2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 arai-zc こんな風に考えています「今さら止められない」という続け方 泥臭いですが、努力は大事です。 その努力を続ける方法の1つに、「今さら止められない」という気持ちになる方法があります。 目次1 継続は力2 「今さら止められない」でも続く3 まとめ 継続は力 同じことをずっと続けられ […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 arai-zc 会計・税金(入門編)決算時に大きく利益が変わることがある理由 現金主義の経理や決算調整が、決算時に利益を大きく変えることがあります。 その防止策も知っておきましょう。 目次1 決算時に大きく利益が変わることがある理由1.1 普段は現金主義で経理をしている1.2 決算調整2 具体 […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 arai-zc お金と数字のこと決算書では見えない数字 決算書には、事業にとって大事なものがすべて表れるわけではありません。 その大事なものには、どんなものがあるかをみていきましょう。 目次1 決算書からは見えないもの2 決算書では見えない数字2.1 お金の出入り2.2 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 arai-zc 税理士あれこれ顧問契約と決算申告のみのご依頼との違い 税理士の仕事は、計算することと相談にのることに大別されます。 契約を結ぶ前に、その内容・違いを知っておきましょう。 目次1 税理士に出来ること2 顧問と決算・申告のみの違い3 まとめ 税理士に出来ること 税理士の仕事 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 arai-zc お金と数字のことお金を使ったときに気持ちも変わるか 事業は、お金とモノやサービスの交換…というのが建前にあたるもの。 本音にあたるものも、考えてみましょう。 目次1 お金の価値2 お金を使うときの気持ち3 まとめ お金の価値 お金を稼ぐのは、大変です。 とくに事業でお […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)貸借対照表の残高を合わせる方法 残高を合わせるのは、手間がかかるうえ、意外に難しいものです。 その方法を確認しておきましょう。 目次1 残高が合わないと困ること2 残高を合わせる方法2.1 期首の残高が合っているか2.2 その時点の残高を確認する2 […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 arai-zc お金と数字のこと売上の内訳をグラフにすると判断の役に立つ 数字は、決算書や試算表だけで見るものではありません。 それぞれの科目の、内訳も必要なのです。 そのとき、数字の羅列よりグラフのほうが役に立つかもしれません。 目次1 売上をどうするかで悩むことも多い2 グラフだと見え […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 arai-zc こんな風に考えています将棋の評価値を気にするか 将棋を観ているとき、評価値があると想像が広がります。 事業においても、評価値があっていいんじゃないか…と。 目次1 評価値があるから分かる2 評価値を気にするか3 まとめ 評価値があるから分かる 将棋を観戦していると […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 arai-zc 会計・税金(入門編)現金、預金、事業主勘定の違いと使いかた 現金も預金も、現実ではお金と一括りにするものです。 でも、会計ソフトに入力するときは、ちゃんと区別しなければ正しい貸借対照表を作れません。 青色申告特別控除にも影響するため、その違いと使いかたを確認しておきましょう。 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)雑収入と雑所得は同じものではない 個人の税金にかんするお話です。 雑収入は、どんな所得になるかに注意しましょう。 目次1 雑収入と雑所得の違い2 所得税において雑収入はどう扱うか3 まとめ 雑収入と雑所得の違い 雑収入とは、次のようなものをいいます。 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)試算表を初めて見るときはどうするか 数字を見るのは、決算書よりも試算表のほうが多いです。 数字そのものよりも、図にして大きさに置き換えると分かりやすいはずです。 目次1 試算表とは2 初めて試算表を見るときの方法2.1 図にする2.2 貸借対照表……負 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)お金を払ったのに会社の経費にならないもの お金を払えば、かならず経費になるとは限りません。 なお、今回の記事では特例を省いています。 基本的な仕組みを押さえておきましょう。 目次1 経費にならないもの1.1 資産が増える1.2 負債が減る1.3 純資産が減る […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 arai-zc 会計・税金(入門編)資産でチェックするのは「お金を生むかどうか」 資産は、事業において、お金が入ってくる仕組みをつくるものです。 それぞれがお金を生んでいるか…という視点を持ってみましょう。 目次1 資産と負債と純資産2 その資産はお金を生むかどうか2.1 お金そのもの2.2 売掛 […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 arai-zc 消費税2年ごとに「会社設立→たたむ」で消費税から逃げられるか こうした事例は、まだ見たことがありません。 ですが、2年ごとに「会社設立→たたむ」を繰り返しても事業の実態が変わらないのであれば、租税回避にあたります。 目次1 会社設立から2年間は免税事業者2 2年ごとに「会社設立 […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 arai-zc こんな風に考えています困ったときに頼りになるのは身近な情報 知識や情報など、いわゆる正解は、考えることを邪魔することがあります。 大事なのは、自分だけの正解です。 目次1 知識や情報であふれている2 考えること3 頼りになるのは身近な情報 知識や情報であふれている 「困ったこ […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 arai-zc お金と数字のこと「お金が足りなくならないか?」を調べる方法 お金のことは、資金繰り表をつくって確認しましょう。 利益をみるだけでは、不十分なのです。 目次1 足りなくなってからでは遅い2 「お金が足りなくならないか?」を調べる方法3 まとめ 足りなくなってからでは遅い 「お金 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)「役員報酬はいくらがよい?」の答え 最終的には「社長の好きなだけ」でよいと考えています。 ただ、その前に検討すべきことを確認しておきましょう。 目次1 役員報酬はいくらがよいか2 役員報酬を考えるときに検討すべきこと2.1 会社の税金、個人の税金2.2 […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 arai-zc お金と数字のこと数字が分かるとどうなるか 数字が分かるということは、自分の行動と結果を、数字に換算できるということです。 そんな数字をつかうかどうか…考えてみましょう。 目次1 数字が分かるとどうなるか2 数字が分かるようになるには3 まとめ 数字が分かると […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 arai-zc ビジネスのことどんな相手だったら投資するか 会社をつくり自分で経営していくのは、自分が自分に投資をしているのと同じです。 目次1 どんな相手だったら投資するか2 会社をつくるとは3 まとめ どんな相手だったら投資するか 投資とは、リターンを狙って自分のお金を投 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)経費の領収書を集めるときの注意点 その経費が何なのかは、使ったひとならよく分かっているものです。 でも、それを知らないひとに説明するのが領収書。 十分な説明のためには、集めるときに注意して欲しいこともあります。 目次1 なぜ領収書が必要なのか2 領収 […]