2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) 「売上と入金・経費と出金」それぞれの違い 入金とは、お金が入ってくること。そして出金とは、お金が出ていくこと。 売上や経費は、お金の出入りとは関係ないところで把握していきます。 また、売上や経費にとらわれ過ぎて、お金の問題を忘れないようにしましょう。 「売上 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会計の勉強は何から始めるべきか 会計の勉強は、「儲かったお金がどこにあるのか」を調べることから始まります。 儲かったからといって、その分のお金があるとは限らないのです。 ちょっとした盲点 事業をしていれば、売上や利益が気になることもあると思います。 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 arai-zc 会計・税金(入門編) 決算時に大きく利益が変わることがある理由 現金主義の経理や決算調整が、決算時に利益を大きく変えることがあります。 その防止策も知っておきましょう。 決算時に大きく利益が変わることがある理由 つぎの決算がどれくらいの利益になるか…は気になるものです。 それによ […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 arai-zc 会計・税金(入門編) 貸借対照表の残高を合わせる方法 残高を合わせるのは、手間がかかるうえ、意外に難しいものです。 その方法を確認しておきましょう。 残高が合わないと困ること 残高とは、その時点で持っている金額のことをいいます。 現金や預金ならすぐ分かりますが、それ以外 […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 arai-zc 会計・税金(入門編) 現金、預金、事業主勘定の違いと使いかた 現金も預金も、現実ではお金と一括りにするものです。 でも、会計ソフトに入力するときは、ちゃんと区別しなければ正しい貸借対照表を作れません。 青色申告特別控除にも影響するため、その違いと使いかたを確認しておきましょう。 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 arai-zc 会計・税金(入門編) 雑収入と雑所得は同じものではない 個人の税金にかんするお話です。 雑収入は、どんな所得になるかに注意しましょう。 雑収入と雑所得の違い 雑収入とは、次のようなものをいいます。 メインのものじゃないけど、ちょっとした収入がある また、金額にして、そこま […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 arai-zc 会計・税金(入門編) 試算表を初めて見るときはどうするか 数字を見るのは、決算書よりも試算表のほうが多いです。 数字そのものよりも、図にして大きさに置き換えると分かりやすいはずです。 試算表とは 試算表は、そこまでの会計データや集計が、正しいかどうかを確認するためのものです […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 arai-zc 会計・税金(入門編) お金を払ったのに会社の経費にならないもの お金を払えば、かならず経費になるとは限りません。 なお、今回の記事では特例を省いています。 基本的な仕組みを押さえておきましょう。 経費にならないもの お金を払えば、かならず経費になるとは限りません。 会計には、つぎ […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 arai-zc 会計・税金(入門編) 資産でチェックするのは「お金を生むかどうか」 資産は、事業において、お金が入ってくる仕組みをつくるものです。 それぞれがお金を生んでいるか…という視点を持ってみましょう。 資産と負債と純資産 お金が入ってくれば収入、出ていけば経費…とはかぎりません。 収入や経費 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 arai-zc 会計・税金(入門編) 「役員報酬はいくらがよい?」の答え 最終的には「社長の好きなだけ」でよいと考えています。 ただ、その前に検討すべきことを確認しておきましょう。 役員報酬はいくらがよいか 役員報酬を決めるのは、とても悩むものです。 というのも、役員報酬を変更できるのは、 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 arai-zc 会計・税金(入門編) 経費の領収書を集めるときの注意点 その経費が何なのかは、使ったひとならよく分かっているものです。 でも、それを知らないひとに説明するのが領収書。 十分な説明のためには、集めるときに注意して欲しいこともあります。 なぜ領収書が必要なのか 領収書は、経費 […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会計を分かりにくくしているものは何か お金が入ってきたのに収入にならない…といったことが、会計を分かりにくくしています。 そうしたことを理解するためのカギは、貸借対照表です。 お金の出入りは分かりやすい もし、次のように出来るなら、会計はきっと分かりやす […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 申告が終わったらやっておくのがおススメなこと まだ記憶がホヤホヤなうちに、新年度の会計ソフト入力をしてみましょう。 そうすれば、間違う可能性がへり、つぎの申告も楽になります。 申告が終わったらやるべきこと 申告が終わったら、控えや領収書などを保存したり、今後どん […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬の振り込みを間違ったらどうするか 間違ったときの対応を、毎月の役員報酬と、役員へのボーナスにわけてみていきましょう。 なお、ボーナスについては、個々の事情をふまえて税理士に相談するのがよいです。 毎月の役員報酬 役員報酬の振り込み間違いについて、日付 […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 arai-zc 会計・税金(入門編) マッサージ代・整体費用は経費になるか マッサージ代や整体費用は、基本的には経費になりません。 それが治療のためなら、原則として医療費控除の対象になります。 そもそも経費とは…からみていきましょう。 そもそも経費とは マッサージ代や整体費用のまえに、そもそ […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 arai-zc 会計・税金(入門編) 株主総会の議事録は税金への影響もある 同族会社では、株主と経営者がおなじことがほとんどです。 すると「わざわざ議事録を…?」と思われるかもしれません。 でも、その議事録は税金にも影響するのです。 株主と経営者は別人 株式会社を運営していくには、株主と経営 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) 報酬の源泉徴収が少ないときの理由と対策 受けとっているお金に対し、源泉徴収がすくない…と感じることがあるかもしれません。 その理由と対策を、3つ解説します。 源泉徴収は10.21% 個人事業主としてはたらいていると、報酬から源泉徴収されることがあります。 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社が赤字でも申告が必要なわけ 赤字なら税金もゼロ…とはなりません。 くわえて、赤字でも申告しておけばメリットもあります。 そのわけを、確認しておきましょう。 会社が払う税金 会社がはらう税金には、次のものがあります。 税目 内容 法人税 会社 […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 arai-zc 会計・税金(入門編) 自分の報酬が源泉徴収されていなかったらどう申告するか 自分の報酬について、ときに源泉徴収されないことがあるかもしれません。 そんなときは、源泉所得税はゼロとして申告をするのが現実的です。 その理由や背景を、解説します。 まずは源泉徴収の再確認 源泉徴収について、つぎの2 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 arai-zc 会計・税金(入門編) なぜ法人税の申告は所得税よりもむずかしいのか 法人税の申告をするためには、複式簿記が必須です。 くわえて、所得税ほど多くの情報がでまわっていない… こんなところに、法人税のむずかしさがあります。 所得税よりもハードルがあがるわけ 個人の税金である所得税は、おおく […]