2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 arai-zc こんな風に考えています親切と余計なお世話の違い・向き合いかた 自分にとってはちょっとしたことで、親切は余計なお世話にかわることもあります。 その違い、余計なお世話への向き合いかたについて考えてみましょう。 親切と余計なお世話に共通していること ときに親切は、余計なお世話と取られ […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 arai-zc こんな風に考えています自分が先か、相手が先か だれでも、自分がやりたいことのために、相手がいるという環境のなかで生きています。 自分が先、が普通 なにかをすれば、そこから得られるものがあります。 いっぽう、それをすることにより失うものもあるでしょう。 この得 […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 arai-zc こんな風に考えています情報は足りないくらいで丁度いい 情報は、どうしても気になってしまうものです。 でも、正解や答えは、自分でつくるもの…と思いましょう。 情報に振り回される インターネットや新聞、テレビ、本、伝聞。 こうしたところで、情報は、わりと簡単に手にはいります […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 arai-zc こんな風に考えています常識と非常識。どちらを目指すか それは常識なのか、非常識なのか。 こんな観点から、自分や事業を考えてみるのも、面白いですよ。 世は常識でまわっている 世の中には、ルールがあります。 そのルールとは、いわば常識。 これを、社会通念ということもあります […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 arai-zc こんな風に考えていますベートーベンの第九以外のいい曲 音楽を聞くと、気持ちがうごきます。 ときには、泣くのもいいものです。 交響曲7番もいい 嬉しいのに泣ける。 それがベートーベンです。 12月には、いろんなところで第九が演奏されます。毎年の恒例として。 その第九も […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 arai-zc こんな風に考えています無料相談をお受けしていない理由 当事務所が無料相談をお受けしていない理由を、記事にしました。 タダより高いものはない…なんて言いますが、無料による下心のようなものも、無いほうがよいと思うのです。 もし無料相談をお受けするならこんな動機かも 税理士に […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 arai-zc こんな風に考えています将棋や麻雀は先が見えないから面白い。では事業は? 先が見えないからこそ、いろいろ考え、先を読む。 将棋や麻雀だけではなく、事業においても必要なことなのです。 先が見えないから面白い 将棋や麻雀の面白さは、勝ち負けにもありますが、先が見えないことにもあります。 勝つた […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 arai-zc こんな風に考えています「得したい」と思ったときのリスク 得したいと思ったときに気持ちがゆらぐのは、あるいみ弱味といえます。 その気持ちに引っ張られると、ときに選んだとはいえない状態になるからです。 「得したい」は弱味 「得する」と聞くと、おいしい話かな…と感じるものです。 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 arai-zc こんな風に考えています誰かがゴミを捨てると他の人もそこに捨てる、の背景にあるもの ゴミが落ちていると、不思議なことに他の人もゴミを捨てはじめます。 「まあ、いいか」と。 この感覚には、ときに用心が必要なこともあります。 誰かがゴミを捨てると他の人もそこに捨てる ときどき、「やけにゴミが捨ててあるな […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 arai-zc こんな風に考えていますときには「負け」も必要。どう負けるか 勝ち続けると、バランスを失うことがあります。 また、負けるから勝てるようになるという道理もあります。 つまり、負けかたも大事なのです。 勝ち続けるとどうなるか 「勝ち」とは、なにかが上手くいくこと。 いっぽう「負け」 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 arai-zc こんな風に考えていますなにかを学ぶときに意識すべきは「当たり前が変わること」 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。人の振り見て我が振り直せ。 どちらも自分の経験だけではなく、ほかの人からも学ぶことを示唆しています。 学ぶための時間とお金を天秤にかけるのも、経営の一環です。 歴史と経験。どちらに […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 arai-zc こんな風に考えています麻雀にも事業のヒントが隠れている 遊びからヒントをもらえることもあります。 視点がおもわぬ変わりかたをするので、だれかに相談するくらいの価値があるかもしれません。 ただ運も必要かもしれないですが… 麻雀とはこんなゲーム 麻雀には「賭け事」というイメー […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 arai-zc こんな風に考えています「分かりやすい」は時に悪。「分かりにくい」も大事。 分かりやすさは、求められることが多く、武器にもなるものです。 でも、大事なもの・価値があるものは、分かりにくさを乗り越えた先にあるのかもしれません。 「分かりやすい」は時に悪 分かりやすい○○ ○○をわかりやすく解説 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 arai-zc こんな風に考えています失敗して落ち込んだときに自問したい6つのこと 失敗したら落ち込みます。 でも、「次はどうやるか」に切り替えるのが早いほど、成功までの距離はちぢまります。 そのきっかけになるかもしれない失敗したときに自問したいことについて、かんがえてみましょう。 失敗したら落ち込 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 arai-zc こんな風に考えています「自分にしかできないこと」を考える時の5つの視点 自分にしかできないことを仕事にできれば、自分の力をより発揮できます。 それを見つけ、育てるのは簡単ではありませんが、始めなければ手に入らないもの。 自分にしかできないことについて、5つの視点からかんがえてみましょう。 […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 arai-zc こんな風に考えています経営者に必要なのは行動が「投資」であること 投資というとお金をイメージしますが、経営も投資です。利益を見返りにした。 その投資には、お金だけではなくいろんなものが含まれます。 経営における投資についてかんがえてみましょう。 事業は投資の繰り返し 投資というと、 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 arai-zc こんな風に考えていますお金も時間も「失う」が邪魔になっていないか お金も時間も大事なものです。 なので「失う」のは誰でもイヤなもの。 だから使いかたを勉強する必要もあるのです。 1年間でどれくらい働けるか 時間は有限です。 その時間ですが、平日に8時間はたらくとして、1年間でど […]
2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 arai-zc こんな風に考えています時間をスマホにとられないようにするには 仕事をしていても、スマホを身近に置いておくかたも多いと思います。 そのスマホは、意外なところで時間をムダにしているかもしれません。 「仕事にかかる時間」を計ると、意外なことに気がつくかもしれないです。 思ったより時間 […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 arai-zc こんな風に考えています経験と歴史。どっちから学ぶか 簿記は、いまから500年ほど前、15世紀頃から商売でつかわれてきました。 役に立つことは、歴史が証明しているのです。 いっぽうで経験も大事ですが、どっちから学ぶか以前に敵になるのは自分自身だったりします。 簿記の歴史 […]
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 arai-zc こんな風に考えています失敗にも良い・悪いがある やりたいことや欲しいものがあるなら、失敗は避けるのではなく、失敗からなにかを得られるように向き合いましょう。 もし避けるなら、可能性が狭まります。 失敗は避けてとおれない せっかく起業したからには、何かやりたいこと・ […]