コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 arai-zc インボイス制度

インボイス制度 なぜ?何が変わる?どう対応する?

令和5年(2023年)10月1日から消費税のルールが変わります。 新しくインボイス制度という仕組みが始まるのですが、なぜ導入されるのか、何が変わるのか、そしてどう対応すればよいのかを見ていきましょう。 そのためには、まず […]

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 arai-zc 節税

役員の自宅を社宅にして節税する(賃貸物件の場合)

自宅の家賃は、通常ですと会社の経費になりません。 自宅を借りるにあたって付随する火災保険料や仲介手数料なども同じです。 ですので、これらは個人の財布から出ていきますが、プライベートの支出なので会社の経費にならない訳です。 […]

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 arai-zc 節税

出張を少しおトクにする方法(出張手当)

仕事の都合でいつもの仕事場でなく、遠くに行かなければならない… 当然、交通費や宿泊費もかかりますし、それ以外にも細々とした臨時の出費がありますよね。 交通費や宿泊費は、立て替えてもらったり概算で渡し、後で精算することが多 […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

償却資産税とは?

あまりなじみが無いかもしれませんが、償却資産税とは固定資産税のことです。 土地や建物に固定資産税がかかることは「まあ分かるよ、知ってるよ」と言う方がほとんどだと思いますが、実は事業で使う減価償却をするもの(償却資産)にも […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

30万円未満の備品は会計処理がややこしい

事業を行うにあたり、色々な備品が必要になってきます。 これらの備品は、原則として減価償却により経費にしていきます。 その中でも「1つの値段が」30万円未満のものには特例があり、税務上の扱いが複雑になっています。 1つの値 […]

2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 節税

節税とはどういうこと?

節税に興味がある方は多いと思いますが、そもそも節税ってどういうことなんでしょうか。 また、節税とイメージが似ていますが脱税、租税回避という言葉もニュースなどで耳にすると思います。 この辺りも含めて整理してみましょう。   […]

2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

会社のお金は他人のお金、です

たまたま持ち合わせが無いときに、会社の口座から引き出したお金を役員がプライベートの用に使ってしまう… 会社にお金が無いときに、役員が自腹を切って都合する… どちらも、会社のお金と個人のお金がキッチリ区別されていないときに […]

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

役員報酬がゼロ又は極端に少ない場合に気を付けること

会社を立ち上げたばかりで先行きが不透明なので… 会社を黒字にしたいので… 会社にお金を残しておきたいので… 個人の税金や社会保険を少なくしたいので… といった理由で「役員報酬をゼロまたは出来る限り少なくしたい」と思ったこ […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

役員報酬はいくらがよいか

「役員報酬でトクするためには、どうしたらよいの?」という思ったことはないでしょうか。   その役員報酬ですが、基本的に会社の持ち主である株主が決めます。   同族会社の場合、株主が役員というケースが多いので、 自分の報酬 […]

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc その他

記帳代行に必要な書類

記帳代行を行うにあたり様々な書類が必要になりますが、 基本的には次のようなものになります。   記帳代行だけではなく、決算・申告・法定調書そして節税対策などを見据えたものになりますので、 「多いな」という印象を持たれるか […]

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc その他

記帳代行とは

皆さんに代わって、日々の取引を会計ソフトに入力することを、記帳代行と言います。 会計帳簿を作る作業であり、決算書や申告書の作成のベースとなる作業です。   請求書・領収書や通帳などを基に、利益や財産を計算するの […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

税金はホントに少ない方がよい?

今まで「税金払いたい!」なんて人に会ったことはないですし、 正直なところ、私も税金は出来るだけ少ない方が良いな、と思ってしまいます。   確かに、誰も税金を払わなければ困った事になるのは分かりますが、 ニュースなどで税金 […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc その他

そろそろ年末調整が始まりますね

今年の年末調整から大きく変わる点があります。 「電子化」です。   今までは、 従業員の方たちに用紙を配り、 保険料の証明書などと併せて用紙を回収し、 それから計算をしていました。 用紙を配ってから回収まで1ヶ月ほどかか […]

2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc その他

国税の滞納ランキング(H29年度)

国税庁によると、H29年度末時点での国税の滞納は総額で8,531億円あり、主な内訳は次の様になっています。 なお、H28年度と順位に変動はありませんでした。 1位 消費税   3,028億円(地方消費税を除く) 2位 申 […]

2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

決算とは?

目次1 決算とは?2 決算で作成する書類3 株主総会の承認を受ける 決算とは? 決算セール、粉飾決算、決算速報、決算発表、決算書などと言う言葉を耳にしますよね。 決算とは、ある期間の収入・支出・利益、そしてその期間が終わ […]

2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)

申告期限の延長(法人税等)

年度が終わったら、決算日から2ヶ月以内に法人税・住民税・事業税、そして消費税の申告・納付をすることになっています。 年度が変わる時期には、税金以外にもいろいろあって忙しいですよね。 そんなタイミングで社長が体調を崩したり […]

2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社の決算と税務申告の期限は?

個人事業主の方ですと、所得税の確定申告は2/16~3/15の間に、と毎年いろんなところで告知されていますから、特にいつ?って考えることは少ないですよね。 サラリーマンの方も、年末調整がありますし。 では、会社(法人)はど […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)

ふるさと納税の上限を計算してみよう(個人住民税)

ふるさと納税をすると、大体ふるさと納税をした金額の分、所得税・住民税が少なくなります。 ざっくりですが、次の表のようなイメージとなります。 ふるさと納税をする前 ふるさと納税をした後 ふるさと納税の金額 0円 20,00 […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)

医療費は10万円なくてもよい?

確定申告の相談員をやってきたのですが、何回か耳にした言葉があります。 「医療費って10万円ないと使えないんでしょ?」 いえ、そうとも限りません。 医療費控除の金額 さて、医療費控除の金額は、1年間に支払った医療費の合計か […]

2017年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 arai-zc その他

経営革新等支援機関の認定を受けました

12/22付で、当事務所が経営革新等支援機関の認定を受けました。 経営革新等支援機関とは、中小企業・個人事業主に対して、 財務内容・経営状況の分析を行い、事業計画の策定・アドバイス等を通じて、 業績アップや経営の向上を支 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

偽善から得られるもの。敢えてする理由
2025年9月16日
売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
2025年9月12日
法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
2025年9月11日
会社の数字を見やすくするヒント
2025年9月10日
税理士に依頼するのはどんなタイミングがよいのか
2025年9月9日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (251)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (53)
  • 節税 (25)
  • 消費税 (33)
  • お金と数字のこと (110)
  • ビジネスのこと (25)
  • 税理士あれこれ (34)
  • こんな風に考えています (83)
  • お知らせ (2)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年9月16日こんな風に考えています偽善から得られるもの。敢えてする理由
  • 2025年9月12日会計・税金(入門編)売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
  • 2025年9月11日会計・税金(入門編)法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP