2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 arai-zc 会計・税金(入門編)税金の還付が多いときは喜ぶべきか 1万円の還付と10万円の還付。 いっけん10万円の還付のほうが嬉しいですが、本当に喜んでいいのでしょうか…? 目次1 還付はどこから1.1 還付になる仕組み2 還付になるときに知っておきたいこと2.1 1年度分の税金 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 arai-zc お金と数字のこと売上や利益以外にもある数字の目標 売上や利益は、分かりやすすぎる…ということもあり、目を奪われがちです。 原因である経費をかえると、結果である売上や利益もかわる。 この2つの間には、事業の体質がかわるという過程もあります。 この体質の変化も、目標にすべき […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)業務委託で所得48万円以下のとき確定申告は必要か 収入は業務委託だけという前提ですが、所得48万円以下のとき、所得税の確定申告は、基本的に不要です。 いっぽう、住民税だけは確定申告が必要なケースもあります。 カギになるのは、基礎控除です。 所得48万円以下でも確定申告が […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 arai-zc 税理士あれこれ顧問としての税理士はいつからいるとよいのか 顧問とは、経営者をサポートする存在です。 どんなときに、どんなサポートが欲しいのか…をかんがえてみましょう。 目次1 顧問がいると変わること2 顧問税理士はいつからいるとよいのか3 「相談だけ」もアリ 顧問がいると変 […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 arai-zc 会計・税金(入門編)役員報酬が払えないときはどうすべきか ときにお金の余裕がなくなり、役員報酬がはらえないことも起こります。 そんなときにどうすべきか、について確認しておきましょう。 目次1 何もしないとどうなるか1.1 臨時に変えることができるとき2 役員報酬が払えないと […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 arai-zc 節税節税対策するなら既にできている節税も洗い出す 節税は、もしかしたら永遠のテーマかもしれません。 気になったときは、既にできているものを洗い出し、節税に惑わされないようにしましょう。 大事なものはなにか…と。 目次1 節税への興味はつきない2 すでに出来ている節税 […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 arai-zc お金と数字のこと会計が分かるようになるカギは目に見えないものの存在 お金は目に見えますが、売掛金は目に見えないものです。 目に見えないものの存在を理解できれば、会計もわかり、数字にも確信がもてるようになります。 目次1 売掛金は目に見えない1.1 お金を軸にするなら、利益をコントロー […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 arai-zc 会計・税金(入門編)翌年1月にむけ12月中に片付けておくべき経理のこと 毎年1月には、おおきめの税務手続きが4つあります。 年越しとお正月を楽しみたいなら、12月中に片付けておくべきことを確認しておきましょう。 目次1 翌年1月におこなう税務手続き1.1 源泉所得税の納付(1月20日まで […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)借入れをする=税金を払うという意思表示 借入れは、お金が足りなくなったからではなく、お金をふやすためにするものです。 ただし、元本返済のためには、黒字にし、税金をはらっていく必要もあります。 活用のしかたによっては、けっして悪いことではないことも確認しておきま […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 arai-zc 消費税不動産投資をするなら注意すべき消費税の納税義務 不動産投資のおおくは居住用なので、消費税は免税事業者のかたがほとんどです。 税金一般にいえることですが、とくに消費税は前もって知っておくことが大事です。 納税義務をじくに、注意点を確認しておきましょう。 目次1 消費 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 arai-zc こんな風に考えています無料相談をお受けしていない理由 当事務所が無料相談をお受けしていない理由を、記事にしました。 タダより高いものはない…なんて言いますが、無料による下心のようなものも、無いほうがよいと思うのです。 目次1 もし無料相談をお受けするならこんな動機かも1 […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 arai-zc こんな風に考えています将棋や麻雀は先が見えないから面白い。では事業は? 先が見えないからこそ、いろいろ考え、先を読む。 将棋や麻雀だけではなく、事業においても必要なことなのです。 目次1 先が見えないから面白い2 事業も先を読むか3 ときにリスクもあるのが事業 先が見えないから面白い 将 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 arai-zc お金と数字のこと「数字に弱い」を何とかするのも経営者の仕事 数字は攻めでもつかいますが、守りには欠かせないものです。 たまに防具なしという縛りでゲームをすることもあります。 でも、現実でそれをするのは止めましょう。 目次1 数字に弱いという思い込み2 数字は直接お金を生まない […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 arai-zc ビジネスのこと「儲ける」と「経営する」の違い 儲けるとは、利益をだすこと。 経営するとは、なにかを達成するために、事業をつづけていくこと。 儲けは損益計算書に、経営してきたことは貸借対照表にあらわれています。 目次1 儲ける1.1 先にお金がでていく1.2 売上 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 arai-zc お金と数字のこと会社のお金はどうやって増えていくのか ときに「忙しいのにお金が増えていない気がする…」と感じることもあるかもしれません。 そんなときのために、お金が増えるサイクルを知っておきましょう。 答えは損益計算書ではなく、貸借対照表にあるのです。 目次1 どうやっ […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)ふるさと納税で得する仕組み・損する可能性 ふるさと納税をすると、返礼品のぶん得をします。 ただ、過熱すると、得したぶんが損となり、自分にはねかえってくる可能性もあるのです。 目次1 得する仕組み1.1 節税ではない1.2 上限がある1.3 名義に注意1.4 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 arai-zc 会計・税金(入門編)会社の経費にならない税金・なる税金 税金をはらえば、とうぜん経費になるはず…とおもってしまいます。 でも、中にはそうではないものもあるのです。 経費になるものとあわせて、確認しておきましょう。 目次1 経費にならない税金1.1 法人税・住民税1.2 税 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 arai-zc 会計・税金(入門編)役員報酬には日割りや残業代は発生しない 役員は、雇用契約ではなく、委任契約にもとづき会社を経営していきます。 この2つの違いにより、日割りや残業代が発生しないのです。 日割りしたり残業代を支給したらどうなるか…についても確認しておきましょう。 目次1 日割 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 arai-zc 会計・税金(入門編)法人成りした年の社長個人の確定申告はどうなるか 意外にややこしいのが、法人成りした年の確定申告です。 もしかしたら「初めて」という感覚になるかもしれないくらいに。 なので、早めに準備をはじめましょう。 目次1 所得税は1年の所得にかかる2 法人成りした年の確定申告 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)役員報酬からは何がいくら天引きされるのか 役員報酬からは、税金や社会保険料が天引きされます。 具体的にどんなものがいくら天引きされ、手取りでいくらのこるのか… その計算過程を押さえておきましょう。 目次1 役員報酬からは何がいくら天引きされるのか1.1 健康 […]