コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)

取引先に請求する交通費は売上か立替金となる

交通費込みで売上を請求したとき、その交通費分は売上か立替金として経理します。 どちらの方法でも利益はおなじになりますが、簡易課税をつかっているときは立替金のほうがすこしおトクになります。 この2つの方法の違いや立替金とす […]

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

「所得20万円以下なら申告不要」の落とし穴

「副業の所得が20万円以下なら申告しなくてもよい」というルールを聞いたことがあると思います。 そのルールの意味と、そのルールが適用されない落とし穴について解説します。   目次1 「所得20万円以下なら申告不要」の意味2 […]

2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計ソフトの入力後に必ずチェックすべきこと5選

会計ソフトの入力は、入力後のチェックが欠かせません。 もしミスなどがあれば、いずれ直さなくてはいけない日がきますし、たまればたまるほど面倒になってしまいます。 そのチェックをどうするかについて解説します。   目次1 チ […]

2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

未入金の売上にかかる源泉所得税はどう申告するか

今年12月までに請求し、翌年に入金される売上にかかる源泉所得税。 この源泉所得税は、今年の申告に含めてもよいし含めなくてもよいのです。 その理由や気にするべきことについて解説します。   目次1 未入金分の源泉所得税は申 […]

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

お正月に特有の出費は経費になるか

正月飾り(門松・しめ縄・鏡餅・熊手)、年賀状、おせち料理・年越しそば、新年会、お年賀、お年玉、初詣の交通費、お賽銭、祈祷料(初穂料・玉串料)、お守り・お札。 これらお正月に特有の出費が経費になるかどうか、解説します。 な […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

現金がマイナスになる8つの理由と解消方法

現金がマイナスになることはありえません。 もしマイナスなら、実際の残高と会計データ上の数字にちがいがあることになります。 その原因と解消方法を解説します。   目次1 現金がマイナスになる8つの理由と解消方法1.1 現金 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士に頼んだのに税金がふえることはあるのか

せっかくお金をはらって税理士に頼んだのに、自分でやるより税金がふえてしまうことはあり得ます。 でも、それはまちがった方法をつかっている・ルール違反をしていることが原因のはずです。 税理士に頼んで得られるものについても考え […]

2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士からよりよい説明を引き出すコツ

税理士の説明をきいてもイマイチよくわからない…… こんなことにならないように、よりよい説明を引き出すためのコツを解説します。   目次1 税理士だって悩んでいる2 税理士からよりよい説明を引き出すコツ2.1 「何がわから […]

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

クリスマスプレゼントやお年玉に税金はかかるのか

通常は、クリスマスプレゼントやお年玉に税金はかかりません。 ですが、世間の相場をこえるときは贈与税がかかる可能性があります。 また、誰が誰にあげたのかにより、ほかの税金がかかる可能性もあったりします。 もらった側・あげた […]

2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています

スポット相談のかしこい使いかた

スポット相談は、顧問は必要ないけど相談だけしたいかたに向けたサービスです。 「急いでなんとかしなきゃいけない」ときや「困っている!」ときはのぞきますが、相談の結果をよりよくするために、次のこともおススメしています。 質問 […]

2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

ふるさと納税と医療費:家族の領収書はつかえる・つかえないが違う

医療費控除は、家族の領収書もつかえます。 しかし、ふるさと納税は家族の領収書がつかえません。 「医療費がつかえるなら、ふるさと納税もそうだろう」と思いがちですが、そうではないのです。 また、領収書の名義変更もハードルが高 […]

2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

R6年度税制改正大綱 経営者が知っておくべき4つのこと

令和6年(2024年)の税制改正大綱のうち、スモールビジネスに関係しそうなものは次の4つです。 賃上げ促進税制の強化 個人の税金の減税 交際費……飲食代「5,000円」が「10,000円」に 経営セーフティ共済のつかいか […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

住民税が非課税になる条件は?

コロナが発生してから、給付金や補助金などに関心をもつかたがふえた印象をうけています。 これら給付金などをうけるためには「住民税が非課税であること」が条件となっていることもよくあります。 住民税が非課税になるには、どんな条 […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

小さな会社はどんな税金をいつ払うのか

会社をつくったんだけど、どんな税金をいつ払うのかわからない…… そんなかたに向けて、税金の種類や払うタイミングを解説します。   目次1 どんな税金を払うのか1.1 法人税、住民税、事業税1.2 消費税1.3 固定資産税 […]

2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

所得税がゼロでも住民税がかかることがある理由

所得税と住民税の計算はよく似ているのですが、所得税がゼロでも住民税がかかることがあります。 それは、次のようなことが原因なのです。 所得控除の金額がちがう 住宅ローン控除 均等割(住民税)の存在 所得税の申告書をつくると […]

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

一人フリーランスはどんな税金をいつ払うのか

サラリーマンの税金は、自宅の固定資産税をのぞけば、基本的には給与からの天引きで完結します。 つとめている会社が、申告・納付を代行してくれるようなものなのです。 しかし、フリーランスの税金は、自分で管理しなければなりません […]

2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

社長が会社の経費を立て替えすぎたときどう解消するか

一人社長や家族経営の会社にとって、会社と個人のお金をキッチリ区別するのはけっこう大変です。 その結果、社長がたくさんのお金を立て替えている状況をまねくこともあります。 この問題点や解消する方法について解説します。   目 […]

2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

経費をふやすために使わないモノを買うと税金・お金はどうなるか

モノは買っただけでは経費になりません。 使わないと経費にならないのです。 経費をふやそうとして使わないモノを買っても、利益はへりませんし、お金が寝てしまうことにもなる。 その仕組みを解説します。   目次1 モノは使わな […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士試験で時間が足りない問題についてやったこと

税理士試験は、とにかく時間が足りません。 そして、おおくの受験生がボーダーラインにいるので、合否は1~2点のちがいで決まると聞いたこともあります。 配点や正解が公表されないので事実はわかりませんが、時間にして2分くらいの […]

2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

年末調整って経理ではどんな作業をしているのか

経理担当や税理士が、年末調整でどんな作業をしているかについて解説します。 年末調整は、従業員それぞれのプライベートに踏み込む可能性もあるものです。 見えないところで段取りを考えたり気をつかったりすることもあるので、時間の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

分からない将来のために数字をどう役に立てるか
2025年7月1日
自分の手を汚さなければ掃除にならない
2025年6月30日
経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力
2025年6月27日
7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか
2025年6月26日
会社の現金が帳簿よりも少ない・多いときの原因と対策
2025年6月25日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (231)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (50)
  • 節税 (24)
  • 消費税 (29)
  • お金と数字のこと (97)
  • ビジネスのこと (20)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (78)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年7月1日お金と数字のこと分からない将来のために数字をどう役に立てるか
  • 2025年6月30日こんな風に考えています自分の手を汚さなければ掃除にならない
  • 2025年6月27日ビジネスのこと経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP