2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 arai-zc お金と数字のこと商品の紛失・廃棄などの損失を取り戻すにはいくら売ればよいのか 災害やうっかり…あるいは万引きなどで商品を紛失することがあります。 また、売れ残ってしまい、廃棄…つまり処分せざるを得なくなることもあります。 このような損失を取り戻すには、追加でいくら商品を売ればよいのか、考えてみまし […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)年末調整:扶養が変わったとき・保険が書ききれないとき 扶養が変わったことが伝わらなければ、年末調整に反映されません。 また、保険が書ききれないかたもいるでしょう。 こうしたことで年末調整が間違わないように、できることを確認しておきましょう。 目次1 扶養が変わったときど […]
2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 arai-zc 会計・税金(入門編)自分の会社の経費を立て替え精算するときのコツ・注意点 経費の精算には、こまかい数字がつきまといます。 それをすこしラクにするコツや注意点をみていきましょう。 目次1 会社のお金は他人のお金2 精算するときのコツ・注意点2.1 精算は、だいたいでもよい2.2 会社からみて […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 arai-zc 会計・税金(入門編)財布がパンパンになったときに経営者が困ること 事業をしていると、ついついレシートを貯めがちです。 でも、貯めると困ることもあるのです。 目次1 財布はパンパンになりやすい2 レシートを貯めすぎると経費で困る2.1 内容を忘れる2.2 印字が薄れる2.3 レシート […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 arai-zc こんな風に考えていますときには「負け」も必要。どう負けるか 勝ち続けると、バランスを失うことがあります。 また、負けるから勝てるようになるという道理もあります。 つまり、負けかたも大事なのです。 目次1 勝ち続けるとどうなるか2 どう負けるか2.1 出来ないことをやる2.2 […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 arai-zc ビジネスのこと「自分の事業にも決め台詞を作る」のススメ 「この紋所が目に入らぬか!」にあたるものを、ご自身の事業にも作ってみませんか? 実際に使うかどうかはともかく、いろんな発見があるはずです。 目次1 水戸黄門といえば2 決め台詞をつくる効果3 キャッチコピー・名言との […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)次の決算まで意識すべき3つの目標 お金は、実力や自信とおなじように、急には増えないものです。 例外に期待することもできますが、目標をたよりにすることもできます。 目次1 自然にもてない目標もある2 もし目標がなかったら3 次の決算まで意識すべき3つの […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 arai-zc 税理士あれこれ初歩的な質問こそ税理士の腕の見せ所 ものごとは、初歩的になればなるほど、本質にちかづいていきます。 初歩的=簡単ではないのです。 ゆえに、初歩的なことこそ腕の見せ所なのです。 目次1 初歩的な質問は勇気がいる2 初歩的な質問は土台になるもの3 初歩的な […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 arai-zc ビジネスのことあえて売上を減らすのは経営としてアリなのか 売上を減らすなんて「バカじゃないの」というのが普通でしょう。 あえて減らそうとすることで、それまでとは違ったものが見えてくるかもしれません。 目次1 利益構造を見直すきっかけになる2 仕事を見直すきっかけになる3 お […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 arai-zc こんな風に考えていますなにかを学ぶときに意識すべきは「当たり前が変わること」 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。人の振り見て我が振り直せ。 どちらも自分の経験だけではなく、ほかの人からも学ぶことを示唆しています。 学ぶための時間とお金を天秤にかけるのも、経営の一環です。 目次1 歴史と経験。 […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 arai-zc 会計・税金(入門編)損益計算書はシーズン成績。生涯成績はどこに載っているか 損益計算書の利益は、その年度だけのものです。 会社をつくってから現在までの利益の合計は、貸借対照表にあらわれます。 利益は、経営者の実力をあらわすもの。 現在までの実力は、今後のヒントになります。 目次1 損益計算書 […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 arai-zc 会計・税金(入門編)税務署から納付書は送られてこない。入手方法は? これまで、申告や中間納付がちかづくと、納付書は送られてきました。 このルールは変わり、送られてこないようになりました。 納付書の入手方法や、ほかの納付方法について確認しておきましょう。 目次1 税務署から納付書は送ら […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 節税法人税は利益が800万円以下なら既に節税できている 法人税の税率は、利益が800万円以下の部分は優遇されています。 800万円までの黒字なら、すでに節税できているのです。 それでも利益を削るかどうか……考えておきましょう。 目次1 法人税の税率2 赤字にするか黒字にす […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 arai-zc 税理士あれこれよい税理士はむしろ税金を増やすのかもしれない 税金を減らすのが、一般的にはよい税理士です。 でも「お金を増やすこと」に着目すると、よい税理士は真逆のものになるかもしれません。 目次1 よい弁護士・よい税理士2 税金よりお金が大事3 よい税理士はむしろ税金を増やす […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 arai-zc インボイス制度消費税の2割特例:残り8割は収入になるのか 収入として受けとる消費税の2割を納税するのが、2割特例です。 すると、残り8割は収入になるのか…という疑問がでてくるかもしれません。 この答えは、原則的な方法での納税がいくらかにより変わります。 まずは、消費税の計算方法 […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 arai-zc お金と数字のことお金を使う・経費を使う。この2つが別のことになっていないか 経費になるからという理由は、お金の使いかたを変えることもあります。 でも、それはお金を大事にしているとは言えないのかもしれません。 目次1 経費になるという誘惑2 税金を払うのは悔しいがもっと悔しいこともある3 お金 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)勘定科目の選びかたを間違えるとどうなるか 勘定科目を間違っても、利益が変わらないこともあります。 いっぽう、それなりの影響があることも。 勘定科目の選びかたを間違えるとどうなるか、みていきましょう。 目次1 勘定科目とは2 間違っても大した問題にならないケー […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 arai-zc こんな風に考えています麻雀にも事業のヒントが隠れている 遊びからヒントをもらえることもあります。 視点がおもわぬ変わりかたをするので、だれかに相談するくらいの価値があるかもしれません。 ただ運も必要かもしれないですが… 目次1 麻雀とはこんなゲーム1.1 なにがくるか、つ […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 arai-zc お金と数字のこと突然寒くなれば風邪をひくのは事業も同じ。どう対策するか 人間と同じように、事業も風邪をひく…ような現象が起こることがあります。 お金が足りなくなり、いつものように動けない……と。 その対策について考えてみましょう。 目次1 事業が風邪をひくとは2 お金の残高がいちばん少な […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 arai-zc お金と数字のこと数字が苦手だから経営が出来ない、とはならない理由 数字が苦手というのは、算数や数学のテストからきているのではないでしょうか。 でも、やり方や考えかたに目を向けると、算数的・数学的なものは経営に活かせるのです。 目次1 数字の役割1.1 時間や量、金額などをあらわすこ […]