2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc こんな風に考えています直感や好き嫌いも大事だけど考えるのも大事 考えるって、意外に疲れるものです。 でも、考えることを避けては通れません。 考える体力をつけることを、考えてみましょう。 目次1 考える体力2 読む体力3 数字を読む体力 考える体力 将棋には、持ち時間があります。 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc 会計・税金(入門編)年収の壁は令和7年(2025年)からどう変わったか 年収の壁は、とてもややこしいものです。 令和7年(2025年)から改正されたので、いちど整理しておきましょう。 目次1 年収の壁とは1.1 所得税1.2 住民税1.3 社会保険2 2025年からどう変わったか2.1 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計がつまらないのはなぜか つまらないのは、会計の先にあるものが不明だからです。 会計は、それを上手くやるための手段です。 目次1 義務だから2 勉強に似ているから3 お金を生まないから 義務だから 税金の申告は、憲法や法律でも定められていると […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)売上原価と仕入の違いをクイズ形式で確認 売上原価と仕入の違いは、売れていない商品がまじっているかどうか…にあります。 この違いはお金にも影響することを、クイズ形式で確認しておきましょう。 目次1 売上原価と仕入の違い2 クイズ2.1 1問目2.2 2問目2 […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)「売上と入金・経費と出金」それぞれの違い 入金とは、お金が入ってくること。そして出金とは、お金が出ていくこと。 売上や経費は、お金の出入りとは関係ないところで把握していきます。 また、売上や経費にとらわれ過ぎて、お金の問題を忘れないようにしましょう。 目次1 […]
2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 arai-zc お金と数字のこと100円の価値が変わるのはなぜか お金は、使いかたによって価値が変わります。 良い使いかたのヒントは、過去にあるはずです。 目次1 100円でも正確じゃないとダメなとき2 100円の価値が変わるとき3 お金の価値 100円でも正確じゃないとダメなとき […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計の勉強は何から始めるべきか 会計の勉強は、「儲かったお金がどこにあるのか」を調べることから始まります。 儲かったからといって、その分のお金があるとは限らないのです。 目次1 ちょっとした盲点2 会計の勉強は何から始めるべきか3 簿記の勉強は? […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 arai-zc 消費税消費税の納税額が変わる売上の壁3種類 消費税は、計算方法により損得が発生することがあります。 そのカギのひとつに、売上があります。 目次1 納税額の計算は全員同じではない2 納税額が変わる売上の壁3種類2.1 1,000万円2.2 5,000万円2.3 […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 arai-zc 税理士あれこれご相談のメールに盛り込んでていただくとよいこと ある問題をどう見ているか、そしてどう解決したいか。 ご相談は、この2つのことから始まります。 目次1 メールの難しさ2 メールに盛り込んでいただくとよいこと2.1 問題がおきている理由と、その根拠2.2 ご自身なりの […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 arai-zc こんな風に考えています「今さら止められない」という続け方 泥臭いですが、努力は大事です。 その努力を続ける方法の1つに、「今さら止められない」という気持ちになる方法があります。 目次1 継続は力2 「今さら止められない」でも続く3 まとめ 継続は力 同じことをずっと続けられ […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 arai-zc 会計・税金(入門編)決算時に大きく利益が変わることがある理由 現金主義の経理や決算調整が、決算時に利益を大きく変えることがあります。 その防止策も知っておきましょう。 目次1 決算時に大きく利益が変わることがある理由1.1 普段は現金主義で経理をしている1.2 決算調整2 具体 […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 arai-zc お金と数字のこと決算書では見えない数字 決算書には、事業にとって大事なものがすべて表れるわけではありません。 その大事なものには、どんなものがあるかをみていきましょう。 目次1 決算書からは見えないもの2 決算書では見えない数字2.1 お金の出入り2.2 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 arai-zc 税理士あれこれ顧問契約と決算申告のみのご依頼との違い 税理士の仕事は、計算することと相談にのることに大別されます。 契約を結ぶ前に、その内容・違いを知っておきましょう。 目次1 税理士に出来ること2 顧問と決算・申告のみの違い3 まとめ 税理士に出来ること 税理士の仕事 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 arai-zc お金と数字のことお金を使ったときに気持ちも変わるか 事業は、お金とモノやサービスの交換…というのが建前にあたるもの。 本音にあたるものも、考えてみましょう。 目次1 お金の価値2 お金を使うときの気持ち3 まとめ お金の価値 お金を稼ぐのは、大変です。 とくに事業でお […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)貸借対照表の残高を合わせる方法 残高を合わせるのは、手間がかかるうえ、意外に難しいものです。 その方法を確認しておきましょう。 目次1 残高が合わないと困ること2 残高を合わせる方法2.1 期首の残高が合っているか2.2 その時点の残高を確認する2 […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 arai-zc お金と数字のこと売上の内訳をグラフにすると判断の役に立つ 数字は、決算書や試算表だけで見るものではありません。 それぞれの科目の、内訳も必要なのです。 そのとき、数字の羅列よりグラフのほうが役に立つかもしれません。 目次1 売上をどうするかで悩むことも多い2 グラフだと見え […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 arai-zc こんな風に考えています将棋の評価値を気にするか 将棋を観ているとき、評価値があると想像が広がります。 事業においても、評価値があっていいんじゃないか…と。 目次1 評価値があるから分かる2 評価値を気にするか3 まとめ 評価値があるから分かる 将棋を観戦していると […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 arai-zc 会計・税金(入門編)現金、預金、事業主勘定の違いと使いかた 現金も預金も、現実ではお金と一括りにするものです。 でも、会計ソフトに入力するときは、ちゃんと区別しなければ正しい貸借対照表を作れません。 青色申告特別控除にも影響するため、その違いと使いかたを確認しておきましょう。 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)雑収入と雑所得は同じものではない 個人の税金にかんするお話です。 雑収入は、どんな所得になるかに注意しましょう。 目次1 雑収入と雑所得の違い2 所得税において雑収入はどう扱うか3 まとめ 雑収入と雑所得の違い 雑収入とは、次のようなものをいいます。 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)試算表を初めて見るときはどうするか 数字を見るのは、決算書よりも試算表のほうが多いです。 数字そのものよりも、図にして大きさに置き換えると分かりやすいはずです。 目次1 試算表とは2 初めて試算表を見るときの方法2.1 図にする2.2 貸借対照表……負 […]