経理と掃除・整理整頓は似ている
面倒に感じる経理ですが、ちゃんとやれば良いこともあります。
経理と掃除・整理整頓は似ている
経理というと、会計ソフトに入力したり、請求書や給与明細などをつくったり……を連想すると思います。
でも、それだけじゃないのです。
帳簿などをつくることも大事ですが、つくった後に「数字にズレや不明点がないか」を確認することも大事です。
たとえば、会計ソフトに入力したとして……
売掛金や未払いのもの、源泉所得税の預り金などは合っているでしょうか?
もし合っていないなら、過去のお金のやり取りが合っていなかった可能性があります。
何かが合っていなかった場合、その原因は、後になればなるほど解決するのが難しくなります。
- 〇ヶ月前の売上なんですが、入金が違ってなかったですかね……?
- 〇ヶ月前の給料なんだけど、間違って1万円多く振り込んじゃったから返してくれないかな……?
こういうこと、ちょっと切り出しづらいですよね。
しかも、〇ヶ月前ではなく〇年前だったりすると、最悪、決算のやり直しです。
なるべくなら、常に経理の中味を整えておきたいものです。
数字上の間違いをゴミとするなら、ゴミは捨てて、売掛金などの中味を整理整頓しておく。
こんな風に考えると、経理と掃除・整理整頓は似ています。
もしかしたら、ちょっと面倒だと感じるところも似ているかもしれませんね。
頭の中が整理されているならOK
アインシュタインの部屋は散らかっていた。
有名な話ですよね。
普段の生活での掃除であればよいのですが、経理の中味が散らかっている・整理されていない、というのは違う話かなと思います。
というのも、誰かのお金に影響してしまう可能性もあるからです。
事業をするのは、お金のためということもあるはずです。
もしかしたら、一番ではないかもしれませんが。
経理が整理整頓されていないということは、そのお金の扱いがルーズ・いい加減ということです。
そんな風に思われるのもイヤですよね。
であれば、経理は整えておくのがよいです。
ただ、どれくらいの頻度でやるのかは、扱っている書類の量や時期、事業の規模にもよります。
大事なのは、お金で間違いをしないとか、数字をつかって話ができるということです。
実際の経理の作業が後まわしであっても。
つまり、書類上ではなく、頭の中で数字の整理整頓ができていればよいのです。
ちょっと徳を積んだ感
掃き清める、と言います。
掃除や整理整頓をすると心が清まるという感じ、ありますよね。
ちょっと徳を積んだ気もします。
経理には………ないかもしれませんね。
でも、お金の扱いがちゃんとしている、ルーズじゃないというのは、経営者としての徳かもしれません。
そのベースになるのが、日々の経理でもあるのです。
当事務所のサービス