コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 arai-zc お金と数字のこと

本が読めるなら決算書も読めるはず

決算書が読めない…というのは、数字の組み合わせかたを知らないからかもしれません。 数字は、単語。 単語を組み合わせて文にするのが、決算書を読むコツです。   目次1 どちらも伝えるためのもの2 どちらも読まなくてもよいも […]

2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 arai-zc ビジネスのこと

変わり薄れる目標をつなぎとめるために必要なこと

目標までの道中は、大変です。 それに、こんなはずじゃなかった…ということもあるかもしれません。 それでも達成するためには、地図が必要です。   目次1 目標の見えかたは変わる2 目標は薄れていく3 目標をつなぎとめる 目 […]

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 arai-zc こんな風に考えています

幸運の裏返しは弱さ。その弱さも忘れない。

幸運を喜んでいるだけだと、自分の弱さはそのままです。   目次1 幸運の誘惑2 幸運を感じるということ3 幸運との距離 幸運の誘惑  幸運、ラッキー、ツイてる。 こうしたことが自分の身にもおこってくれないか…という誘惑は […]

2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 arai-zc お金と数字のこと

お金の価値は税金がつくっている

税金を払うことができるというのが、お金の価値をつくっています。 ついで、モノやサービスと交換できるということも。 というお金の実質的な価値を知っておくことは、経営判断の役に立つかもしれません。   目次1 お金の価値2 […]

2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 arai-zc 税理士あれこれ

質問に質問でかえすのは失礼か

質問にかくれているホンネが出発点になります。 それがズレていれば、でてくる答えもズレたものになるのが道理です。   目次1 答えはすぐに欲しいもの2 理由により答えは変わる3 出発点をあわせるのが大事 答えはすぐに欲しい […]

2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 arai-zc ビジネスのこと

値付けのヒントをどこに求めるか

値付けひとつで、売上も利益も左右されます。 その値付けのヒントは、大部分が相手・お客さまのなかにあります。 でも、それだけに依存すると「しょうがない…」がふえてしまうかもしれません。   目次1 自分の売上は相手にとって […]

2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 arai-zc 会計・税金(入門編)

自分の報酬が源泉徴収されていなかったらどう申告するか

自分の報酬について、ときに源泉徴収されないことがあるかもしれません。 そんなときは、源泉所得税はゼロとして申告をするのが現実的です。 その理由や背景を、解説します。   目次1 まずは源泉徴収の再確認1.1 だれに義務が […]

2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 arai-zc ビジネスのこと

経営者の仕事は付加価値をつくること

付加価値は、粗利として会計データにあらわれます。 その付加価値の意味や向き合いかたについて、確認しておきましょう。   目次1 付加価値とは2 経営者の仕事3 まとめ 付加価値とは 付加価値とは、「粗利」のことです。 ( […]

2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 arai-zc 会計・税金(入門編)

なぜ法人税の申告は所得税よりもむずかしいのか

法人税の申告をするためには、複式簿記が必須です。 くわえて、所得税ほど多くの情報がでまわっていない… こんなところに、法人税のむずかしさがあります。   目次1 所得税よりもハードルがあがるわけ2 なぜ法人税の申告は所得 […]

2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 arai-zc こんな風に考えています

自分で決めるために必要なこと

決めるとは、考えることでもあります。 それがどんなことか、決める前のことから時系列でみていきましょう。   目次1 決める前2 決めるとき3 決めた後 決める前 なにを決めるのか。 まずは、これが問題です。   それは課 […]

2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 arai-zc お金と数字のこと

お金が貯まらない3つの理由と対策

お金が貯まらないのは、つかってしまうから。 なぜつかうのか…? それを変えていくことが、お金を貯めるためのカギです。   目次1 たくわえは必要2 お金が貯まらない3つの理由と対策2.1 いま困っていない2.2 何にいく […]

2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)

住民税だけ申告するときの注意点

所得税には申告不要のルールがありますが、住民税には存在しません。 また、住民税の申告は「紙」でおこないます。 その申告をするときの注意点を、確認しておきましょう。   目次1 住民税だけ申告が必要な状況2 住民税だけ申告 […]

2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 arai-zc こんな風に考えています

アリとキリギリス。アリを良しとするか。

キリギリスはおいといて、アリについてかんがえてみましょう。 はたらく意味・生きる意味につながるかもしれません。   目次1 アリとキリギリスの話2 アリを良しとするか3 お金はつかうためのもの アリとキリギリスの話 イソ […]

2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 arai-zc お金と数字のこと

経営者ならいつも押さえておきたい経理に関する3つのこと

経営者の仕事は、判断をすることです。 その判断の根拠に数字もあるために、押さえておきたいことをみていきましょう。   目次1 経営者の仕事とは2 いつも押さえておきたい3つのこと2.1 儲かっていて、かつ、お金もあるか2 […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 arai-zc 会計・税金(入門編)

申告書の控えは今後どうなるか

ルール変更により、紙で申告をしても、税務署は収受印を押さないようになりました。 申告書の控えは、おそらく、e-taxの受信通知が代わりになっていく…とみています。   目次1 紙で申告しても収受印はもらえない2 申告書の […]

2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 arai-zc ビジネスのこと

事業は戦のようなもの

歴史上、たくさんの戦がおこなわれてきました。 その戦い方のなかには、事業のヒントになることもあるかもしれません。   目次1 事業は戦のようなもの2 戦いながら変わる3 まとめ 事業は戦のようなもの 事業には、戦に似てい […]

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 arai-zc こんな風に考えています

向こうから人が来たら避けるか避けないか

人なら避けられますが、避けられないコトはどうしましょう。   目次1 向こうから人が来たとき2 将来やらなきゃいけないこと3 税金の申告準備もはやめに 向こうから人が来たとき 道を歩いているとき、向こうから人がきて、「こ […]

2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 arai-zc 会計・税金(中級編)

会社の利益がどこへいったのか調べる方法

利益のぶん、お金がふえるとは限りません。 いろんなところに利益はいきますが、どこへいったか調べるには貸借対照表が必要です。 その調べかたを説明します。   目次1 利益の4つの行き先1.1 税金1.2 配当金1.3 内部 […]

2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 arai-zc こんな風に考えています

親切と余計なお世話の違い・向き合いかた

自分にとってはちょっとしたことで、親切は余計なお世話にかわることもあります。 その違い、余計なお世話への向き合いかたについて考えてみましょう。   目次1 親切と余計なお世話に共通していること2 両者の違い2.1 それは […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)

確定申告のお知らせを見ないと間違うかもしれないこと

申告の時期がちかづくと、税務署から確定申告のお知らせがとどきます。 これには、基本的、かつ、重要なことが記載されています。 計算間違いにもつながるので、どんなことが載っているのか、確認しておきましょう。   目次1 確定 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
2025年9月12日
法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
2025年9月11日
会社の数字を見やすくするヒント
2025年9月10日
税理士に依頼するのはどんなタイミングがよいのか
2025年9月9日
事業で作っているのはケーキかみそ汁か
2025年9月8日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (251)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (53)
  • 節税 (25)
  • 消費税 (33)
  • お金と数字のこと (110)
  • ビジネスのこと (25)
  • 税理士あれこれ (34)
  • こんな風に考えています (82)
  • お知らせ (2)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年9月12日会計・税金(入門編)売上が少なくても役員報酬は取った方がよいのか
  • 2025年9月11日会計・税金(入門編)法人の預金利息の仕訳と節税小ネタ
  • 2025年9月10日お金と数字のこと会社の数字を見やすくするヒント

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP