コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc こんな風に考えています

整理整頓のカギは「捨てること」にある

事業をしていると、書類がどんどん増えます。 その整理整頓ができていないと、時間やお金を失うこともあります。 そうならないために、まずは「捨てること」を意識しましょう。   目次1 整理整頓できていないとどうなるか2 整理 […]

2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 arai-zc こんな風に考えています

切手はシール。A4を速達で送るならレターパック(青)。が良い

切手はシールが便利です。 A4サイズの郵便を速達でおくるなら、レターパック(青)を使うほうがすこしおトクです。 そして、これらの経理についても確認しておきましょう。   目次1 切手はシール。A4を速達で送るならレターパ […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 arai-zc こんな風に考えています

相手と立場を交換すると見えてくるもの

自分の思うようにならないことがあるときは、相手と立場を交換したとして、相手のことを考えてみましょう。 このとき、自分のことは一旦おいておくのがカギです。 そうすることで見えてくるものがあり、それは自分にとってヒントになり […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

源泉所得税がゼロ円のときの納付書の書き方・注意点

給与がなかったり、あったとしても少ないときは、源泉所得税がゼロ円になります。 こんなときでも、税務署へ納付書を提出する必要があります。 その納付書の書き方と注意点についてみていきましょう。   目次1 源泉所得税がゼロ円 […]

2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 arai-zc お金と数字のこと

税金を減らすのは簡単だがお金を増やすのは難しい

税金を減らすには、ひたすら経費をふやせばよいので、それは言ってみれば簡単なことです。 いっぽう、お金を増やそうと思ったら、お金をつかうのとは逆に難しいものです。 これは事業がうまく回らなくなってはじめて実感することなので […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士には法律により出来ないことがある

事業をおこなっていると、税金だけではなく、いろんな法律上の手続きが必要になります。 そのすべてを税理士ができるわけではないので、誰かを探す場面もでてきます。 そのときは「将来のことまで考えてくれるかどうか」をポイントに、 […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 arai-zc こんな風に考えています

サッカーの監督と社長の仕事は似ている

連日、ユーロやコパアメリカで4年に1度の本気の試合が繰り広げられています。 社長は、選手でもあり監督でもあります。 あらためて社長の仕事を考えるにあたり、サッカーの監督を参考にしてみるのはどうでしょうか。   目次1 イ […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)

源泉所得税を間違って納めたときはどうするか

源泉所得税を納めたものの、間違って本来よりも多かったり少なかったりすることもあります。 そのときにどうするか、についてみていきましょう。   目次1 間違って多く納めたとき1.1 還付してもらう1.2 つぎに納めるぶんに […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 arai-zc 消費税

固定資産を売却したときの消費税の仕訳(個人編)

個人が事業用の固定資産を売却したときの仕訳について、とくに消費税の観点からお話をします。 売却代金がおおきくなると、納税義務や簡易課税の判定にも影響します。 ややこしい処理もあるので、会計ソフトに入力するときをイメージし […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 arai-zc 消費税

固定資産を売却したときの消費税の仕訳(法人編)

法人が固定資産を売却したときの仕訳について、とくに消費税の観点からお話をします。 売却代金がおおきくなると、納税義務や簡易課税の判定にも影響します。 ややこしい処理もあるので、会計ソフトに入力するときをイメージしながらみ […]

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 税理士あれこれ

保育方法の変化から考える税理士の活用方法

近年の保育では、それぞれの個性や興味を大事にする教育方法が増えてきています。 もし税理士を雇うなら、税金の計算だけではもったいないかもしれません。 税理士の仕事には、お金や数字のサポートも含まれるので。   目 […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc お金と数字のこと

数字を経営に活かすために必要なのは社長自身の感覚

経営者が数字の感覚を持っているかどうかで、経営の結果は大きく変わります。 その感覚を手にいれるには経理に触れる必要がありますが、かならずしもご自身が経理をするのではなく、質問を繰り返すことで代用もできます。 お金で買える […]

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 arai-zc お金と数字のこと

数字を見るときの3ステップ

起業すると誰も何も教えてくれないのが普通なので、必要なものは自分で取りにいかなければなりません。 その必要なものの一つである数字を見るときの基本的な姿勢についてみていきましょう。   目次1 起業すると誰も何も教えてくれ […]

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 arai-zc こんな風に考えています

自分の強みは周り次第でもある

商品やサービスを売るにあたり、強みがあると売りやすいです。 その強みは簡単に出てくるものではないですが、「周りを知る」ことがヒントになります。   目次1 売りたいものが売れるとは限らない2 自分の強みは周り次第でもある […]

2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社の決算書はどこまで見せればよいのか

決算書を金融機関に求められたときは、申告書も含めてすべて見せたほうがよいですが、それ以外のときはケースバイケースです。 そもそも決算書は何をさすのか、というところからみていきましょう。   目次1 決算書とは1.1 決算 […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)

定額減税したときの給与明細・仕訳・源泉所得税の納付書

定額減税で大変なのは、給与における源泉所得税の管理です。 そのときに問題となる給与明細・仕訳・源泉所得税の納付書の書きかたについてみていきましょう。 それぞれのポイントは、「相殺してもよいのか・ダメなのか」にあります。 […]

2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 arai-zc こんな風に考えています

サッカーも経理も守りが大事

サッカーのユーロで優勝する国は、もれなく守りが固いです。 事業における守りは経理ということを意識しているでしょうか。   目次1 ユーロで優勝する国は守りが固い1.1 2000年開催 優勝:フランス1.2 2004年開催 […]

2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 arai-zc 会計・税金(入門編)

個人が赤字のときに活用したい「本年中における特殊事情」欄

個人の赤字や、例年とくらべたときの売上や経費の大きな増減は「申告に間違いがあるかもしれない」という税務署の疑問を呼ぶ可能性があります。 その疑問を解消するのに活用できるのが、青色決算書にある「本年中における特殊事情」欄で […]

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)

役員報酬を4か月目から変更するのが認められるケース

役員報酬は、原則として「年度がはじまってから3か月以内」の変更しか認められません。 例外的に4か月目からの変更が認められるのは、次の3パターンです。 地位や仕事内容におおきな変更があったとき 業績がとても悪化したとき(減 […]

2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 arai-zc こんな風に考えています

悪いニュースを早く知るために必要なこと

良いニュースがあれば、悪いニュースだってあるのが自然です。 できれば知りたくはないでしょうが、どうせ知るんだったら早いほうがよい。 そのためには、なにを言っても大丈夫な場が必要です。   目次1 悪いニュースは早く知るほ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと
2025年7月4日
消費税の転嫁ができないとどうなるか
2025年7月3日
会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか
2025年7月2日
分からない将来のために数字をどう役に立てるか
2025年7月1日
自分の手を汚さなければ掃除にならない
2025年6月30日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (232)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (51)
  • 節税 (24)
  • 消費税 (30)
  • お金と数字のこと (97)
  • ビジネスのこと (20)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (78)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年7月4日会計・税金(入門編)法人成りしたら個人事業主の時とは変えるべきこと
  • 2025年7月3日消費税消費税の転嫁ができないとどうなるか
  • 2025年7月2日会計・税金(中級編)会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP