2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)税務上、法人税は経費にならない。その理由は? 法人税を支払ったのに、経費にならない。 これは、税務上、つまり法人税を計算する時だけの事なのですが、なぜ?って思いますよね。 お金は出ていっているのに。 その理由を解説します。 税務上の経費を「損金」という 売上ー経 […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)仕訳とは? 仕訳の数え方は? いま、いくら儲かっているのか? いま、手持ちの財産にはどんなものがあるのか? これらを計算するためには、複式簿記によって帳簿を作る必要があります。 その帳簿の個々のデータを「仕訳」と呼びます。 帳簿を作る目的 事 […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 arai-zc 会計・税金(入門編)未払金と未払費用の違い・区別する理由 貸借対照表を見ていると、よく似た言葉で「未払金」と「未払費用」があります。 どっちがどっちなのか分からなくなりそうですよね。 未払いなのは分かるけど、違いは何だろう……? なぜ、未払いを、わざわざ2つに分けるんだろう…… […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)カード明細があれば領収書はいらない? 経費などの支払いで、クレジットカードを利用することも多いと思います。 「財布にお金入っていたかな……」と気にしなくてもよいですし、便利ですもんね。 そのカード払いのものを、経理するにあたっては、何が必要でしょうか? […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)防衛力強化のため、増税の予定です【令和5年度税制改正】 令和5年度税制改正において、法人税・所得税・たばこ税について増税されることが明記されました。 防衛力の強化のためです。 他の国に「日本を攻めても勝てない」と思わせるために必要なのでしょう。 いつから?という […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)請求書等のデータは保存が必要になりました【電子帳簿保存法】 取引先と、郵便やFAXではなく、メールで請求書や領収書などをやり取りすることって多いと思います。 また、スマホのアプリで決済する経費も増えましたよね。 これらの税務申告の裏付けとなる資料は、保存が必要なのですが、紙にプリ […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)法人の税金関係の年間スケジュール 会社を経営していると、決算・申告以外にも様々な税金がらみの手続きが必要になってきます。 そこで、これだけはどうしても必要だという税金の支払いや手続きの年間スケジュールをまとめてみました。 年間スケジュール この表 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)償却資産税とは? あまりなじみが無いかもしれませんが、償却資産税とは固定資産税のことです。 土地や建物に固定資産税がかかることは「まあ分かるよ、知ってるよ」と言う方がほとんどだと思いますが、実は事業で使う減価償却をするもの(償却資産)にも […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)30万円未満の備品は会計処理がややこしい 事業を行うにあたり、色々な備品が必要になってきます。 これらの備品は、原則として減価償却により経費にしていきます。 その中でも「1つの値段が」30万円未満のものには特例があり、税務上の扱いが複雑になっています。 1つの値 […]
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)決算とは? 決算とは? 決算セール、粉飾決算、決算速報、決算発表、決算書などと言う言葉を耳にしますよね。 決算とは、ある期間の収入・支出・利益、そしてその期間が終わった時に持っている財産を計算することを言います。 このある期間、会社 […]
2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)申告期限の延長(法人税等) 年度が終わったら、決算日から2ヶ月以内に法人税・住民税・事業税、そして消費税の申告・納付をすることになっています。 年度が変わる時期には、税金以外にもいろいろあって忙しいですよね。 そんなタイミングで社長が体調を崩したり […]
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の決算と税務申告の期限は? 個人事業主の方ですと、所得税の確定申告は2/16~3/15の間に、と毎年いろんなところで告知されていますから、特にいつ?って考えることは少ないですよね。 サラリーマンの方も、年末調整がありますし。 では、会社(法人)はど […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)ふるさと納税の上限を計算してみよう(個人住民税) ふるさと納税をすると、大体ふるさと納税をした金額の分、所得税・住民税が少なくなります。 ざっくりですが、次の表のようなイメージとなります。 ふるさと納税をする前 ふるさと納税をした後 ふるさと納税の金額 0円 20,00 […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)医療費は10万円なくてもよい? 確定申告の相談員をやってきたのですが、何回か耳にした言葉があります。 「医療費って10万円ないと使えないんでしょ?」 いえ、そうとも限りません。 医療費控除の金額 さて、医療費控除の金額は、1年間に支払った医療費の合計か […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)開業時に提出する書類(個人事業主) 開業したらいろいろな書類を管轄の税務署に提出することになります。 提出は直接税務署に行ってもいいですし、郵送またはe-Taxからでも出来ますが、代表的なものは下記の通りですので、あらかじめ内容を確認しておきましょう。 な […]
2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)青色申告の特典(個人事業主) 青色申告の特典には、次のようなものがあります。 青色申告特別控除(65万円or10万円) 収入から経費をひいたものが利益です。 そこから、さらに最大65万円を控除できる特典を青色申告特別控除と言います。 住民税も同じ方法 […]
2017年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 arai-zc 会計・税金(入門編)青色申告とは?(個人事業主) 青色申告と白色申告 所得税の確定申告には、青色申告と白色申告があります。 何も手続きをしなければ、白色申告です。 さて、所得税を計算するためには、日々の領収書などをとっておき、収入や経費などを計算する帳簿を作る必要があり […]
2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)定額法と定率法(減価償却) 毎年の減価償却費 減価償却の方法は税法で決められていますが、代表的なものに定額法と定率法があります。 (定額法)毎年の減価償却費は、同じ金額になります。 (定率法)減価償却費は、最初が大きく、段々少なくなります。 どちら […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 arai-zc 会計・税金(入門編)従業員へのボーナス(決算賞与) 決算対策に 従業員へのボーナスは、基本的には支払った年度の経費になります。 ただし、次の3つの要件を満たせば、期末のときに未払いでも、今年度の経費にすることができます。 ① 支払う予定の全ての従業員に、期末までに、いくら […]
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)役員へのボーナス(事前確定届出給与) 経費にするには手続きが必要 期末になったら予想よりも利益が出ていたので、役員へボーナスを出そう! そうすれば法人税が減るし…と思っても、このままでは経費になりません。 役員報酬と同じく、自由に利益を調整するのを防ぐためな […]