コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)

店舗や事務所を借りたときの初期費用の経理・仕訳

店舗や事務所を借りたときは、いろんな名目でまとまったお金がでていきます。 敷金、礼金、仲介手数料、家賃、火災保険料について、経理・仕訳をみていきましょう。   目次1 店舗や事務所を借りたときの初期費用の経理・仕訳1.1 […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 arai-zc お金と数字のこと

数字を経営に活かすにはデータを情報に加工しなければならない

たんに会計ソフトの入力をするだけでは、もったいないです。 そのデータを加工すると、行動やその結果が変わるかもしれないので。   目次1 データと情報の違い2 数字を経営に活かすにはデータを情報に加工しなければならない2. […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 arai-zc お金と数字のこと

数字のトリックに惑わされないためには「腹八分目」がカギ

事業の世界では、数字のトリックに惑わされることもあります。 自分のことを自分で決めるためには、惑わされないことも必要です。 そのためには、お腹いっぱいではなく、すこし余裕がある状態を目指しましょう。心も体も。   目次1 […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 arai-zc 節税

お金を残す節税のために必ず知っておいてほしい考えかた

節税は、4種類のものにわけることができます。 その節税をかんがえるにあたり、カギになるのは「いくら手元にお金が残るのか」です。 大事なのは、税金かお金か。 お金を残すために必要な考えかたについて、みていきましょう。 なお […]

2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 arai-zc お金と数字のこと

【初心者向け】経営分析とは。どう目標をたてるか

経営分析は、事業がうまく回っているかをチェックするためのものです。 とうぜん「目標に照らして」チェックします。 その目標をたてること自体が難しいので、たてかたについても考えてみましょう。 最後に、無料でできる経営分析をご […]

2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 arai-zc こんな風に考えています

「分かりやすい」は時に悪。「分かりにくい」も大事。

分かりやすさは、求められることが多く、武器にもなるものです。 でも、大事なもの・価値があるものは、分かりにくさを乗り越えた先にあるのかもしれません。   目次1 「分かりやすい」は時に悪2 「分かりにくい」も大事。3 ま […]

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計ソフトを導入するなら使う覚悟が必要です

会計ソフトを導入しても、自分が何もしなくてよいことにはなりません。 知識も手間もかかるのです。手書きよりもずっとラクですが。 せっかく導入するなら、数字も活用すると覚悟をきめましょう。   目次1 会計ソフトは便利なもの […]

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 arai-zc 会計・税金(入門編)

経理・会計・財務。それぞれの内容と違い

経営者なら「数字のことはよく分からない」とは言ってられません。 経理・会計・財務。 それぞれの内容と違いをふまえ、自分にとって何が必要か、かんがえてみましょう。   目次1 経理とは2 会計とは2.1 事業の外へ報告する […]

2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 arai-zc こんな風に考えています

失敗して落ち込んだときに自問したい6つのこと

失敗したら落ち込みます。 でも、「次はどうやるか」に切り替えるのが早いほど、成功までの距離はちぢまります。 そのきっかけになるかもしれない失敗したときに自問したいことについて、かんがえてみましょう。   目次1 失敗した […]

2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)

経理を面倒くさいと感じたら知っておきたいこと

経理の仕事はこまかく、おなじことの繰り返してつまらなく、日の目を浴びないものです。 でも、経理は事業の基本にあたるもの。 それがなければ、将来だって変わるものなのです。   目次1 経理はどう経営の役に立つのか2 経理の […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 arai-zc こんな風に考えています

「自分にしかできないこと」を考える時の5つの視点

自分にしかできないことを仕事にできれば、自分の力をより発揮できます。 それを見つけ、育てるのは簡単ではありませんが、始めなければ手に入らないもの。 自分にしかできないことについて、5つの視点からかんがえてみましょう。   […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 arai-zc 会計・税金(入門編)

「経費じゃないよね」と怪しまれる領収書とは

領収書は、経費の裏づけとして必要なものです。 でも、領収書があるだけでは、経費として認められるかどうか安全ではないときがあります。 そのときに怪しまれる領収書とはどんなものか、みていきましょう。   目次1 領収書が必要 […]

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 arai-zc 会計・税金(中級編)

将来の売上や利益はどう予測するのか

「将来なんてどうなるか分からない」のは当たり前のことです。 それをおして将来のことを考えるのには、意味があるのです。 その方法についてもみていきましょう。   目次1 なぜ将来の予測が必要か1.1 数字にくわしくなる1. […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)

貸借対照表と損益計算書。どちらを見るべきか

利益がのっている損益計算書が気になるのは当然です。 でも、お金が大事なら、貸借対照表は必須のものです。 この貸借対照表にまつわることを、考えてみましょう。   目次1 なじみが深いのは損益計算書2 お金が大事なら貸借対照 […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 arai-zc 会計・税金(入門編)

所得税や法人税の申告を間違っていたときの直し方

税金の申告書は、間違いがあっても受け付けられてしまいます。 その間違いに気づいたときの直し方についてみていきましょう。   目次1 申告は間違っていても受付される2 申告を間違っていたときの直し方2.1 訂正申告(期限内 […]

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 arai-zc お金と数字のこと

お金は事業の血液。ちゃんと流れているか

事業において、お金がでていき・はいってくるという流れは、血液のようだと例えられます。 その流れがとどこおると、利益も出しづらくなります。 ちゃんと流れるために意識すべきことを確認しましょう。   目次1 お金は事業の血液 […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 arai-zc こんな風に考えています

経営者に必要なのは行動が「投資」であること

投資というとお金をイメージしますが、経営も投資です。利益を見返りにした。 その投資には、お金だけではなくいろんなものが含まれます。 経営における投資についてかんがえてみましょう。   目次1 事業は投資の繰り返し2 経営 […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)

どんぶり勘定でよいとき・ダメなとき

経理は、面倒くさいし手間がかかるものです。 面倒や手間がすきなかたは少数派。 どんぶり勘定との付きあいかたを考えてみましょう。   目次1 どんぶり勘定とは2 どんぶり勘定でよいとき・ダメなとき2.1 どんぶり勘定でよい […]

2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社に備える防災用品はどう経費になるか

モノは使ったときに経費になるのがルールです。 でも、防災用品は、基本的に備蓄したときに経費になります。 ただし、金額によってはそうでないものもあるので、防災用品の経理について確認しましょう。   目次1 防災用品にはどん […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 arai-zc 税理士あれこれ

税理士試験では教わらない税理士の仕事に必要なこと

税理士になるには、試験を通るのも一つの方法です。 その試験では教わらないけれど、税理士の仕事に必要なことについて解説します。   目次1 税理士試験では教わらない税理士の仕事に必要なこと1.1 聞く、話す、書く1.2 資 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

分からない将来のために数字をどう役に立てるか
2025年7月1日
自分の手を汚さなければ掃除にならない
2025年6月30日
経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力
2025年6月27日
7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか
2025年6月26日
会社の現金が帳簿よりも少ない・多いときの原因と対策
2025年6月25日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (231)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (50)
  • 節税 (24)
  • 消費税 (29)
  • お金と数字のこと (97)
  • ビジネスのこと (20)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (78)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年7月1日お金と数字のこと分からない将来のために数字をどう役に立てるか
  • 2025年6月30日こんな風に考えています自分の手を汚さなければ掃除にならない
  • 2025年6月27日ビジネスのこと経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP