コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

利益の使い道を考える前に知っておくべきお金のこと

黒字になればお金はふえるのが道理ですが、利益とおなじ金額がふえるとはかぎりません。 「いくら使えるのか」を知るために、利益とお金の関係を知っておきましょう。   目次1 使うのは利益ではなくお金2 利益を見るときに知って […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

法人は個人向けの会計ソフトを使えるか

法人は、個人向けではなく法人向けの会計ソフトを使いましょう。 個人向けのものを使い続けたあとに待ち受けることを解説します。   目次1 会計ソフト 個人向け・法人向けの違い1.1 年度の設定1.2 科目1.3 作成できる […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています

イライラするのは当たり前。で片付けるのはもったいない

当たり前じゃないところを目指すのも面白そうです。   目次1 イライラするときは誰にでもある2 イライラするのは当たり前。で片付けるのはもったいない3 イライラの反対を目指す イライラするときは誰にでもある なんか上手く […]

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

地図なしで知らない土地を歩くか

計画は、経営における地図のようなものです。   目次1 知らない土地を歩くためには地図が必要2 計画は見直しが必要3 まとめ 知らない土地を歩くためには地図が必要 地図をもたずに知らない土地を歩く。 なんとなく市街地をブ […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 arai-zc お金と数字のこと

会社の決算書を経営に活用しないのはアリか

決算書の本来の目的は、利害関係者に会社の正確な情報をつたえることです。 もし決算書をみてもピンとくるものがないなら、ほかの指標を試しましょう。 数字で大事なのは次のことですから。 新しいものあること わかりやすいこと 将 […]

2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

消耗品費と事務用品費の違い・科目を分けるべきかの判断基準

消耗品費と事務用品費はキッチリわけなくても問題ありません。 消耗品費に統一してもよいのです。 両者の違いと分けるべきかの判断基準について解説します。   目次1 消耗品費と事務用品費の違い2 科目を分けるべきかの判断基準 […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

株式会社と合同会社の違い、選ぶときのポイント

株式会社と合同会社の違い、選ぶときのポイントについて解説します。 周りあっての商売なので、自分の気持ちにくわえて周りの反応もみてみたいところです。   目次1 株式会社と合同会社の違い1.1 会社の持ち主1.2 会社を経 […]

2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています

答えを出す過程をサポートしています

自分が本当はどうしたいかが分からないときもあります。   目次1 答えそのものを欲しいと思うか2 答えを出す過程をサポートしています3 まとめ 答えそのものを欲しいと思うか なにか問題やどうしたら良いか分からないことがあ […]

2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

会社は誰のもの?位置づけで変わること

「会社は誰のものか」について考え方はさまざまです。 その考え方によりいろいろな事が変わってきますが、お金の使いかたもその一つです。   目次1 会社は誰のもの?2 位置づけで変わること3 まとめ 会社は誰のもの? 会社っ […]

2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)

法人に最低限必要な税務手続きを自分で行うには

法人にとって必要な税金の手続きは申告・納付だけではありません。 最低限必要な手続きにはどんなものがあるかを整理し、そのやり方について解説します。 ※ 今回の記事で対象にしているのは、株式会社と合同会社です。   目次1 […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

売上が多いのと少ないのとどちらがよいか

売上にかぎらず経理の数字は、単純に多い・少ないではどちらがよいのか判断できないケースがあります。 次のようなことがあるからです。 なかみが悪いけど、多い なかみは良いが、少ない こういうことを知って経営を改善していくには […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

2%の値引きで利益はどう変わるか。利益を減らさない方法は?

経営の数字をみるときに「%」をつかうことがあります。 「%」をつかうのか、「金額」でみたほうがよいのか。 サンプルの数字をつかって考えてみましょう。   目次1 2%の値引きで利益はどう変わるか2 値引きをしても利益を減 […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 消費税

【消費税】簡易課税と原則のどちらが得か。選ぶときの注意点。

消費税の計算で簡易課税と原則のどちらを選ぶと得になるかは、結果をみてから選ぶことはできません。 みなし仕入率と消費税がかかる経費そして設備投資などを考慮し、その年度がはじまる前に選ばなくてはいけないからです。 2つの方法 […]

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc お金と数字のこと

数字を理解するには比較が大事

数字の理解をはやめるには「ある数字がうごくと他はどう変化するか」という視点がポイントです。   目次1 売上だけを目標にしていないか2 数字を理解するには比較が大事3 まとめ 売上だけを目標にしていないか 営業の目標とい […]

2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています

同じものでも見え方は人それぞれ。大枠から合わせるのが大事

誰でも知らないことはあるのが当たり前です。 そして、知らないことは大枠から少しづつ理解していくのも当たり前。 そのための環境はどうしていますか?   目次1 同じものでも見え方・表現は人それぞれ2 「大枠から少しづつ」合 […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています

社長の話を聞いてもらうには「なぜ・どうなる」が必要

どうしたら社長の言うことを聞いてくれるのか。 そのためには社長が見ているものと従業員が見ているものを揃える必要があります。   目次1 社長の話を聞いてもらえない理由2 「なぜ・どうなる」が必要3 まとめ 社長の話を聞い […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

給与の締め日・支払い日を決めるときのポイント

給与の締め日・支払い日は、資金繰りと給与計算にかかる時間をみてから決めましょう。 そのポイントについて解説します。   目次1 給与の締め日・支払い日を決めるときのポイント1.1 給与の計算にかかる時間1.2 給与をはら […]

2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

ちょうど1円の黒字にするには会社の利益がいくら必要か

たとえ1円でも黒字は黒字です。 でもピッタリ1円にするには「89,701円」の税引き前利益が必要になります。 その計算過程を解説します。   目次1 計算にあたってのポイント1.1 法人税・住民税・事業税は最後にひく1. […]

2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(中級編)

「黒字のつもりが赤字になった」を防止する経理方法

黒字だと思っていたのに、決算のとき特有の経費により赤字になってしまうことがあります。 これを避けるには、計画をつくったり毎月の経理をすこし変えるやり方もあるので、その代表的な方法を解説します。   目次1 黒字のつもりが […]

2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

自宅(持ち家)が事務所のときはどう会社の経費になるか

会社を設立して社長の持ち家で仕事をするときは、減価償却費ではなく家賃が会社の経費になります。 その理由と家賃について注意すべき点を解説します。   目次1 よくある勘違い2 自宅が事務所のときはどう会社の経費になるか2. […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
2025年9月12日
法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
2025年9月11日
会社の数字を見やすくするヒント
2025年9月10日
税理士に依頼するのはどんなタイミングがよいのか
2025年9月9日
事業で作っているのはケーキかみそ汁か
2025年9月8日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (251)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (53)
  • 節税 (25)
  • 消費税 (33)
  • お金と数字のこと (110)
  • ビジネスのこと (25)
  • 税理士あれこれ (34)
  • こんな風に考えています (82)
  • お知らせ (2)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年9月12日会計・税金(入門編)売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
  • 2025年9月11日会計・税金(入門編)法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
  • 2025年9月10日お金と数字のこと会社の数字を見やすくするヒント

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP