2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 arai-zc こんな風に考えています自分で気づかない問題とどう付き合うか なにかをやろうとするとき、落とし穴や盲点が気になることはないでしょうか。 それらとの付き合い方を考えてみましょう。 被害が出ないと問題に気づかない なにかにつけ、落とし穴や盲点といわれるものがあります。 人から言われ […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 arai-zc こんな風に考えています休みの日に何をしているか 休みの日には、ふだん出来ないことをしてみたいですよね。 でも、休みとは何もしなくてよい時間のことではないかも。 体、そして心の疲れを意識してみましょう。 休むとは 休みの日には、何をしているでしょうか。 終わらな […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 arai-zc こんな風に考えています予定に疲れを組みこむかどうか 疲れていると、たてた予定も狂うことがあります。 どう疲れと付き合っていくか、考えてみましょう。 予定に疲れを組みこむか 夏も、いい季節です。 いろんな良さががありますからね。 でも、日中に外へでると、あっという間に汗 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 arai-zc こんな風に考えています自分の手を汚さなければ掃除にならない 掃除の本質的な目的は、整理整頓にあります。 ものがあるべきところにあり、つかいやすくなっているか、気にしてみましょう。 生活においても、事業においても。 掃除の目的 「掃除はあんまりやらない…」というかたも、いるかも […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 arai-zc こんな風に考えています選挙へ行くかどうか。どうしましょう 税金は、選挙の結果で決まるものといえます。 ただ、そこに反映されている民意は、それほど多くないのが現実です。 とある選挙の結果 つぎの表は、わたしが住んでいる自治体でおこなわれた、とある衆議院選挙の結果です。 得 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 arai-zc こんな風に考えていますなぜ経営者にも勉強が必要なのか 勉強の目的は、知識ではなく、能力を身につけること。 そして最終的には、自分だけのなにかを作ることにあります。 勉強と聞くと… 勉強と聞くと、「やらなければならない」とか「強いられる」というイメージがあります。 どうし […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc こんな風に考えています直感や好き嫌いも大事だけど考えるのも大事 考えるって、意外に疲れるものです。 でも、考えることを避けては通れません。 考える体力をつけることを、考えてみましょう。 考える体力 将棋には、持ち時間があります。 タイトルや、予選・本選などの段階により変わりますが […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 arai-zc こんな風に考えています「今さら止められない」という続け方 泥臭いですが、努力は大事です。 その努力を続ける方法の1つに、「今さら止められない」という気持ちになる方法があります。 継続は力 同じことをずっと続けられるのは、それだけで才能だな…と感じています。 仕事をしてい […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 arai-zc こんな風に考えています将棋の評価値を気にするか 将棋を観ているとき、評価値があると想像が広がります。 事業においても、評価値があっていいんじゃないか…と。 評価値があるから分かる 将棋を観戦していると、評価値やつぎの候補手も表示されます。 その評価値とは、AIによ […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 arai-zc こんな風に考えています困ったときに頼りになるのは身近な情報 知識や情報など、いわゆる正解は、考えることを邪魔することがあります。 大事なのは、自分だけの正解です。 知識や情報であふれている 「困ったことがあるんだけど、どうしよう…」 こんなとき、ついつい正解を探してしまいます […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 arai-zc こんな風に考えています現金を使うだけで応援になることもある キャッシュレス決済の手数料は、けっこうな影響があります。 キャッシュレス決済は便利 キャッシュレス決済、とくに電子マネーだと、買い物のレジはすごく早いです。 電車に乗るときの改札なんかもそうですね。 もはや、レジでも […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 arai-zc こんな風に考えていますやりたくないことも成長のカギだったりする やりたくないことは遠ざけがちです。 好きものこそ上手なれ…良薬は口に苦し…のどっちを選びましょうか。 やりたいことは既にやっている やりたいことがあるときは、既に手を付けているものです。 たとえば、旅行に行きたいとき […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 arai-zc こんな風に考えていますトラブルに対してなるべく自然体でいるには いくつか最悪の事態も想定してみましょう。 分からないのは怖い なるべくなら、トラブルは避けたいものです。 それがあると、普段の生活や仕事などにも影響があるので。 ときには、やりたいこと・やらなきゃいけないことも出来な […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 arai-zc こんな風に考えていますいつ負けるのがよいか 負けは、自分の主観できめるものです。 なので、「いつ負けたか」も自分できめているわけです。 負けは自分が決める 事業をしていれば、日々、上手くいかないことはたくさんでてきます。 その上手くいかないことを、失敗といって […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 arai-zc こんな風に考えています幸運の裏返しは弱さ。その弱さも忘れない。 幸運を喜んでいるだけだと、自分の弱さはそのままです。 幸運の誘惑 幸運、ラッキー、ツイてる。 こうしたことが自分の身にもおこってくれないか…という誘惑は強いものです。 ゆえに、つぎのようなタイトルで、おおくの情 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 arai-zc こんな風に考えています自分で決めるために必要なこと 決めるとは、考えることでもあります。 それがどんなことか、決める前のことから時系列でみていきましょう。 決める前 なにを決めるのか。 まずは、これが問題です。 それは課題かもしれないし、欲しい・やりたい…などの欲 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 arai-zc こんな風に考えていますアリとキリギリス。アリを良しとするか。 キリギリスはおいといて、アリについてかんがえてみましょう。 はたらく意味・生きる意味につながるかもしれません。 アリとキリギリスの話 イソップ寓話のひとつに、アリとキリギリスの話があります。 その内容を、ざっくり […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 arai-zc こんな風に考えています向こうから人が来たら避けるか避けないか 人なら避けられますが、避けられないコトはどうしましょう。 向こうから人が来たとき 道を歩いているとき、向こうから人がきて、「このまま行くとぶつかるかも…」ということがあります。 そんなとき、スッとこちらからズラしてお […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 arai-zc こんな風に考えています親切と余計なお世話の違い・向き合いかた 自分にとってはちょっとしたことで、親切は余計なお世話にかわることもあります。 その違い、余計なお世話への向き合いかたについて考えてみましょう。 親切と余計なお世話に共通していること ときに親切は、余計なお世話と取られ […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 arai-zc こんな風に考えています自分が先か、相手が先か だれでも、自分がやりたいことのために、相手がいるという環境のなかで生きています。 自分が先、が普通 なにかをすれば、そこから得られるものがあります。 いっぽう、それをすることにより失うものもあるでしょう。 この得 […]