自分が先か、相手が先か

だれでも、自分がやりたいことのために、相手がいるという環境のなかで生きています。

 

自分が先、が普通

なにかをすれば、そこから得られるものがあります。

いっぽう、それをすることにより失うものもあるでしょう。

 

この得られる・失うというのは、「自分が」主語であるのが普通です。

嬉しいのも、ときに痛い思いをするのも自分ですから。

なので、「自分にとってそれはどうなのか」とかんがえるのが自然です。

 

ただ、得られる・失うは、ともに欲に置き換わることもあります。

  • なにかを得たい
  • なにも失いたくない

 

こうした欲があるから、いろんなことが発展してきたといえます。

この欲は、弱味ともいえます。

 

たとえば、欲しいものがあると、それに関することで時間をつかったりします。

調べたり、見にいったり…など。

この「時間をつかう」ことが、弱味といえるのです。

 

多少の時間だったら、よいかもしれませんね。

  • 人気があるのに数がすくないものは、値段がたかくなる…
  • ついで、欲しい気持ちも強くなる…

これも、弱味をつかれていると言うことができそうです。

弱味につけこんでくるのは、ときに詐欺だったりもします。

足元をみられる…というのも、似たようなものでしょう。

 

また、欲が強くなるほど、自分のことを先にかんがえる傾向も強くなります。

周りはおいといて、まず自分…という風に。

とても欲しいものがあるなら、自然といえます。

ただ、「自分が先」だと、いいことだけではなく、ここまで書いてきたような弊害もあるわけです。

 

相手が先だと…?

相手のことを先にかんがえるのも、よいかもしれません。

ある取引をするとき、それが有料・無料にかかわらず、相手はどんなものを得られ、あるいは失うか…と。

相手のメリット・デメリットでもよいでしょう。

(想像の範囲はでませんけれど…)

 

すると、取引のほんとうのすがたに、考えがおよぶようになります。

無料だからといって手を出すと、じつは相手のほうがトクをする…

こんなことは、たくさんあります。

 

相手にトクをさせるのが、問題なのではありません。

自分がよくわからないことに手を出しているのが、問題なのです。

 

欲があると、それに行動が縛られるものです。

そこに、取引のほんとうのすがたが見えていないことが加わると…

「ちゃんと判断したとは言えない」ことにつながります。

すると、努力の方向もズレてしまうことに。

 

人間なら、だれしも欲はもっているはずです。

そして、地球とか自然とか、ぜったいに自分ではなんとかできない環境のなかで生きています。

でも、そんな環境のなかで、欲を満たすために頑張っているわけです。

スケールは小さくなりますが、人間同士もおなじこと。

環境である相手のことをかんがえなければ、うまくいかないのではないでしょうか。

 

事業はお客さまがすべてではない

事業をしていれば、いろんな取引があります。

売るためにはお客さまのことを考えなければなりませんが、ほかはどうでしょうか。

 

事業をうまく続けていくためには、よい環境も必要です。

その環境には、お客さま以外のヒトもふくまれます。

その環境をややこしくするのが、ときにお金だったりします。

 

「お金がすべて」なこともあるでしょうし、「お金がすべてじゃない」こともあるでしょう。

いずれにしても、取引というのは、相手が欲しいものと自分が欲しいものを交換することです。

それができなければ、取引はいずれ破綻してしまいます。

よい環境をつくるには、相手が欲しいものを知らなくてはならないのです。

自分のことも相手のことも考えなければ、うまくいかないわけです。

 

※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。