2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 arai-zc 会計・税金(入門編) 株主総会の議事録は税金への影響もある 同族会社では、株主と経営者がおなじことがほとんどです。 すると「わざわざ議事録を…?」と思われるかもしれません。 でも、その議事録は税金にも影響するのです。 目次1 株主と経営者は別人2 議事録の税金への影響2.1 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 arai-zc ビジネスのこと 神経質も変換すれば武器 神経質のように一般にはネガティブなことも、ポジティブに変換できれば武器です。 目次1 神経質の良いところ2 神経質の別の言いかた3 強みのヒント 神経質の良いところ 神経質というと、ネガティブなイメージです。 こまか […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 arai-zc お金と数字のこと お金に解決できる問題はあるのか お金は、モノやサービスと交換できるから価値があるものです。 もし問題があるなら、それはお金ではなく、モノやサービスが解決するのです。 目次1 お金の役割2 お金に解決できる問題はあるのか3 まとめ お金の役割 お金が […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 arai-zc 消費税 免税事業者が消費税を請求しないとどうなるか 消費税を請求しなくても、その取引が消費税の課税対象である事実は変わりません。 (非課税や不課税の取引をのぞきます) 値引きとおなじことなので、必要な販売数がふえたり、いつかは値上げの問題がまっていることになるのです。 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 arai-zc 会計・税金(入門編) 報酬の源泉徴収が少ないときの理由と対策 受けとっているお金に対し、源泉徴収がすくない…と感じることがあるかもしれません。 その理由と対策を、3つ解説します。 目次1 源泉徴収は10.21%2 源泉徴収が少ないときの理由と対策2.1 じつは給与だった2.2 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 arai-zc 会計・税金(入門編) 会社が赤字でも申告が必要なわけ 赤字なら税金もゼロ…とはなりません。 くわえて、赤字でも申告しておけばメリットもあります。 そのわけを、確認しておきましょう。 目次1 会社が払う税金2 赤字でも申告が必要なわけ2.1 住民税(均等割)がかかる2.2 […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 arai-zc こんな風に考えています いつ負けるのがよいか 負けは、自分の主観できめるものです。 なので、「いつ負けたか」も自分できめているわけです。 目次1 負けは自分が決める2 引きずると滞る3 何勝何敗を目指すか 負けは自分が決める 事業をしていれば、日々、上手くいかな […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 arai-zc お金と数字のこと 本が読めるなら決算書も読めるはず 決算書が読めない…というのは、数字の組み合わせかたを知らないからかもしれません。 数字は、単語。 単語を組み合わせて文にするのが、決算書を読むコツです。 目次1 どちらも伝えるためのもの2 どちらも読まなくてもよいも […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 arai-zc ビジネスのこと 変わり薄れる目標をつなぎとめるために必要なこと 目標までの道中は、大変です。 それに、こんなはずじゃなかった…ということもあるかもしれません。 それでも達成するためには、地図が必要です。 目次1 目標の見えかたは変わる2 目標は薄れていく3 目標をつなぎとめる 目 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 arai-zc こんな風に考えています 幸運の裏返しは弱さ。その弱さも忘れない。 幸運を喜んでいるだけだと、自分の弱さはそのままです。 目次1 幸運の誘惑2 幸運を感じるということ3 幸運との距離 幸運の誘惑 幸運、ラッキー、ツイてる。 こうしたことが自分の身にもおこってくれないか…という誘惑は […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 arai-zc お金と数字のこと お金の価値は税金がつくっている 税金を払うことができるというのが、お金の価値をつくっています。 ついで、モノやサービスと交換できるということも。 というお金の実質的な価値を知っておくことは、経営判断の役に立つかもしれません。 目次1 お金の価値2 […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 arai-zc 税理士あれこれ 質問に質問でかえすのは失礼か 質問にかくれているホンネが出発点になります。 それがズレていれば、でてくる答えもズレたものになるのが道理です。 目次1 答えはすぐに欲しいもの2 理由により答えは変わる3 出発点をあわせるのが大事 答えはすぐに欲しい […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 arai-zc ビジネスのこと 値付けのヒントをどこに求めるか 値付けひとつで、売上も利益も左右されます。 その値付けのヒントは、大部分が相手・お客さまのなかにあります。 でも、それだけに依存すると「しょうがない…」がふえてしまうかもしれません。 目次1 自分の売上は相手にとって […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 arai-zc 会計・税金(入門編) 自分の報酬が源泉徴収されていなかったらどう申告するか 自分の報酬について、ときに源泉徴収されないことがあるかもしれません。 そんなときは、源泉所得税はゼロとして申告をするのが現実的です。 その理由や背景を、解説します。 目次1 まずは源泉徴収の再確認1.1 だれに義務が […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 arai-zc ビジネスのこと 経営者の仕事は付加価値をつくること 付加価値は、粗利として会計データにあらわれます。 その付加価値の意味や向き合いかたについて、確認しておきましょう。 目次1 付加価値とは2 経営者の仕事3 まとめ 付加価値とは 付加価値とは、「粗利」のことです。 ( […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 arai-zc 会計・税金(入門編) なぜ法人税の申告は所得税よりもむずかしいのか 法人税の申告をするためには、複式簿記が必須です。 くわえて、所得税ほど多くの情報がでまわっていない… こんなところに、法人税のむずかしさがあります。 目次1 所得税よりもハードルがあがるわけ2 なぜ法人税の申告は所得 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 arai-zc こんな風に考えています 自分で決めるために必要なこと 決めるとは、考えることでもあります。 それがどんなことか、決める前のことから時系列でみていきましょう。 目次1 決める前2 決めるとき3 決めた後 決める前 なにを決めるのか。 まずは、これが問題です。 それは課 […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 arai-zc お金と数字のこと お金が貯まらない3つの理由と対策 お金が貯まらないのは、つかってしまうから。 なぜつかうのか…? それを変えていくことが、お金を貯めるためのカギです。 目次1 たくわえは必要2 お金が貯まらない3つの理由と対策2.1 いま困っていない2.2 何にいく […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 arai-zc 会計・税金(入門編) 住民税だけ申告するときの注意点 所得税には申告不要のルールがありますが、住民税には存在しません。 また、住民税の申告は「紙」でおこないます。 その申告をするときの注意点を、確認しておきましょう。 目次1 住民税だけ申告が必要な状況2 住民税だけ申告 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 arai-zc こんな風に考えています アリとキリギリス。アリを良しとするか。 キリギリスはおいといて、アリについてかんがえてみましょう。 はたらく意味・生きる意味につながるかもしれません。 目次1 アリとキリギリスの話2 アリを良しとするか3 お金はつかうためのもの アリとキリギリスの話 イソ […]