2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと 法人成りしたら、「会社は他人」という意識をもっておきましょう。 そして、名義が意外に重要なことも。 これを理由として、変えるべきこともあるのです。 法人成りしたら最初に知って欲しいこと 法人成りとは、個人事業主だった […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか 7月には、源泉所得税と社会保険の手続きをおこないます。 原則として、7月10日までに。 これをスムーズに乗り切れるかどうかは、6月次第です。 7月におこなう手続き 毎年、7月にはつぎの手続きをおこないます。 源泉所得 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の現金が帳簿よりも少ない・多いときの原因と対策 現金残高は、帳簿上と現実がピッタリ合っているでしょうか。 ズレている原因と対策を、少ないとき・多いときの順に確認しておきましょう。 帳簿よりも現実が少ないとき 現金が、決算書などの帳簿では「100」なのに、現実には「 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)源泉所得税を払わずに放置しているとどうなるか 源泉所得税の滞納があると、まずは税務署から郵便がとどきます。 それを放置すると、つぎは電話。 その先は経験がないのですが、おそらく税務調査、あるいは強制的な何かがくるはずです。 国税の滞納状況 毎年、国税庁が国税の滞 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の数字を理解するのに欠かせない5つの要素 会社の数字は、資産・負債・純資産・収益・費用の5つの要素から成り立っています。 いっぽうお金は、入ってくる・出ていくの2つだけ。 この違いを知っているかどうかが、数字が分かる・分からないの境目です。 5つの要素 決算 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 arai-zc 会計・税金(入門編)夫婦で会社経営しているときの給与に関する注意点 夫婦で会社経営しているときは、片方が社長などとして役員報酬をとり、もう片方は社員などとして「給与」をとることがあります。 そのときの給与について、注意点を確認しておきましょう。 みなし役員 夫婦で会社を経営していると […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社が無申告のままでいるとどうなるか 会社にとって税金の申告は、黒字・赤字にかかわらず義務です。 その義務がされていないことによるデメリットや、過去の申告をする際の基本姿勢について、確認していきましょう。 無申告のままでいるとどうなるか いろんな事情によ […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計ソフトの手入力にかかる時間とコツ 事業をしていれば、数字と付き合っていくのは必須です。 その数字をつくる時間や、その時間を減らすちょっとしたコツについて、みていきましょう。 何も問題がない場合 会計ソフトの入力が一番スムーズに進むとき。 1時間で、1 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)自分で作った会社を放置するとどうなるか 事業をいったんストップするときは、その後のいろんな手続きが気になります。 すべてを放置してよいものか、確認しておきましょう。 放置している状態とは 会社をつくったものの、事業が思うように軌道に乗らないこともあります。 […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計ソフト入力は「どう思い出すか」もコツの一つ 会計ソフト入力を始めるとき、やり方を忘れてしまっていることに気づくことがあります。 そんなときは、2~3分、思い出す時間を取りましょう。 すると、間違いは減るし、後からの手直しもラクになるはずです。 会計ソフト入力を […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)電子申告した法人税等をインターネットバンキングで払う方法 電子申告が終わっている前提で、その税金をインターネットバンキングで払う方法を確認しましょう。 まずは、e-Tax(イータックス)とeLTAX(エルタックス)。 この2つのサイトが存在することから。 e-Tax(イータ […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 arai-zc 会計・税金(入門編)社長が他所でパート等をするときの注意点 複数の給与があることは、パート・アルバイトをしているところに伝わることがあります。 それを防ぐ方法も、確認しておきましょう。 給与が複数あることはバレることがある 起業したものの、うまく軌道に乗らず、すこし他所でパー […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)住宅ローン控除があるとき役員報酬はいくらにするか 住宅ローン控除をひけるだけの所得税。 つまり役員報酬がいくらになるか。 その計算方法について確認しましょう。 所得税の仕組み 住宅ローン控除は、所得税が少なくなる制度です。 たとえば、ある年の所得税が「15万円」だっ […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 arai-zc 会計・税金(入門編)お金が出ていったら経費ではなく、まずは資産になる 経費とは、モノやサービスをつかったことをあらわすものです。 お金が出ていったら、まずは資産になると考えてみましょう。(あくまで考え方として) そのほうが、経理が分かりやすくなるかもしれません。 「お金が出ていけば経費 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)年末調整の還付で預り金がマイナスになるときはどうするか 年末調整の還付が多いと、預り金がマイナスになることもあります。 そのときにどうするかを確認しておきましょう。 なお、今回の記事でいう預り金は、すべて所得税です。 なぜ預り金がマイナスになるのか 預り金は、つぎのサイク […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc 会計・税金(入門編)年収の壁は令和7年(2025年)からどう変わったか 年収の壁は、とてもややこしいものです。 令和7年(2025年)から改正されたので、いちど整理しておきましょう。 年収の壁とは 年収の壁とは、それを境に、税金や社会保険がかかる金額をいいます。 そこまでの金額だったら、 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計がつまらないのはなぜか つまらないのは、会計の先にあるものが不明だからです。 会計は、それを上手くやるための手段です。 義務だから 税金の申告は、憲法や法律でも定められているとおり、義務です。 その申告をするためには、会計もやらざるを得ない […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)売上原価と仕入の違いをクイズ形式で確認 売上原価と仕入の違いは、売れていない商品がまじっているかどうか…にあります。 この違いはお金にも影響することを、クイズ形式で確認しておきましょう。 売上原価と仕入の違い 「売上原価」とは、売れた商品のことです。 いっ […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)「売上と入金・経費と出金」それぞれの違い 入金とは、お金が入ってくること。そして出金とは、お金が出ていくこと。 売上や経費は、お金の出入りとは関係ないところで把握していきます。 また、売上や経費にとらわれ過ぎて、お金の問題を忘れないようにしましょう。 「売上 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計の勉強は何から始めるべきか 会計の勉強は、「儲かったお金がどこにあるのか」を調べることから始まります。 儲かったからといって、その分のお金があるとは限らないのです。 ちょっとした盲点 事業をしていれば、売上や利益が気になることもあると思います。 […]