税理士を変えるときに気を付けること

料金が高い……

サービスに不満がある……

なんか話がしづらい……

こちらの話を聞いてもらってる気がしない……

連絡しても返事が遅い…… など、今の税理士に不満があると、税理士を変えたくなりますよね。

 

でも、その時の気分でパッと変えてしまうと、都合が悪いこともあります。

少し我慢が必要ですが、経理に悪い影響が出ないように、税理士を変える際に気を付けて欲しいことをまとめました。

 

変えるのに良いタイミング

経理の業務の中で、一番時間がかかるのは決算・申告です。

この申告が終わった時が、おススメのタイミングです。

税理士が、申告に向けて意識し始めるのは年度末の3か月前位からですし、事業や経理の状況を把握するのにも時間が必要ですので、変わっていきなり決算・申告にならないようにしましょう。

 

また、税務調査の際に、過去の申告の手直し(修正申告)をすることがあります。

この修正申告が終わった時も、変えるのに良いタイミングです。

 

決算・申告を、変更前後の2人の税理士でやれば良いのかもしれませんが、どうでしょうね。。。

まだ聞いたことはありません。

お客さまを取った・取られた、みたいな関係とも捉えられますし。

 

変える手順

今の契約をチェック

契約書に、「契約を解除する場合は、○○日前・○か月前までに、書面や口頭で通知する」といった部分があるはずです。

ここを確認しましょう。

 

契約書を作っていない場合は、決算・申告が終わった時に伝えるのが良いと思います。

相手次第でもありますが、不満をぶつけたりせず、話がこじれないように気を付けながら。

預けた資料を回収したり、受け取らなくてはいけない書類がありますので。

 

新しい税理士を見つける

どこまで時間をかけるかは、状況や希望次第です。

ただ、いま他の税理士に頼んでいて、「変更するんだよ」という事を伝えましょう

引継ぎに必要な書類やスムーズな断り方なども教えてくれるかもしれないですよ。

 

いまの税理士に断りをいれる

変える理由にもよりますが、気が重くなりますよね。

ただ、資料や書類を回収したり、決算・申告もやってもらわなければなりません。

不満をぶつけず、相手を立てる感じで伝えましょう。

 

「先生が悪いのではなくて、○○○という理由があるので」という風に。

身内や友人が税理士になったので……

取引先に圧力をかけられて…… など

 

引継ぎに必要な資料

今まで気にしてこなかったようなものもあるかもしれませんが、一般的には次の資料が必要になります。

何があって・何が無いか、確認しておきましょう。

足りないものは、いまの税理士に作ってもらう必要がありますので。

  • 総勘定元帳……2~3期分
  • 決算書・申告書……2~3期分
  • 定款
  • 会社の登記簿
  • 年末調整の資料
  • 法定調書
  • 償却資産税の申告書および全資産の内訳
  • 過去に提出した申請・届出(特に消費税関係)
  • 電子申告のID・パスワード
  • 年度途中なら会計データ

 

気を付けること

計画的に

じわじわ不満がたまってくる場合もあるでしょうし、突発的に「頭にきた!変える!」ということもあると思います。

でも、「決算なんか知らん!」と気分でスパッと契約を解除するのは止めましょう。

 

なぜなら、経理状況や数字などのデータは引き継ぐ必要があるからです。

 

引き継ぐための資料が無いと100%不可能でもないのですが、時間と手間が結構かかります。

場合によっては、推測を織り交ぜたりしながら。

これも、ちょっと嫌じゃないですか?

ですので、手順を踏んで、計画的に変更しましょう。

 

預けた資料を回収

税理士側も気を付けると思いますが、預けた領収書や請求書などの資料は、早めに回収しましょう。

契約を解除して半年くらい経ってから、「預けた資料の件で……」と連絡するのも気が引けますよね。

 

もし、ごねて資料を返してくれない場合は、その税理士の管轄の税理士会に連絡してみてください。

税理士会が、資料を返却するように促してくれるはずです。