コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所

  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 開業3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要OFFICE
  • ご依頼・お問合せCONTACT

会計・税金を考えてみよう

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 会計・税金を考えてみよう
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

会計ソフトの入力をためるとどうなるか

面倒に感じることは、後まわしにしがちです。 会計ソフトの入力をためるとどうなるか、なるべくフラットに考えてみました。   よいこともある 経理には、請求書・領収書をつくったり、給与計算をしたり、入金・支払いの管理、そして […]

2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

申告がギリギリだと、もったいないかもしれない。

領収書やレシート集めるの大変だよね 税金の申告って面倒だなあ…… 税金の申告は、いってみれば1年間の総まとめですが、その準備は、こまめにやっていないと大変です。 ただ、税金の申告を大変と感じるなら、もったいないかもしれな […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

お金をつかう動機が「税金」であってはいけない

利益が思ったよりも多くでると、なにか経費ないかな?と考えてしまうと思います。 税金を減らせるので。 この考え方ってどうなんでしょうか。 税金が減る、という誘惑 経費を増やせば、税金が減る。だから、経費は多いほうがいい。 […]

2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

減価償却をいじって利益を増やすのは、やらぬが吉

会社の減価償却は任意ってホント? 減価償却しないことで利益を増やせるの?   法人税では、減価償却は任意となっています。やってもいいし、やらなくてもいいのです。 (個人は任意ではなく、必ず減価償却を行います)   この仕 […]

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

経費が増えるとトクをする?

経費が増えれば税金が減る! 経費を増やしたいんだけどな   その気持ちは、わかります。 ですが、考えの焦点を「税金を減らす」ではなく、「お金を増やす」にあてた方がよいのでは……と思っています。   経費ってなにか? 経費 […]

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

結果を見てから利益を調整することはできるのか

黒字にできないかな 赤字の方が良いんだけど 税金を減らしたいから、利益を少なくしたい   会社の決算書などをみると、こんな感想をもつと思います。 実際にできることはあるのか、考えてみました。   利益を調整したい、という […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

「請求書の日付を変更してほしい」と言われたときの問題は?

決算の都合で、今期の経費にしたいんだよね 請求書の日付変えてくれないかなあ   とても悩ましい問題ですが、取引先の要望にそのまま応えた場合のリスクを解説します。   「今期の経費にしたい」と言われる状 […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

税金の還付、これは得したと言えるのか?

税金が還付により戻ってくると、素直に嬉しいものです。 ちょっとした臨時収入ですよね。 でも、これって得したと言えるのでしょうか? と言うのも、源泉徴収などにより自分が一度納めた税金以上のものは、戻ってこないからです。   […]

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

役員報酬をゼロにした場合、生活費はどうする?

会社を黒字にしたい…… 個人で税金を払いたくない…… あまり深く考えていなかった…… 他にも色々な理由があると思いますし、その理由が悪いという事はありません。 役員報酬がゼロという事も、悪いことではないですよ。   でも […]

2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 arai-zc 会計・税金を考えてみよう

「税金は○○円です」と言われたら、気にして欲しいこと

それは、税引き後の利益がいくらか? その分お金が増えているか? という事です。   税理士の仕事は「税金を計算すること」です。 他にも、日々の経理周りから数字やお金のお悩み解決など色々ありますが、普通は「税理士 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。

最近の投稿

会計ソフトの入力をためるとどうなるか
2023年10月3日
年末調整はいつやるべきか(早めが吉)
2023年10月2日
打ち合わせはお客さまのところで行うわけ
2023年9月29日
損益計算書は過去のこと、貸借対照表には将来のことも載っている
2023年9月28日
スーツを経費にするのは難しい理由と対策
2023年9月27日

カテゴリー

  • インボイス制度 (18)
  • 会計・税金(入門編) (64)
  • 会計・税金を考えてみよう (15)
  • 節税 (14)
  • 消費税 (15)
  • お金と数字のこと (16)
  • 税理士あれこれ (9)
  • こんな風に考えています (12)
  • お知らせ (1)
  • その他 (6)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 開業3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2023年10月3日会計・税金を考えてみよう会計ソフトの入力をためるとどうなるか
  • 2023年10月2日会計・税金(入門編)年末調整はいつやるべきか(早めが吉)
  • 2023年9月29日こんな風に考えています打ち合わせはお客さまのところで行うわけ

人気の投稿とページ

  • 相殺するときのインボイスと領収書の書き方
  • 売上から振込手数料をひかれて入金したときのインボイス
  • インボイス制度:交際費5000円の判定は飲食店で変わる

Copyright © 新井税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 開業3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…