2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 arai-zc 会計・税金(入門編) 年末調整はいつやるべきか(早めが吉) 1年に1回で手順も忘れがちなのが年末調整です。 それぞれの段取りをどう組めばスムーズにいくのか、早めに決めておきましょう。 気持ちよく年越しするためにも。 必要な書類はいつごろ届くか 年末調整には、おもに次の書類が必 […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 arai-zc 会計・税金(入門編) スーツを経費にするのは難しい理由と対策 仕事でつかうスーツを経費にするのが難しいのは、プライベートでもつかう可能性があるからです。 もし経費にするなら、プライベートでつかっている・いないを自分自身で証明する必要があります。 事業でつかっている他の備品などと比べ […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 arai-zc 会計・税金(入門編) 領収書の「品代」「上様」はやめておいた方がよい 領収書に「品代」とあれば、何につかったのかを疑われます。 そして「上様」とあれば、ホントに会社の経費なのかを疑われます。 こういった問題をさけるため、領収書には手書きでよいので内容を追記しておきましょう。 領収書では […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 arai-zc 会計・税金(入門編) 所得税の税率:よくある勘違いと節税のタネ 所得が○○円だと税率があがるから、超えない方がよい? 所得税の税率は、あるラインを超えても、全体の税率が変わるわけではありません。 しかし、所得税の算式をみると勘違いしてしまうのも分かりますので、その点について解説します […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 arai-zc 会計・税金(入門編) 領収書は税金の割引券。お金と思って保存しよう 経費の領収書がどっかいっちゃったんだけど 領収書を保存するのって面倒だよね 領収書は、経費の裏付けとして必要なものです。 税金は、全般的に面倒くさいというイメージがあるものですが、領収書を保存しておくのも同じように面 […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 arai-zc 会計・税金(入門編) 償却資産をもっていないのに申告が必要か? 償却資産税について「申告のお願い」が届いた なにも持っていないのに、申告が必要なの? 固定資産税の一部である償却資産税は、なにも持っていなけれは、法律上は申告の義務はありません。 ただ「お願い」という名目で、なにも持 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 arai-zc 会計・税金(入門編) お祭りなどイベントの協賛金:経理には4つの可能性がある どんな科目を使えばよい? 税務上のメリット・デメリットとかあるの? お祭りなどイベントの協賛金は、名目にかかわらず、どんな内容なのか?で経理の方法を判断します。 広告宣伝費・交際費・寄付金・諸会費の4つの可能性が考え […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬や家族への給与が「経費にならない」の意味 経費にならないってどういうこと? 経費にならないと、どうなるの? 「経費にならない」というのは、税金を計算するときだけの仕組みのことです。 経費にならないからといって、会社にお金を返せとはなりません。 役員報酬などの […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 arai-zc 会計・税金(入門編) 家族も会社で働くなら、給与は高すぎないようにする 家族への給与をいくらにすると、節税になるか? 社長だけが役員報酬をたくさん取るよりは、家族へも分散させた方が、家族単位での税金は少なくなります。 けれど、仕事に見合った給与でない場合は、会社の経費とはならない部分がで […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 arai-zc 会計・税金(入門編) オーナー社長の妻または夫への給与は自由ではない、かも みなし役員ってなに? みなし役員になると、どうなるの? 夫婦で会社を経営している場合、そのオーナー社長の妻または夫は、みなし役員になることが多いです。 その方への給与は、役員報酬と同じく毎月が同じ金額でなければならな […]