2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)法人税等を減らすにはどんな苦労が必要か 法人税等を減らすのは、簡単なことではありません。 そのために必要な苦労と、減らすそもそもの目的を確認しておきましょう。 法人税等も経費の一部 事業をするなら、税金との付き合いは避けてとおれません。 きっとだれでも、税 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)経理や税金と付き合っていくための基本 基本とは、端的にいえばつまらないもの…かもしれないですね。 でも、基本がおろそかな達人はいないはず。 経理や税金と付き合っていくための基本を知っておきましょう。 応用より基本 地味な話ですが、やっぱり基本が大事だな… […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の経費を立て替えることの弊害 自分でつくった会社なら、経費を立て替えるのは、普通におこなわれることです。 でも気をつけないと、いくつかの問題を引き起こすことにもなってしまいます。 それを防ぐ方法についても確認しておきましょう。 立て替えることはよ […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 arai-zc 会計・税金(入門編)料金や報酬に源泉徴収が必要かどうかの調べ方 料金や報酬には、多岐にわたるものが含まれ、源泉徴収の判断もむずかしいものがあります。 とりあえず、国税庁が公表している「源泉徴収のあらまし」をあたってみましょう。 源泉徴収は義務 個人のかたへ料金などの支払いをすると […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)決算書は日本語で書かれていると思っていないか 決算書は、日本語ではなく、外国語で書かれていると思ってみましょう。 すると、向き合い方、読み方も変わっていくのではないか…と。 決算書は読めないのが当たり前 決算書は、複式簿記によってつくられるもの。 もし、その複式 […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)損益計算書に載っている経費はどう見るべきか 経費の数字は、かならずしも実態を 100%反映したものではありません。 どう見るべきか…について、みていきましょう。 経費の数字を見ても分からないこと 損益計算書は、「今期どれくらいの利益がだせたか」が書かれているも […]
2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 arai-zc 会計・税金(入門編)損金不算入の意味・わりと目にする具体例 経費とはべつに、損金という言葉も知っておきましょう。 それを意識する具体的な例とあわせて。 損金不算入の意味 損金不算入とは、損金にならないことを意味します。 その「損金」とは、法人税における経費にあたるもの。 […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)「経費で落とす」の意味と用心すべき理由 経費で落とせば、税金が減るというメリットがあります。 でも、デメリットもあるのです。 経費で落とすとは 経費で落とすとは、その支払いを経費として、利益の計算に組みこむことをいいます。 売上 ― 経費 = 利益 経 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 arai-zc 会計・税金(入門編)預り金(源泉所得税)の残高はどうなっていれば良いのか 源泉所得税の預り金。 その残高が合わないことがあります。 まずは残高の正しい推移を押さえてから、合わない原因や直し方について確認しておきましょう。 預り金残高の正しい推移 源泉所得税とは、給与やいちぶの料金から天引き […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計や資金繰りは夏に冬のことを考えるためのもの 夏に冬のことを考えるひとは、きっと少数派。 でも、だから違いが生まれるのかも。 毎日、暑すぎる… 連日、朝から夜まで、おそろしい暑さが続いています。 日中に、10分も外にいれば、あっという間に汗が噴き出してきますよね […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと 法人成りしたら、「会社は他人」という意識をもっておきましょう。 そして、名義が意外に重要なことも。 これを理由として、変えるべきこともあるのです。 法人成りしたら最初に知って欲しいこと 法人成りとは、個人事業主だった […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか 7月には、源泉所得税と社会保険の手続きをおこないます。 原則として、7月10日までに。 これをスムーズに乗り切れるかどうかは、6月次第です。 7月におこなう手続き 毎年、7月にはつぎの手続きをおこないます。 源泉所得 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の現金が帳簿よりも少ない・多いときの原因と対策 現金残高は、帳簿上と現実がピッタリ合っているでしょうか。 ズレている原因と対策を、少ないとき・多いときの順に確認しておきましょう。 帳簿よりも現実が少ないとき 現金が、決算書などの帳簿では「100」なのに、現実には「 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)源泉所得税を払わずに放置しているとどうなるか 源泉所得税の滞納があると、まずは税務署から郵便がとどきます。 それを放置すると、つぎは電話。 その先は経験がないのですが、おそらく税務調査、あるいは強制的な何かがくるはずです。 国税の滞納状況 毎年、国税庁が国税の滞 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の数字を理解するのに欠かせない5つの要素 会社の数字は、資産・負債・純資産・収益・費用の5つの要素から成り立っています。 いっぽうお金は、入ってくる・出ていくの2つだけ。 この違いを知っているかどうかが、数字が分かる・分からないの境目です。 5つの要素 決算 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 arai-zc 会計・税金(入門編)夫婦で会社経営しているときの給与に関する注意点 夫婦で会社経営しているときは、片方が社長などとして役員報酬をとり、もう片方は社員などとして「給与」をとることがあります。 そのときの給与について、注意点を確認しておきましょう。 みなし役員 夫婦で会社を経営していると […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社が無申告のままでいるとどうなるか 会社にとって税金の申告は、黒字・赤字にかかわらず義務です。 その義務がされていないことによるデメリットや、過去の申告をする際の基本姿勢について、確認していきましょう。 無申告のままでいるとどうなるか いろんな事情によ […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計ソフトの手入力にかかる時間とコツ 事業をしていれば、数字と付き合っていくのは必須です。 その数字をつくる時間や、その時間を減らすちょっとしたコツについて、みていきましょう。 何も問題がない場合 会計ソフトの入力が一番スムーズに進むとき。 1時間で、1 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)自分で作った会社を放置するとどうなるか 事業をいったんストップするときは、その後のいろんな手続きが気になります。 すべてを放置してよいものか、確認しておきましょう。 放置している状態とは 会社をつくったものの、事業が思うように軌道に乗らないこともあります。 […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計ソフト入力は「どう思い出すか」もコツの一つ 会計ソフト入力を始めるとき、やり方を忘れてしまっていることに気づくことがあります。 そんなときは、2~3分、思い出す時間を取りましょう。 すると、間違いは減るし、後からの手直しもラクになるはずです。 会計ソフト入力を […]