費税がかからない?(輸出免税)

免税とは? 消費税は、日本国内でのモノやサービスの消費に課税されます。 ですから、海外へ商品を輸出したり、海外にある会社などへのサービスについては、 消費されるのが日本国内ではないため、消費税が免除されることになります。 […]

2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 arai-zc 消費税

消費税がかからないもの

どんなものに消費税がかかるのか? 普段それほど気にせず払っている消費税ですが、すべての取引にかかる訳ではありません。 モノやサービスを消費したときにかかる税金ですが、具体的には次の4つの用件を全て満たした場合に課税される […]

2017年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 arai-zc 消費税

消費税の計算(簡易課税制度)

消費税の計算方法には、2つの方法があります。 ひとつは前回ご紹介した原則的な方法ですが、今回は払った消費税のチェックや集計をする必要がない「簡易課税制度」という方法を見ていきましょう。 2年前の売上が5,000万円以下の […]

2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 arai-zc 消費税

消費税の計算(原則)

基本的に、2年前の売上が1,000万円を超えると、消費税を納めることになります。 国税庁によると、H28年度末に国税の滞納額は9,000億円位あり、 そのうち、消費税の滞納額は3,000億円位と1/3を占めています。 い […]

2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 arai-zc 消費税

消費税の経理の仕方

税抜き方式と税込み方式 消費税の経理には、税抜き方式と税込み方式の2つの方法があります。 消費税と本体価格を分けて経理するか、まとめて経理するか、ということです。 例えば、税抜き価格10,000円のものを売った場合、次の […]

2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 arai-zc 消費税

消費税込みの金額を表示しましょう(総額表示)

買い物をするときに値段なんか見ないよ、という方はいないと思うのですが、その値段の表示について、法律上のルールがあることをご存じでしょうか。 事業者は、あらかじめ消費者に価格を表示するときは、税込み価格を表示しなければなら […]

最近の投稿

いくらの売上を目指せばよいのか計算してみよう(損益分岐点)
2022年12月17日
中古には、値段以外で資金繰りを改善できるメリットがある
2022年12月8日
法人の税金関係の年間スケジュール
2022年11月24日
インボイス制度 なぜ?何が変わる?どう対応する?
2022年11月10日
役員の自宅を社宅にして節税する(賃貸物件の場合)
2022年9月27日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (20)
  • 会計・税金を考えてみよう (5)
  • 節税 (6)
  • 消費税 (10)
  • 資金繰り (1)
  • お知らせ (2)
  • その他 (4)
  • サイトマップ

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

Copyright © 新井税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • サービス
  • 事務所概要
  • お問い合わせ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…