法人成りするなら、タイミングは何を基準に考える?
個人事業を法人化するなら、いつが良いのか?
思いついたときにパッとやるのが理想なのかもしれませんが、法人成りにはメリットもデメリットもありますし、せっかく法人化するなら損もしたくないですよね。
(参考記事)法人成りするときに検討すること【メリット・デメリット】
そこで、法人成りするタイミングについて、知っておくべきことをまとめました。
所得を法人と個人に分散して節税
法人成りすると、個人の所得は、すべて法人のものとなります。
個人の所得はゼロになってしまう訳ですが、それだと生活できませんから、法人から役員報酬を取ることになります。
つまり、もともとは個人の所得だったものを、法人と個人で分けるようになるのです。
これが、節税のタネとなります。
※ 個人と法人、その両方の財布を一緒のものと考える、という前提での話です。
と言うのも、個人の税金である所得税は、所得が増えると税率も上がるようになっているためです。
たとえば、次のように所得が4つのボックス分あるとしましょう。
下から順に、税率が上がっていきます。
4つのボックスすべてが1人のものなら、税金は合計「100」となります。
これを、次のように2つずつに分けると、トータルのボックスの数は変わらないのに、税金の合計は「60」となります。
説明ですので大げさですが、2つに分けたことで「40」も節約できることになるのです。
基本的には、この仕組みを利用します。
法人成りすると、個人と法人の両方で税金を払うことになるため、払う税金の数は増えます。
しかし、すべての税金をまとめてみると、法人成りした方が安くなる場合もあるのです。
個人の税率
個人の税金で所得にかかるものには、所得税、住民税、事業税があります。
すべて「所得×税率=税金」と計算しますが、ベースとなる所得はそれぞれ違います。
しかし、今回は大体の目安がつけばよいかな程度に考え、「それぞれの所得が違う」ことには目をつぶり、ざっくりいきます。
3つの税金について、税率は次のようになります。
※ 住民税は、所得にかかわらず10%です。
※ 事業税は、所得が290万円まではかからず、税率は業種により3%・4%・5%のどれかとなります。
法人の税率
法人の税金で所得にかかるものには、法人税、住民税、事業税があります。
その計算は、個人よりも少し複雑ですが、所得に応じて次のようになります。
(参考記事)【会社の税率】利益のどれくらいが税金になるのか?
(注1) 住民税(均等割)は、7万円で計算しています。
(注2) 税金は、3税目まとめたものを四捨五入し、「約」○○万円と表示しています。
個人と法人を比較すると……
税金のことだけを考えるならば、所得が330万円を超えてくるあたりから、個人ではなく法人で税金を払った方が有利となります。
しかし、これはすべての所得を法人のものにし、個人の所得はゼロとした場合の話です。
実際には、役員報酬も必要ですよね。
ですので、ここから先は、個人の収入(役員報酬)がいくら必要かといった事も含め、
「所得を法人と個人に分けると税金はどれくらいになりそうか?」
「今よりもどれくらい節税できるか?」という風に考えてみましょう。
それにより、どれくらいの所得になると法人成りした方が有利なのか、というラインは変わりますので。
売上が1,000万円を超える
2年前の売上が1,000万円を超えると、消費税の申告・納付をしなければなりません。
ですので、売上が1,000万円を超えたタイミングで法人成りをすると、最大で2年間、消費税の申告をする必要がなくなります。
事業主が個人から法人に変わるとはいえ、事業の中味は同じなのが法人成りです。
個人のままでいたら消費税を納めていたはずが、法人成りにより、2年分を納めなくて済む、という事になるのです。
しかし、インボイス制度の導入により、この点はむしろデメリットとなる可能性があります。
消費税の申告をしない方は、取引先から売上が減らされてしまう恐れもあるので、インボイス制度が始まってから法人成りする場合は、消費税をどうするかの検討が必要です。
(参考記事)インボイス制度 なぜ?何が変わる?どう対応する?
事業を拡大したい
世間の信用度が、「法人と個人で違う」ということがあります。
たとえば、スタッフを増やしたいとなったとき「個人事業主だと社会保険とかちゃんとしてないんじゃないか……」と思われる事ってあります。
法人だと、社会保険の加入は義務ですから、そのような心配はないですよね。
また、業種にもよりますが「法人としか取引しない」ケースもあったりします。
個人のままでいると、売上を増やしにくいような場面もあるのです。
こういった事を踏まえると、法人成りした方が事業を拡大しやすくなります。
※ 記事作成時点の情報・法令等に基づいております。
当事務所のサービス