コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 arai-zc 節税

経営セーフティ共済の節税効果と解約時の注意点

経営セーフティ共済は、加入しているときの掛金により税金がすくなくなります。 いっぽう解約したときには収入がふえますが、そのときに臨時の出費をあてることにより、税金がふえるのを防ぐことも可能です。 ただ、この臨時の出費が難 […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 arai-zc こんな風に考えています

電話とメールのどちらでも伝わるとよいものがある

仕事での連絡は、無味乾燥なものになりがちです。 だからこそ、感情…というと大袈裟ですが、ちょっとしたニュアンスまで伝わると良いなと感じています。 電話もメールも仕事とはいえ、いってみれば人と人の会話ですから。 そして、仕 […]

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 arai-zc 会計・税金(中級編)

減価償却:定額法と定率法のどちらを選ぶか、の考え方

定額法と定率法のどちらを選ぶかにより、経費(減価償却費)になる金額は変わります。 経費が変われば、利益も税金も変わります。 でも、経費にならない金額についても押さえてから、どちらを選ぶか考えましょう。   目次1 選べる […]

2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 arai-zc 税理士あれこれ

たった1円のズレでも気になるのが税理士

いろんな原因で、書類とお金・会計データなどに1円~数百円のズレがでることがあります。 税理士は「たった1円でもズレてはいけない」と考える人種です。 もし、こまかい話はスルーしたい派なら、自分の金銭感覚を伝えるようにしまし […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 arai-zc こんな風に考えています

見栄には税金も時間もかかる。大事なのは何か。

見栄を張る動機はいろいろありますが、それが他人の目だったりすることもあります。 見栄、つまり欲がなければ前進しないこともあるのでしょうが、他人の目が気にならないくらい自分をもっていることも大事です。   目次1 見栄にも […]

2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)

法人で初めての決算をする前に知っておきたい経理のこと

決算は、後から変えることができません。 そして、税金だけではなく、いろんな場面でつかう可能性があるものです。 人に見せてもいいように、前もって準備してからつくるものなのです。 そのときに気をつけることについて、みていきま […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)

経営数字に必須のルールである「発生主義」とは

発生主義とは、お金の出入りではなく、モノやサービスの移動により収入や経費を帳簿づけするルールをいいます。 決算書などに事業の活動がより正しく反映されやすいルールですが、手間がかかります。 ただ、数字を経営に活かすには必須 […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc お金と数字のこと

残高だけを見ていてもお金の不安は消えない

どんな経営者も「お金が足りるかどうか」という不安があるものです。 その不安は、いまの残高だけを見ていても消えません。 もし経理をこまめにするなら、「足りるかどうか」は「足りないお金をどうするか」に変わります。 あんまり違 […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc こんな風に考えています

整理整頓のカギは「捨てること」にある

事業をしていると、書類がどんどん増えます。 その整理整頓ができていないと、時間やお金を失うこともあります。 そうならないために、まずは「捨てること」を意識しましょう。   目次1 整理整頓できていないとどうなるか2 整理 […]

2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 arai-zc こんな風に考えています

切手はシール。A4を速達で送るならレターパック(青)。が良い

切手はシールが便利です。 A4サイズの郵便を速達でおくるなら、レターパック(青)を使うほうがすこしおトクです。 そして、これらの経理についても確認しておきましょう。   目次1 切手はシール。A4を速達で送るならレターパ […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 arai-zc こんな風に考えています

相手と立場を交換すると見えてくるもの

自分の思うようにならないことがあるときは、相手と立場を交換したとして、相手のことを考えてみましょう。 このとき、自分のことは一旦おいておくのがカギです。 そうすることで見えてくるものがあり、それは自分にとってヒントになり […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

源泉所得税がゼロ円のときの納付書の書き方・注意点

給与がなかったり、あったとしても少ないときは、源泉所得税がゼロ円になります。 こんなときでも、税務署へ納付書を提出する必要があります。 その納付書の書き方と注意点についてみていきましょう。   目次1 源泉所得税がゼロ円 […]

2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 arai-zc お金と数字のこと

税金を減らすのは簡単だがお金を増やすのは難しい

税金を減らすには、ひたすら経費をふやせばよいので、それは言ってみれば簡単なことです。 いっぽう、お金を増やそうと思ったら、お金をつかうのとは逆に難しいものです。 これは事業がうまく回らなくなってはじめて実感することなので […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士には法律により出来ないことがある

事業をおこなっていると、税金だけではなく、いろんな法律上の手続きが必要になります。 そのすべてを税理士ができるわけではないので、誰かを探す場面もでてきます。 そのときは「将来のことまで考えてくれるかどうか」をポイントに、 […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 arai-zc こんな風に考えています

サッカーの監督と社長の仕事は似ている

連日、ユーロやコパアメリカで4年に1度の本気の試合が繰り広げられています。 社長は、選手でもあり監督でもあります。 あらためて社長の仕事を考えるにあたり、サッカーの監督を参考にしてみるのはどうでしょうか。   目次1 イ […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)

源泉所得税を間違って納めたときはどうするか

源泉所得税を納めたものの、間違って本来よりも多かったり少なかったりすることもあります。 そのときにどうするか、についてみていきましょう。   目次1 間違って多く納めたとき1.1 還付してもらう1.2 つぎに納めるぶんに […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 arai-zc 消費税

固定資産を売却したときの消費税の仕訳(個人編)

個人が事業用の固定資産を売却したときの仕訳について、とくに消費税の観点からお話をします。 売却代金がおおきくなると、納税義務や簡易課税の判定にも影響します。 ややこしい処理もあるので、会計ソフトに入力するときをイメージし […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 arai-zc 消費税

固定資産を売却したときの消費税の仕訳(法人編)

法人が固定資産を売却したときの仕訳について、とくに消費税の観点からお話をします。 売却代金がおおきくなると、納税義務や簡易課税の判定にも影響します。 ややこしい処理もあるので、会計ソフトに入力するときをイメージしながらみ […]

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 税理士あれこれ

保育方法の変化から考える税理士の活用方法

近年の保育では、それぞれの個性や興味を大事にする教育方法が増えてきています。 もし税理士を雇うなら、税金の計算だけではもったいないかもしれません。 税理士の仕事には、お金や数字のサポートも含まれるので。   目 […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc お金と数字のこと

数字を経営に活かすために必要なのは社長自身の感覚

経営者が数字の感覚を持っているかどうかで、経営の結果は大きく変わります。 その感覚を手にいれるには経理に触れる必要がありますが、かならずしもご自身が経理をするのではなく、質問を繰り返すことで代用もできます。 お金で買える […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
2025年9月12日
法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
2025年9月11日
会社の数字を見やすくするヒント
2025年9月10日
税理士に依頼するのはどんなタイミングがよいのか
2025年9月9日
事業で作っているのはケーキかみそ汁か
2025年9月8日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (251)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (53)
  • 節税 (25)
  • 消費税 (33)
  • お金と数字のこと (110)
  • ビジネスのこと (25)
  • 税理士あれこれ (34)
  • こんな風に考えています (82)
  • お知らせ (2)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年9月12日会計・税金(入門編)売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
  • 2025年9月11日会計・税金(入門編)法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
  • 2025年9月10日お金と数字のこと会社の数字を見やすくするヒント

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP