2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 年明けにやらなきゃいけない年末調整以外の3つのこと 事業をしていると、年末年始には次の4つの手続きが必要になります。 年末調整 法定調書の提出 給与支払報告書の提出 償却資産税の申告 それぞれがどのようなものか、解説します。 年末調整(12月) 役員報酬や給与からは、 […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 食事代が会社の経費になるのかはどう判断するか 食事代が経費になるためには、次の2つを満たす必要があります。 それがなければ、仕事ができない 仕事をしなければ、それは必要ない ちょっと極端かもしれませんが、おなじ食事であっても仕事の内容により判断は変わることもあり得る […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 年末調整はいつやるべきか(早めが吉) 1年に1回で手順も忘れがちなのが年末調整です。 それぞれの段取りをどう組めばスムーズにいくのか、早めに決めておきましょう。 気持ちよく年越しするためにも。 必要な書類はいつごろ届くか 年末調整には、おもに次の書類が必 […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) スーツを経費にするのは難しい理由と対策 仕事でつかうスーツを経費にするのが難しいのは、プライベートでもつかう可能性があるからです。 もし経費にするなら、プライベートでつかっている・いないを自分自身で証明する必要があります。 事業でつかっている他の備品などと比べ […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 arai-zc 会計・税金(入門編) 領収書の「品代」「上様」はやめておいた方がよい 領収書に「品代」とあれば、何につかったのかを疑われます。 そして「上様」とあれば、ホントに会社の経費なのかを疑われます。 こういった問題をさけるため、領収書には手書きでよいので内容を追記しておきましょう。 領収書では […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 所得税の税率:よくある勘違いと節税のタネ 所得が○○円だと税率があがるから、超えない方がよい? 所得税の税率は、あるラインを超えても、全体の税率が変わるわけではありません。 しかし、所得税の算式をみると勘違いしてしまうのも分かりますので、その点について解説します […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 領収書は税金の割引券。お金と思って保存しよう 経費の領収書がどっかいっちゃったんだけど 領収書を保存するのって面倒だよね 領収書は、経費の裏付けとして必要なものです。 税金は、全般的に面倒くさいというイメージがあるものですが、領収書を保存しておくのも同 […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 償却資産をもっていないのに申告が必要か? 償却資産税について「申告のお願い」が届いた なにも持っていないのに、申告が必要なの? 固定資産税の一部である償却資産税は、なにも持っていなけれは、法律上は申告の義務はありません。 ただ「お願い」という名目で、なにも持 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) お祭りなどイベントの協賛金:経理には4つの可能性がある どんな科目を使えばよい? 税務上のメリット・デメリットとかあるの? お祭りなどイベントの協賛金は、名目にかかわらず、どんな内容なのか?で経理の方法を判断します。 広告宣伝費・交際費・寄付金・諸会費の4つの可 […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬や家族への給与が「経費にならない」の意味 経費にならないってどういうこと? 経費にならないと、どうなるの? 「経費にならない」というのは、税金を計算するときだけの仕組みのことです。 経費にならないからといって、会社にお金を返せとはなりません。 役員 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編) 家族も会社で働くなら、給与は高すぎないようにする 家族への給与をいくらにすると、節税になるか? 社長だけが役員報酬をたくさん取るよりは、家族へも分散させた方が、家族単位での税金は少なくなります。 けれど、仕事に見合った給与でない場合は、会社の経費とはならない部分がで […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 arai-zc 会計・税金(入門編) オーナー社長の妻または夫への給与は自由ではない、かも みなし役員ってなに? みなし役員になると、どうなるの? 夫婦で会社を経営している場合、そのオーナー社長の妻または夫は、みなし役員になることが多いです。 その方への給与は、役員報酬と同じく毎月が同じ金額でなければならな […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬は額面ではなく手取りが同じでもよいが、計算は? 年収○○円といっても、手取りにすると結構減るよね 手取りをベースに、役員報酬を考えるのはダメなの? 役員報酬は、基本的には支給額(額面)が毎月同じ金額になってなければいけない、というルールです。 しかし、額面と手取り […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 arai-zc 会計・税金(入門編) 経費になる・ならないの判断基準は? 経費になるかどうか迷う 経費にはどこまで含まれるの? 経費になるかどうかの判断は、基本的には事情を一番分かっている自分がするのですが、「もし、それを使ったのが他人なら?」という考え方をおススメしています。 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 arai-zc 会計・税金(入門編) 【電子帳簿保存法】データ保存が楽になる相当の理由を解説 PDFでの請求書とか、保存の仕方が変わるって聞いたけど…… データの保存って大変なんでしょ? 簡単になる方法ないの? 売上や経費をごまかすために、根拠となる請求書などのデータを改ざんしてしまうケースが出てき […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社の設立で見せ金を使うとバレる理由と影響 見せ金ってなに? 資本金は見せ金でいいって聞いたんだけど 見せ金するとバレちゃうの? 見せ金するとどうなるの? 会社を設立するときは、資本金が必要になります。 業種により資本金はこれぐらい欲しいね、というラインもあっ […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 資本金をいくらにするか考えるときのポイント 資本金いくらにしようか迷ってる 資本金で、何が変わるんだろう 資本金は1円でもよいって聞いたけど、デメリットとかないの? 会社を設立するために必ず必要なのが、資本金です。 資本金により税金が変わることもあるのですが、 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 arai-zc 会計・税金(入門編) 決算月(=年度)を決めるときのポイントを解説 決算月?年度とは違うの? 年度は自由に決められるの、知らなかった…… 深く考えずに年度を決めたけど、大丈夫かな? いったん決めた年度を変えるとき、どうするの? 個人の税金は1月~12月の期間で計算しますが、 […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社から個人事業主に戻る方法とメリット・デメリット【個人成り】 以前、法人成りしたけど、あまりメリットがなかった 会社の売上が少なくなってきた 会社の維持費などが大きいので、個人に戻りたい 将来の引退を考えると、会社をやめておきたい 他にも理由は考えられますが、このようなときは会社を […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 法人成りを後悔することもあるが、その原因は? 会社を作るって、そうそうあることではありません。 初めてがゆえに失敗と感じることも多いでしょうが、知らなかった……という理由がほとんどです。 具体的に、どんなことが原因で後悔してしまうのでしょうか。 支払いが増えた […]