2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 arai-zc こんな風に考えています 電話とメールのどちらでも伝わるとよいものがある 仕事での連絡は、無味乾燥なものになりがちです。 だからこそ、感情…というと大袈裟ですが、ちょっとしたニュアンスまで伝わると良いなと感じています。 電話もメールも仕事とはいえ、いってみれば人と人の会話ですから。 そして、仕 […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 arai-zc こんな風に考えています 見栄には税金も時間もかかる。大事なのは何か。 見栄を張る動機はいろいろありますが、それが他人の目だったりすることもあります。 見栄、つまり欲がなければ前進しないこともあるのでしょうが、他人の目が気にならないくらい自分をもっていることも大事です。 見栄にも税金がか […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc こんな風に考えています 整理整頓のカギは「捨てること」にある 事業をしていると、書類がどんどん増えます。 その整理整頓ができていないと、時間やお金を失うこともあります。 そうならないために、まずは「捨てること」を意識しましょう。 整理整頓できていないとどうなるか 事業をしている […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 arai-zc こんな風に考えています 切手はシール。A4を速達で送るならレターパック(青)。が良い 切手はシールが便利です。 A4サイズの郵便を速達でおくるなら、レターパック(青)を使うほうがすこしおトクです。 そして、これらの経理についても確認しておきましょう。 切手はシール。A4を速達で送るならレターパック(青 […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 arai-zc こんな風に考えています 相手と立場を交換すると見えてくるもの 自分の思うようにならないことがあるときは、相手と立場を交換したとして、相手のことを考えてみましょう。 このとき、自分のことは一旦おいておくのがカギです。 そうすることで見えてくるものがあり、それは自分にとってヒントになり […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 arai-zc こんな風に考えています サッカーの監督と社長の仕事は似ている 連日、ユーロやコパアメリカで4年に1度の本気の試合が繰り広げられています。 社長は、選手でもあり監督でもあります。 あらためて社長の仕事を考えるにあたり、サッカーの監督を参考にしてみるのはどうでしょうか。 イングラン […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 arai-zc こんな風に考えています 自分の強みは周り次第でもある 商品やサービスを売るにあたり、強みがあると売りやすいです。 その強みは簡単に出てくるものではないですが、「周りを知る」ことがヒントになります。 売りたいものが売れるとは限らない せっかく起業したのなら、自分が売るもの […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 arai-zc こんな風に考えています サッカーも経理も守りが大事 サッカーのユーロで優勝する国は、もれなく守りが固いです。 事業における守りは経理ということを意識しているでしょうか。 ユーロで優勝する国は守りが固い ユーロとは、4年に1回おこなわれるサッカーのヨーロッパ選手権のこと […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 arai-zc こんな風に考えています 悪いニュースを早く知るために必要なこと 良いニュースがあれば、悪いニュースだってあるのが自然です。 できれば知りたくはないでしょうが、どうせ知るんだったら早いほうがよい。 そのためには、なにを言っても大丈夫な場が必要です。 悪いニュースは早く知るほうがよい […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 arai-zc こんな風に考えています 社員に経営者目線をもってもらうために必要なこと 社員にも経営者目線をもってほしいという希望は、おおくの経営者がもっているものです。 でも、もっている情報やリスク・目標がちがえば、経営者目線をもっていないのが当たり前かもしれません。 これらを乗り越えるために必要なことを […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 arai-zc こんな風に考えています 仕事の質を上げるには 自分が持っているちからを発揮できないと「仕事の質が低い」と感じるかもしれません。 ですが仕事の質は、まず相手が決めるものなのです。 仕事が必要なわけ 生きていくためには、お金が必要です。 自然のなかで自給自足するのも […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 arai-zc こんな風に考えています コスパとタイパを超えないと心は動かない 誰でもトクをしたいものなので、コスパやタイパがよいものは売れるでしょう。 いっぽうで、プライスレスという言葉もあります。 欲しいのはお金なのか・心なのか、考えてみましょう。 コスパもタイパも必要 コスパとは、費用対効 […]
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 織田信長(桶狭間の戦い)にみるスモールビジネス 歴史で有名な桶狭間の戦いでおこったことは、スモールビジネスの戦いかたに活かせることがあります。 それはランチェスター戦略とよばれるスモールビジネス向けの経営戦略です。 どんなことが軸になる戦略なのか、みていきましょう。 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています イライラするのは当たり前。で片付けるのはもったいない 当たり前じゃないところを目指すのも面白そうです。 イライラするときは誰にでもある なんか上手くいかない 思った通りにならない 体調がイマイチ 原因はほかにもあるでしょうが、イライラすることは誰にでも訪れます。 す […]
2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 答えを出す過程をサポートしています 自分が本当はどうしたいかが分からないときもあります。 答えそのものを欲しいと思うか なにか問題やどうしたら良いか分からないことがあったときは、すぐに答えが欲しいと思うものです。 変えたいことや上手くいっていないことが […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 同じものでも見え方は人それぞれ。大枠から合わせるのが大事 誰でも知らないことはあるのが当たり前です。 そして、知らないことは大枠から少しづつ理解していくのも当たり前。 そのための環境はどうしていますか? 同じものでも見え方・表現は人それぞれ 親戚の子に書いてもらいました。 […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 社長の話を聞いてもらうには「なぜ・どうなる」が必要 どうしたら社長の言うことを聞いてくれるのか。 そのためには社長が見ているものと従業員が見ているものを揃える必要があります。 社長の話を聞いてもらえない理由 事業をやっていくには、誰かを雇わなければならないこともありま […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています お金を受けとらないときに「ありがとうございました」と言うか 「来てくれてありがとう」という意味もあると思うのです。 気のない「ありがとうございました」 たまに、コンビニなどチェーン店で買い物をしたときに気のない「ありがとうございました」を聞くことがあります。 クレームじゃない […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 問題も答えも自分のなかにある 大事なことは目に見えないこともおおいです。 それを言葉や数字で表現することも大事なのです。 問題は自分でみつけるのが経営 いまどうするべきか、何をしなければならないか……? いま進行中の仕事があれば、それ次第。 なに […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 arai-zc こんな風に考えています 会計ソフト入力は自分のところでやるのがホントはよい フリーランスなら本人が、会社なら経営者やお金の管理をしているかたが会計ソフトの入力をすることを「自計化」と会計業界ではよんでいます。 この自計化は「決算書が読めない」を解決する方法の一つなのです。 決算書は読めたほう […]