経理・会計・財務。それぞれの内容と違い

経営者なら「数字のことはよく分からない」とは言ってられません。

経理・会計・財務。

それぞれの内容と違いをふまえ、自分にとって何が必要か、かんがえてみましょう。

 

経理とは

経理とは、お金の出入りや日々の取引を記録して、経営がスムーズにはこぶようにお金や数字を管理することです。

お金や数字は、経営判断をしていくには必須のもの。

そのお金や数字にまつわるすべてを、記録・管理するのです。

ちなみに、経理はあとで説明する会計・財務のベースになるものです。

 

経理でおこなう仕事には、次のようなものがあります。

  • 収入について……請求書や領収書の発行、入金の確認
  • 経費について……納品書や領収書・支払いの確認、立て替えられた経費の精算
  • ときには、取引先との数字の確認も
  • マイナンバーやインボイスの確認
  • 給与の計算
  • 役員や社員などの社会保険の手続き
  • 商品などの棚卸し(数字上の管理)
  • 現金や口座の管理
  • 会計ソフトの入力

 

どれもこれも、1円でもズレてはいけないというプレッシャーがかかるものです。

くわえて、請求書などの書類が届かない・届いたものが違っていたなど「書類あつめ」が意外に大変だったりもします。

 

その書類をもとに会計ソフトの入力をするのですが、そのためのルールを「複式簿記」といいます。

  • 経費を100円つかった

これだけだと「単式」簿記です。

 

「複式」簿記では、次のようになります。

  • 経費を100円つかい、お金が100円へった

複式簿記では、このようにものごとを2つの面からとらえ、記録していくのです。

 

会計ソフトの入力をすすめていくと決算書ができあがりますが、そこまでの流れは次のとおりです。

  • 領収書などをあつめる
  • あつめた領収書を「仕訳」という会計データに変換し、入力する
  • 入力をすすめると現金出納帳のような「○○帳」とよばれる帳簿ができあがっていく
  • ときどき会計データをまとめた「試算表」をつくりチェックする
  • 入力がすべておわると「決算書」ができあがる

 

決算書は、1年に1回しかつくらないものです。

ふだんの経営では、試算表により確認しながら判断をすることがおおいです。

 

…とこのように、経理でやることは多いのですが、その情報は会計・財務に引き継がれます。

 

会計とは

会計とは、利益や財産状況を、報告するためにおこなうものです。

だれからお金をあつめ、どのようにお金をつかい、どれくらい儲かったのか。

これを報告するのです。

 

報告する先は、事業の「外と内」の2種類にわかれます。

 

事業の外へ報告する

1年度が終わると、会社の業績を株主へ報告しなければなりません。

その報告をするためのものが「決算書」です。

この決算書は、会計ソフトの入力をおこない、最後にできあがるものです。

 

もし融資をうけているなら、金融機関から要求されることがあります。

また、おおきな企業と取引しているときは、その取引先から要求されることもあります。

そのほか、助成金や給付金の申請などでも必要なことがあります。

 

この決算書を流用して、税金の計算もおこないます。

ただ、税金のルールは、決算書をつくるためのルールとちがうところがあります。

 

たとえば駐車違反などの罰金。

株主などにみせる決算書には「罰金があったこと」もふくめなければなりません。

いっぽう税金では、もし罰金も経費にするなら、そのぶん税金がへります。

罰金の意味がない…という理由で、税金を計算するとき、罰金は経費からのぞくのです。

 

税務署も「事業の外」にあるものなので、税金の計算も「会計」にふくまれます。

でも、上記のようなちがいがあるため、「税務会計」とよんで区別しています。

 

事業の内へ報告する

経理でまとめられた数字は、もちろん事業の内である経営者も活用するものです。

というより、これが数字のほんらいの活用方法です。

 

事業の外へ報告するための決算書は、正確ではあるものの、ざっくりしています。

 

たとえば売上。

決算書では、売上はひとつの数字にまとめられています。

それを見ても、次のようなことは分からないのです。

  • だれに、いくら売れたのか
  • どの商品・サービスが、それぞれいくら売れたのか
  • 季節など、特定の期間ごとの売上

 

このような情報は、売りかたなど経営の方針におおきくかかわってきます。

もし決算書をみても分からないのなら、べつに集計しなければなりません。

このような数字の活用方法を、「管理会計」といいます。

 

管理会計は、損益分岐点のように世間に公表されているものも多くあります。

でも、そのやり方は、基本的にはそれぞれの事業独自のものです。

経営者の興味やいきたい方向におうじて変わる・変わらなければならないものだからです。

「なにを基準に経営しているの…?」

この質問の答えは、ときには秘密だったりしないでしょうか。

 

いちど有名になった経営者であれば、本をだしたりインタビューで触れたりすることもあります。

でも、そうなるまでの間は、秘密・秘伝のものだったりするものです。

真似しようと思っても、真似できないようなものもありますし。

管理会計というのは、それくらい重要なものなのです。

 

財務とは

財務とは、お金の管理をすることです。

とくに「いつかお金が足りなくならないか…?」という視点で。

事業は、支払うべきときにお金が足りないときに、倒産します。

なので、まずはこれを回避するのが大事。

 

それから、投資をしたいときにお金が足りないことも問題です。

事業は、投資をして、その投資を回収することの繰り返しですから。

 

「商品を仕入れて、売る」

仕入れが投資で、売ることが投資の回収です。

仕入れのためのお金がなければ、売ることもできません。

なので、ふだんからお金の管理が大事なのです。

 

経理でまとめられた数字やお金の流れをチェックし、経営者と確認する。

もし必要なら、融資のことも検討する。

財務とは、このようなものです。

 

まとめ

経理・会計・財務。それぞれの内容と違いについてみてきました。

すべてのベースになるものは経理です。

たしかに面倒なものですが、手を抜くと、将来の見通しもすんなりはいきません。

手を抜けば、情報が欠けているかもしれないので。

将来のことが気になるなら、ムダを省きつつ、普段から経理にも気を配っておきましょう。

 

※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。