2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 arai-zc お金と数字のこと 資金繰りの意味・やる前に理解しておくべきこと 資金繰りとは、お金が足りなくならないように、やり繰りすることをいいます。 悪くなってからではなく、予防としておこなうのが理想です。 その前に、次の3つのことを理解しておきましょう。 利益とお金は違うもの 資金繰り表を活用 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 arai-zc お金と数字のこと 会社の交際費が800万円を超えるとどうなるか【お金の問題】 会社の交際費は、基本的に800万円までしか経費になりません。 800万円をこえると、お金は出ていったのに経費にならないわけです。 これは、お金がたりなくなる原因でもあります。 交際費のルールとその原因・対策を解説します。 […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 arai-zc お金と数字のこと 粗利が大事な理由と改善の手がかり 決算書など経理の書類は慣れないと見づらいものなので、大枠を押さえるところから始めるのがおススメです。 売上ー経費=利益 この大枠からちょっと踏み込み、経営に役立てるために必須なのが粗利の存在です。 この粗利について解説し […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 arai-zc お金と数字のこと 損益計算書は過去のこと、貸借対照表には将来のことも載っている 損益計算書には利益が載っていますが、それは過去の行動によるものです。 貸借対照表には手持ちの財産が載っていますが、そこには将来の要素も含まれています。 これらは税金の計算のために必要ではありますが、「将来のために今どうす […]
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 arai-zc お金と数字のこと 推移表をつかってすこし数字に強くなる方法 推移表は、貸借対照表や損益計算書を月ごとにわけて並べたものです。 基本的には、でてきた数字に異常がないかチェックするためにつかいます。 でも、これだけだともったいないので、過去の数字をいじったり、将来の数字を入れてみまし […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 arai-zc お金と数字のこと 会社を赤字にしすぎると困る2つのこと 役員報酬をあるていど自由に設定できるなら、会社の赤字・黒字もコントロールできます。 会社が赤字なら税金は最低限、というのは魅力的です。 しかし、遠い将来のことまで考えると、赤字にしすぎると次のデメリットがあるのです。 会 […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 arai-zc お金と数字のこと 借入れ返済は経費ではないので「黒字なのにお金がない」の原因になる 借入金の返済は経費になると思っていたよ 借入金について、経理の全体像はどうなっているの 借入金は、借りたときに収入にならない代わり、返済したときも経費にはなりません。 (利息は経費になります) そのため、元本の返済額以上 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 arai-zc お金と数字のこと 在庫と利益の関係には事業のエッセンスが詰まっている 在庫と利益の関係をしりたい 年度末に在庫を数えるの、面倒なんだよね 在庫で経費がきまり、経費で利益がきまります。 「なぜ在庫はその金額なの?」と考えると、そこには売り方・仕入れ方など事業の大事なことも関係してきます。 さ […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 arai-zc お金と数字のこと お金に困ってなくても金融機関から借入れをするべきか? お金があるなら借入れしなくても大丈夫だよね 借りるなら、お金が必要になってからにするつもり お金に困ってないのに借入れをするのは、万が一の備えや資金繰りの問題から解放されるためです。 無借金経営というとよい響きに感じるか […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 arai-zc お金と数字のこと 決算書が読めない?大事なのはお金と利益の2つ。 決算書が読めないんだよね どこを見ればよいの? 経営者として決算書を読むときは、お金と利益の2つがポイントです。 この2つをスタート地点にするという意識です。 その後の展開は、抱えている悩みや疑問によりさまざまですが、大 […]