2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 arai-zc 節税法人税は利益が800万円以下なら既に節税できている 法人税の税率は、利益が800万円以下の部分は優遇されています。 800万円までの黒字なら、すでに節税できているのです。 それでも利益を削るかどうか……考えておきましょう。 目次1 法人税の税率2 赤字にするか黒字にす […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 arai-zc 税理士あれこれよい税理士はむしろ税金を増やすのかもしれない 税金を減らすのが、一般的にはよい税理士です。 でも「お金を増やすこと」に着目すると、よい税理士は真逆のものになるかもしれません。 目次1 よい弁護士・よい税理士2 税金よりお金が大事3 よい税理士はむしろ税金を増やす […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 arai-zc インボイス制度消費税の2割特例:残り8割は収入になるのか 収入として受けとる消費税の2割を納税するのが、2割特例です。 すると、残り8割は収入になるのか…という疑問がでてくるかもしれません。 この答えは、原則的な方法での納税がいくらかにより変わります。 まずは、消費税の計算方法 […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 arai-zc お金と数字のことお金を使う・経費を使う。この2つが別のことになっていないか 経費になるからという理由は、お金の使いかたを変えることもあります。 でも、それはお金を大事にしているとは言えないのかもしれません。 目次1 経費になるという誘惑2 税金を払うのは悔しいがもっと悔しいこともある3 お金 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)勘定科目の選びかたを間違えるとどうなるか 勘定科目を間違っても、利益が変わらないこともあります。 いっぽう、それなりの影響があることも。 勘定科目の選びかたを間違えるとどうなるか、みていきましょう。 目次1 勘定科目とは2 間違っても大した問題にならないケー […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 arai-zc こんな風に考えています麻雀にも事業のヒントが隠れている 遊びからヒントをもらえることもあります。 視点がおもわぬ変わりかたをするので、だれかに相談するくらいの価値があるかもしれません。 ただ運も必要かもしれないですが… 目次1 麻雀とはこんなゲーム1.1 なにがくるか、つ […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 arai-zc お金と数字のこと突然寒くなれば風邪をひくのは事業も同じ。どう対策するか 人間と同じように、事業も風邪をひく…ような現象が起こることがあります。 お金が足りなくなり、いつものように動けない……と。 その対策について考えてみましょう。 目次1 事業が風邪をひくとは2 お金の残高がいちばん少な […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 arai-zc お金と数字のこと数字が苦手だから経営が出来ない、とはならない理由 数字が苦手というのは、算数や数学のテストからきているのではないでしょうか。 でも、やり方や考えかたに目を向けると、算数的・数学的なものは経営に活かせるのです。 目次1 数字の役割1.1 時間や量、金額などをあらわすこ […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)【初心者向け】貸借対照表の本質。損益計算書との関係 貸借対照表は、そのときに持っている財産が表示されます。 ある財産を、そのときに、それだけ持っているのは、そこまでの経営判断の結果です。 経営判断の結果が貸借対照表なら、経営者の仕事は貸借対照表をつくること、でもあるのです […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)もし税理士である私が税務調査をするなら何を調べるか わたしは税理士ですが、税務署で働いたことはありません。 いつも申告書をつくり、税務署へ提出する側です。 でも、税務署の事情もあるていどは見聞きしています。 そんなわたしが、もし税務調査をする側なら、何を調べるかを記事にし […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 arai-zc お金と数字のこと会社のお金が働いているか・遊んでいるか調べる方法 事業において働くのは、人間だけでなく、お金も働きます。 そのお金の働き具合をどう調べるのか、みていきましょう。 目次1 お金が働く・お金が遊ぶ とは2 お金が働いているか・遊んでいるか調べる方法2.1 資産と利益2. […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)店舗や事務所を借りたときの初期費用の経理・仕訳 店舗や事務所を借りたときは、いろんな名目でまとまったお金がでていきます。 敷金、礼金、仲介手数料、家賃、火災保険料について、経理・仕訳をみていきましょう。 目次1 店舗や事務所を借りたときの初期費用の経理・仕訳1.1 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 arai-zc お金と数字のこと数字を経営に活かすにはデータを情報に加工しなければならない たんに会計ソフトの入力をするだけでは、もったいないです。 そのデータを加工すると、行動やその結果が変わるかもしれないので。 目次1 データと情報の違い2 数字を経営に活かすにはデータを情報に加工しなければならない2. […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 arai-zc お金と数字のこと数字のトリックに惑わされないためには「腹八分目」がカギ 事業の世界では、数字のトリックに惑わされることもあります。 自分のことを自分で決めるためには、惑わされないことも必要です。 そのためには、お腹いっぱいではなく、すこし余裕がある状態を目指しましょう。心も体も。 目次1 […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 arai-zc 節税お金を残す節税のために必ず知っておいてほしい考えかた 節税は、4種類のものにわけることができます。 その節税をかんがえるにあたり、カギになるのは「いくら手元にお金が残るのか」です。 大事なのは、税金かお金か。 お金を残すために必要な考えかたについて、みていきましょう。 なお […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 arai-zc お金と数字のこと【初心者向け】経営分析とは。どう目標をたてるか 経営分析は、事業がうまく回っているかをチェックするためのものです。 とうぜん「目標に照らして」チェックします。 その目標をたてること自体が難しいので、たてかたについても考えてみましょう。 最後に、無料でできる経営分析をご […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 arai-zc こんな風に考えています「分かりやすい」は時に悪。「分かりにくい」も大事。 分かりやすさは、求められることが多く、武器にもなるものです。 でも、大事なもの・価値があるものは、分かりにくさを乗り越えた先にあるのかもしれません。 目次1 「分かりやすい」は時に悪2 「分かりにくい」も大事。3 ま […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 arai-zc 会計・税金(入門編)会計ソフトを導入するなら使う覚悟が必要です 会計ソフトを導入しても、自分が何もしなくてよいことにはなりません。 知識も手間もかかるのです。手書きよりもずっとラクですが。 せっかく導入するなら、数字も活用すると覚悟をきめましょう。 目次1 会計ソフトは便利なもの […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 arai-zc 会計・税金(入門編)経理・会計・財務。それぞれの内容と違い 経営者なら「数字のことはよく分からない」とは言ってられません。 経理・会計・財務。 それぞれの内容と違いをふまえ、自分にとって何が必要か、かんがえてみましょう。 目次1 経理とは2 会計とは2.1 事業の外へ報告する […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 arai-zc こんな風に考えています失敗して落ち込んだときに自問したい6つのこと 失敗したら落ち込みます。 でも、「次はどうやるか」に切り替えるのが早いほど、成功までの距離はちぢまります。 そのきっかけになるかもしれない失敗したときに自問したいことについて、かんがえてみましょう。 目次1 失敗した […]