推移表をつかってすこし数字に強くなる方法

推移表は、貸借対照表や損益計算書を月ごとにわけて並べたものです。

基本的には、でてきた数字に異常がないかチェックするためにつかいます。

でも、これだけだともったいないので、過去の数字をいじったり、将来の数字を入れてみましょう。

仮定でよいので。

数字に強くなるには、自分でいじってみるのが一番です。

 

推移表とは

決算書には貸借対照表や損益計算書がありますが、これらは1年分の数字をまとめたものです。

試算表であれば、つくったところまでの合計です。

推移表は、これらの内容を(一般的には)月ごとに分けて並べたものです。

それぞれの科目の数字が、〇月分・〇月分・〇月分……と横に並んでいます。

年度の途中だと、このようになります。

 

こうして月ごとに分けることにより、チェックがしやすくなります。

  • ある月だけ多い……二重に計上していないか?
  • ある月だけ少ない……請求もれや支払いもれ?
  • ある月がゼロ……入力を忘れたかも?
  • 仕入が増えている……売上との関係は?失敗?
  • 利益率が変動している……異常なし?原因あり?

つまり、なんらかの異常がないかをチェックするのに役立つのです。

経理はもちろん、経営面においても。

こういうことは、損益計算書などを単体を見ても、なかなか発見しづらいものです。

 

一般的な会計ソフトなら、標準装備で推移表もつくれるようになっています。

ただ、そのままプリントしたものだと活用しづらいので、Excel形式になっているものがおススメです。

 

すこし数字に強くなる使い方

数字に強くなるには、自分でいじってみるのが一番です。

推移表にのっているのはそこまでの実績なので、変えることはできません。

という前提で、次のように考えてみましょう。

もし、この数字が○○だったなら……(過去)

もし、ある数字が△△になるなら……(将来)

 

と考えたところで、推移表に数字を入れてみましょう。

もちろん、仮定の数字ですが、それでよいのです。

過去については、あることの原因が数字におよぼす影響が実感できるでしょう。

そして、将来の数字を入れると、推移表は次のようになるはずです。

 

結果、でてきた利益をみてみましょう。

いくら利益が必要ですか?

  • 役員報酬が○○円欲しい
  • 借入返済があるから、利益は△△円ないとマズイ
  • 設備を導入したいから、利益に□□円を上積みしたい など

こういうことと比べて、でてきた利益はどうでしょうか。

多すぎれば節税のことを考えてもよいでしょうし、自分が入れた数字をチェックしてみるのもよいでしょう。

少なすぎれば、自分が入れた数字を練り直したり、場合によってはお金の都合を考える必要があるかもしれません。

 

将来のことは、誰にもわかりません。

でも、こうしてみることで、すこし距離が縮まると思うのです。

  • 仮定の数字を入れてみる
  • 必要な利益を考える
  • 実際の数字と比べてみる
  • どうしたら自分の希望の数字となるのか考えてみる

こういったことを通じ、数字をいじると、すこし数字に強くなるはずです。

 

まとめ

推移表は、貸借対照表や損益計算書を月ごとにわけて並べたものです。

基本的には、でてきた数字に異常がないかチェックするためにつかいます。

でも、これだけだともったいないので、過去の数字をいじったり、将来の数字を入れてみましょう。

数字に強くなるには、自分でいじってみるのが一番です。

結果、「読める」ということにもつながります。

 

※ 記事作成時点の情報・法令等に基づいています。