コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと

法人成りしたら、「会社は他人」という意識をもっておきましょう。 そして、名義が意外に重要なことも。 これを理由として、変えるべきこともあるのです。   目次1 法人成りしたら最初に知って欲しいこと2 個人事業主の時とは変 […]

2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 arai-zc 消費税

消費税の転嫁ができないとどうなるか

消費税の転嫁とは、消費税分の上乗せをすること。 ここに、景気がなかなか良くならない原因が潜んでいるのかもしれません。   目次1 消費税を転嫁できないとどうなるか2 資本主義では当然といえる3 税金の役割 消費税を転嫁で […]

2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 arai-zc 会計・税金(中級編)

会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか

会社にとって、減価償却はしてもよいし、しなくてもよいのが法人税のルールです。 原則としては、するべきもの。 ただし、欠損金の繰越控除には気をつけましょう。   目次1 減価償却は任意1.1 なぜ決算書をベースにするのか1 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 arai-zc お金と数字のこと

分からない将来のために数字をどう役に立てるか

将来が分からないというのは、将来の収入のことではないでしょうか。 お客さまではなく、自分のことに目を向ければ、そこに数字が役に立つ余地があります。   目次1 将来は分からない2 数字をどう将来の役に立てるか2.1 将来 […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 arai-zc こんな風に考えています

自分の手を汚さなければ掃除にならない

掃除の本質的な目的は、整理整頓にあります。 ものがあるべきところにあり、つかいやすくなっているか、気にしてみましょう。 生活においても、事業においても。   目次1 掃除の目的2 事業における掃除3 掃除はつかう人がする […]

2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 arai-zc ビジネスのこと

経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力

事業をしているのは、世間で良いとされていることのためでしょうか。 それとも、自分だけのなにかのためでしょうか。   目次1 いわゆる勉強ができることの問題2 経営者に求められること3 まとめ いわゆる勉強ができることの問 […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)

7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか

7月には、源泉所得税と社会保険の手続きをおこないます。 原則として、7月10日までに。 これをスムーズに乗り切れるかどうかは、6月次第です。   目次1 7月におこなう手続き1.1 源泉所得税の納付1.2 算定基礎届1. […]

2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社の現金が帳簿よりも少ない・多いときの原因と対策

現金残高は、帳簿上と現実がピッタリ合っているでしょうか。 ズレている原因と対策を、少ないとき・多いときの順に確認しておきましょう。   目次1 帳簿よりも現実が少ないとき1.1 経費などに使っている1.2 会計ソフトの入 […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 arai-zc お金と数字のこと

お金に色はないが、あえて色をつけるべき理由

お金には、通常、色はありません。 そのお金に色をつけるとは、つかってよいお金とダメなお金の区別ができること。 そして、つかった結果もあるていど予測できること。 お金に色がない・ある…の違いから確認していきましょう。   […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)

源泉所得税を払わずに放置しているとどうなるか

源泉所得税の滞納があると、まずは税務署から郵便がとどきます。 それを放置すると、つぎは電話。 その先は経験がないのですが、おそらく税務調査、あるいは強制的な何かがくるはずです。   目次1 国税の滞納状況2 源泉所得税を […]

2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 arai-zc 消費税

消費税の仕訳(期中・決算時・納付又は還付時)

消費税の仕訳を、普段からはじまり、中間納付・決算時・納付または還付時と時系列で確認していきましょう。 その背景もすこし踏まえつつ。   目次1 税込み経理1.1 普段1.2 中間納付1.3 決算時1.4 納付または還付の […]

2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社の数字を理解するのに欠かせない5つの要素

会社の数字は、資産・負債・純資産・収益・費用の5つの要素から成り立っています。 いっぽうお金は、入ってくる・出ていくの2つだけ。 この違いを知っているかどうかが、数字が分かる・分からないの境目です。   目次1 5つの要 […]

2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 arai-zc お金と数字のこと

経営数字が分からないと出てくる症状3選

数字が苦手・分からない…といったことは、会話や行動にあらわれます。 それを補うための気持ちの持ちかたについても、確認しておきましょう。   目次1 経営数字が分かるとは2 経営数字が分からないと出てくる症状2.1 数字で […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 arai-zc 会計・税金(入門編)

夫婦で会社経営しているときの給与に関する注意点

夫婦で会社経営しているときは、片方が社長などとして役員報酬をとり、もう片方は社員などとして「給与」をとることがあります。 そのときの給与について、注意点を確認しておきましょう。   目次1 みなし役員1.1 経営に従事し […]

2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 arai-zc こんな風に考えています

選挙へ行くかどうか。どうしましょう

税金は、選挙の結果で決まるものといえます。 ただ、そこに反映されている民意は、それほど多くないのが現実です。   目次1 とある選挙の結果2 選挙は行くべき3 政治の話はタブーなのか とある選挙の結果 つぎの表は、わたし […]

2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 arai-zc ビジネスのこと

減税のニュースを見聞きしたときには

減税は嬉しいものですが、それよりも稼ぐ力を考えてみましょう。   目次1 減税は嬉しいものの2 社会保険も結構な負担3 今後どうなるか 減税は嬉しいものの 「減税される」と聞けば、すなおに嬉しいものです。 令和7年も、所 […]

2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 arai-zc 節税

会社の節税対策よりも大事なこと

税金が減ると、トクした気分になるかもしれません。 でもそれは、落とし穴かもしれないですよ。   目次1 法人税等は売上のどれくらいなのか2 節税対策よりも大事なこと3 まとめ 法人税等は売上のどれくらいなのか 会社を経営 […]

2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 arai-zc お金と数字のこと

経営数字は株式の市場価格と同じ

株式の売買をするときは、市場価格を見るのが当たり前です。 経営数字も、それは同じなのです。 どんなサイクルで経理をすればよいのか…についても考えてみましょう。   目次1 鮮度が大事2 経理はどんなサイクルが良いのか3 […]

2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 arai-zc お金と数字のこと

お金の使いかたの上手い下手につながる3要素

お金を使うことで、どれくらい自分の役に立ったか。 この点で、使いかたには上手い下手が存在します。 何に・いつ・どんな風に使ったか…と考えてみましょう。   目次1 お金は道具2 お金を使うときの3要素2.1 何に使うのか […]

2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社が無申告のままでいるとどうなるか

会社にとって税金の申告は、黒字・赤字にかかわらず義務です。 その義務がされていないことによるデメリットや、過去の申告をする際の基本姿勢について、確認していきましょう。   目次1 無申告のままでいるとどうなるか1.1 罰 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと
2025年7月4日
消費税の転嫁ができないとどうなるか
2025年7月3日
会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか
2025年7月2日
分からない将来のために数字をどう役に立てるか
2025年7月1日
自分の手を汚さなければ掃除にならない
2025年6月30日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (232)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (51)
  • 節税 (24)
  • 消費税 (30)
  • お金と数字のこと (97)
  • ビジネスのこと (20)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (78)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年7月4日会計・税金(入門編)法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと
  • 2025年7月3日消費税消費税の転嫁ができないとどうなるか
  • 2025年7月2日会計・税金(中級編)会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP