2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 arai-zc お金と数字のこと「毛布は掛け布団の上か下か」的なことは経理にもある 毛布と掛け布団の順序により、寝やすさが変わります。 経理も、あることの順序により、見方や考えかたなどが変わる可能性があります。 目次1 毛布はかけ布団の上か下か2 経理における○○と△△2.1 売上と経費2.2 売上 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 arai-zc 節税所得税の「控除」を整理しておくのは節税に必須 所得税では、「控除」という言葉がとてもたくさんでてきます。 どれがどれだか区別がつかないくらい… でも、これらを整理して把握することは、節税をかんがえるときに必須なのです。 目次1 所得税の計算のながれ2 たくさんで […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)令和7年:関区民センターでの確定申告無料相談会 令和7年(2025年)も、所得税の申告無料相談会がおこなわれます。 すこしでも申告がスムーズにいくように、注意点などおさえておきましょう。 目次1 無料相談会の概要2 相談会にて気をつけると良いこと2.1 数字はまと […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 arai-zc こんな風に考えています情報は足りないくらいで丁度いい 情報は、どうしても気になってしまうものです。 でも、正解や答えは、自分でつくるもの…と思いましょう。 目次1 情報に振り回される2 情報は足りないくらいで丁度いい3 たまには振り返る 情報に振り回される インターネッ […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)令和7年度税制改正大綱のうち中小事業に影響が大きいもの 税制改正大綱から、つぎの2つについて確認しておきましょう。 123万円の壁(減税) 防衛特別法人税(増税) 目次1 103万円の壁が123万円に1.1 給与所得控除1.2 基礎控除1.3 配偶者控除・扶養控除1.4 […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 arai-zc こんな風に考えています常識と非常識。どちらを目指すか それは常識なのか、非常識なのか。 こんな観点から、自分や事業を考えてみるのも、面白いですよ。 目次1 世は常識でまわっている2 非常識がダメというわけでもない3 常識と非常識。どちらを目指すか 世は常識でまわっている […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 arai-zc ビジネスのことサッカーのゴールの半分くらいは紙一重 半分くらい…というのは、わたしが見たなかでの体感です。 プロ同士がしのぎを削ると、結局は紙一重の差になることが多いように感じます。 ただ、過程には、ときに大きな差があったりします。 目次1 ゴールの半分くらいは紙一重 […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 arai-zc 会計・税金(入門編)請求書に源泉所得税が載っていないときどうするか 取引先からとどいた請求通りに源泉徴収をしないと、支払いをするかた自身が困ることになります。 というのも、源泉徴収は義務だからです。 仕組みや金額について、相手と確認をとるのが、いちばん確実です。 目次1 源泉徴収は義 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)交際費は科目を変えても交際費 個人のかたの交際費には上限などありませんので、今回は法人のおはなしです。 交際費は実態で判断する…ということを確認しておきましょう。 目次1 法人の交際費には年間800万円までという上限がある2 交際費は科目を変えて […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)所得税の還付申告はいつからいつまでできるのか 所得税の還付申告は、翌年1月1日から5年間、おこなうことができます。 どんなときに還付になるかも、確認しておきましょう。 目次1 いつからいつまでできるのか2 所得税が還付になるケースは?2.1 医療費やふるさと納税 […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 arai-zc こんな風に考えていますベートーベンの第九以外のいい曲 音楽を聞くと、気持ちがうごきます。 ときには、泣くのもいいものです。 目次1 交響曲7番もいい2 知らないと損3 自分の事業はなにを訴えているか 交響曲7番もいい 嬉しいのに泣ける。 それがベートーベンです。 1 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 arai-zc 会計・税金(入門編)税金の還付が多いときは喜ぶべきか 1万円の還付と10万円の還付。 いっけん10万円の還付のほうが嬉しいですが、本当に喜んでいいのでしょうか…? 目次1 還付はどこから1.1 還付になる仕組み2 還付になるときに知っておきたいこと2.1 1年度分の税金 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 arai-zc お金と数字のこと売上や利益以外にもある数字の目標 売上や利益は、分かりやすすぎる…ということもあり、目を奪われがちです。 原因である経費をかえると、結果である売上や利益もかわる。 この2つの間には、事業の体質がかわるという過程もあります。 この体質の変化も、目標にすべき […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)業務委託で所得48万円以下のとき確定申告は必要か 収入は業務委託だけという前提ですが、所得48万円以下のとき、所得税の確定申告は、基本的に不要です。 いっぽう、住民税だけは確定申告が必要なケースもあります。 カギになるのは、基礎控除です。 所得48万円以下でも確定申告が […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 arai-zc 税理士あれこれ顧問としての税理士はいつからいるとよいのか 顧問とは、経営者をサポートする存在です。 どんなときに、どんなサポートが欲しいのか…をかんがえてみましょう。 目次1 顧問がいると変わること2 顧問税理士はいつからいるとよいのか3 「相談だけ」もアリ 顧問がいると変 […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)役員報酬が払えないときはどうすべきか ときにお金の余裕がなくなり、役員報酬がはらえないことも起こります。 そんなときにどうすべきか、について確認しておきましょう。 目次1 何もしないとどうなるか1.1 臨時に変えることができるとき2 役員報酬が払えないと […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 arai-zc 節税節税対策するなら既にできている節税も洗い出す 節税は、もしかしたら永遠のテーマかもしれません。 気になったときは、既にできているものを洗い出し、節税に惑わされないようにしましょう。 大事なものはなにか…と。 目次1 節税への興味はつきない2 すでに出来ている節税 […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 arai-zc お金と数字のこと会計が分かるようになるカギは目に見えないものの存在 お金は目に見えますが、売掛金は目に見えないものです。 目に見えないものの存在を理解できれば、会計もわかり、数字にも確信がもてるようになります。 目次1 売掛金は目に見えない1.1 お金を軸にするなら、利益をコントロー […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)翌年1月にむけ12月中に片付けておくべき経理のこと 毎年1月には、おおきめの税務手続きが4つあります。 年越しとお正月を楽しみたいなら、12月中に片付けておくべきことを確認しておきましょう。 目次1 翌年1月におこなう税務手続き1.1 源泉所得税の納付(1月20日まで […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)借入れをする=税金を払うという意思表示 借入れは、お金が足りなくなったからではなく、お金をふやすためにするものです。 ただし、元本返済のためには、黒字にし、税金をはらっていく必要もあります。 活用のしかたによっては、けっして悪いことではないことも確認しておきま […]