2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 arai-zc お金と数字のこと 「数字に弱い」を何とかするのも経営者の仕事 数字は攻めでもつかいますが、守りには欠かせないものです。 たまに防具なしという縛りでゲームをすることもあります。 でも、現実でそれをするのは止めましょう。 目次1 数字に弱いという思い込み2 数字は直接お金を生まない […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 arai-zc ビジネスのこと 「儲ける」と「経営する」の違い 儲けるとは、利益をだすこと。 経営するとは、なにかを達成するために、事業をつづけていくこと。 儲けは損益計算書に、経営してきたことは貸借対照表にあらわれています。 目次1 儲ける1.1 先にお金がでていく1.2 売上 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 arai-zc お金と数字のこと 会社のお金はどうやって増えていくのか ときに「忙しいのにお金が増えていない気がする…」と感じることもあるかもしれません。 そんなときのために、お金が増えるサイクルを知っておきましょう。 答えは損益計算書ではなく、貸借対照表にあるのです。 目次1 どうやっ […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) ふるさと納税で得する仕組み・損する可能性 ふるさと納税をすると、返礼品のぶん得をします。 ただ、過熱すると、得したぶんが損となり、自分にはねかえってくる可能性もあるのです。 目次1 得する仕組み1.1 節税ではない1.2 上限がある1.3 名義に注意1.4 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社の経費にならない税金・なる税金 税金をはらえば、とうぜん経費になるはず…とおもってしまいます。 でも、中にはそうではないものもあるのです。 経費になるものとあわせて、確認しておきましょう。 目次1 経費にならない税金1.1 法人税・住民税1.2 税 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬には日割りや残業代は発生しない 役員は、雇用契約ではなく、委任契約にもとづき会社を経営していきます。 この2つの違いにより、日割りや残業代が発生しないのです。 日割りしたり残業代を支給したらどうなるか…についても確認しておきましょう。 目次1 日割 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 arai-zc 会計・税金(入門編) 法人成りした年の社長個人の確定申告はどうなるか 意外にややこしいのが、法人成りした年の確定申告です。 もしかしたら「初めて」という感覚になるかもしれないくらいに。 なので、早めに準備をはじめましょう。 目次1 所得税は1年の所得にかかる2 法人成りした年の確定申告 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 arai-zc 会計・税金(入門編) 役員報酬からは何がいくら天引きされるのか 役員報酬からは、税金や社会保険料が天引きされます。 具体的にどんなものがいくら天引きされ、手取りでいくらのこるのか… その計算過程を押さえておきましょう。 目次1 役員報酬からは何がいくら天引きされるのか1.1 健康 […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 arai-zc こんな風に考えています 「得したい」と思ったときのリスク 得したいと思ったときに気持ちがゆらぐのは、あるいみ弱味といえます。 その気持ちに引っ張られると、ときに選んだとはいえない状態になるからです。 目次1 「得したい」は弱味2 弱味ゼロもあり得ない3 良いことも悪いことも […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 arai-zc お金と数字のこと 経理の目的は見えなかったものが見えてくること 経理は、事業を数字であらわすためにおこなうものです。 その数字があるから、見えてくるものがあります。 目次1 経理とは何をするのか2 数字の力3 経理の目的は見えなかったものが見えてくること 経理とは何をするのか 経 […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 arai-zc 税理士あれこれ 税理士からの質問は疑いではなく確認 質問もくり返されると、疑いや追求と感じてしまいます。 でも、決してそんなことはなく、理由があるのです。 目次1 自分の過去を説明するのは意外に難しい2 税理士からの質問は疑いではなく確認3 聞くのも仕事 自分の過去を […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 arai-zc 消費税 輸出をすると消費税が還付になるカラクリ 海外への輸出売上には、日本の消費税がかからず、免税となります。 でも、じつは「0%で消費税がかかっている」が正しい表現なのです。 このことが、還付につながります。 目次1 消費税の基本1.1 売るために消費税を払って […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社を黒字にするため経費がなかったことにするとどうなるか 過去を変えるのは、ときに簡単です。 でも、そのツケは将来に残ってしまうのです。 目次1 経費がなかったことにするとどうなるか1.1 現金払いの経費をなかったことにする1.2 仕入れをなかったことにする1.3 減価償却 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 arai-zc 税理士あれこれ 決算書や試算表が読めないときは税理士に聞くのが早い 経営者なら、数字が分かって当たり前…ではありません。 分かるようになるための一番の近道は、聞くことです。 目次1 「決算書などが読めない」は会話から分かるもの2 決算書などが読めないときは3 「恥ずかしい」「そんなこ […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 arai-zc お金と数字のこと 決算書は経理ではなく経営者がつくるもの(本質的には) 経営とは、毎日すこしづつ決算書をつくるものといえます。 この意識があると、数字の根拠がある判断ができるようになります。 目次1 現実では経理が決算書をつくる2 決算書は経営者がつくるもの・変えていくもの3 決算書をつ […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 arai-zc こんな風に考えています 誰かがゴミを捨てると他の人もそこに捨てる、の背景にあるもの ゴミが落ちていると、不思議なことに他の人もゴミを捨てはじめます。 「まあ、いいか」と。 この感覚には、ときに用心が必要なこともあります。 目次1 誰かがゴミを捨てると他の人もそこに捨てる2 「まあ、いいか」はいろんな […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 arai-zc お金と数字のこと 商品の紛失・廃棄などの損失を取り戻すにはいくら売ればよいのか 災害やうっかり…あるいは万引きなどで商品を紛失することがあります。 また、売れ残ってしまい、廃棄…つまり処分せざるを得なくなることもあります。 このような損失を取り戻すには、追加でいくら商品を売ればよいのか、考えてみまし […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 arai-zc 会計・税金(入門編) 年末調整:扶養が変わったとき・保険が書ききれないとき 扶養が変わったことが伝わらなければ、年末調整に反映されません。 また、保険が書ききれないかたもいるでしょう。 こうしたことで年末調整が間違わないように、できることを確認しておきましょう。 目次1 扶養が変わったときど […]
2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 arai-zc 会計・税金(入門編) 自分の会社の経費を立て替え精算するときのコツ・注意点 経費の精算には、こまかい数字がつきまといます。 それをすこしラクにするコツや注意点をみていきましょう。 目次1 会社のお金は他人のお金2 精算するときのコツ・注意点2.1 精算は、だいたいでもよい2.2 会社からみて […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 arai-zc 会計・税金(入門編) 財布がパンパンになったときに経営者が困ること 事業をしていると、ついついレシートを貯めがちです。 でも、貯めると困ることもあるのです。 目次1 財布はパンパンになりやすい2 レシートを貯めすぎると経費で困る2.1 内容を忘れる2.2 印字が薄れる2.3 レシート […]