会計や資金繰りは夏に冬のことを考えるためのもの

夏に冬のことを考えるひとは、きっと少数派。

でも、だから違いが生まれるのかも。

 

毎日、暑すぎる…

連日、朝から夜まで、おそろしい暑さが続いています。

日中に、10分も外にいれば、あっという間に汗が噴き出してきますよね。

 

そんなとき、わたしの頭の中にあるのは、ほとんど次のことだけ。

  • クーラーが効いていて涼める場所はどこか
  • 冷たい飲み物は、どこで買えるか

 

もう、「どうやって今をしのぐか」しか考えられない…

たまに、「早く冬にならないかな」と思ったりもしますけれどね。

(寒さをイメージすれば、汗も引くかな…という気休めで)

 

ところで、経営でも、うえのような状況になってしまうことはないでしょうか。

  • 目の前のことしか考えられない
  • たまに将来のことを考えるけれど、実感がわかない

 

いまが大変なら、そうなってしまうのも当然といえます。

ただ、そんな状況でも、いくらかは先のことを考えたほうがよいと思うのです。

どんなに暑いなかでも、寒い冬のことを考えるような。

とまではいかなくても、クーラーで体を冷やしすぎて体調をこわさないように…くらいのことは。

 

そのためにあるのが、会計や資金繰りです。

 

夏に冬のことを考える

会計とは、決算書や試算表など、過去の数字をつくる方法のことです。

目の前が大変なときに過去をみても、「だから…?」となってしまいますよね。

 

ただ、いまが大変な原因は、過去にあるのではないでしょうか。

この原因をさぐる手がかりになる…という点だけでも、会計に価値はありそうです。

おなじことを繰り返さないためにも。

 

また、将来はどんなに考えたところで、だれにも分からないし、考えたとおりに行くこともないもの。

とはいえ、その将来は、自分と周り(お客さまをふくむ)の2種類に分けることができます。

 

きっと、より興味があるのは、周りの将来、つまりお客さまや売上のことですよね。

これは確かに、予想はできないかもしれません。

ただ、自分のことだったら、ある程度の予想はできるはず。

過去の数字が「このままいけば…」くらいのことは。

そうすれば、「このままいくなら、あと○○くらいの売上や利益が必要」ということが分かります。

分からないなりにも、すこしは具体性が出てくるはずなのです。

 

いまが大変なときの問題は、目の前のことしか考えられないこと。

会計、つまり過去の数字や、それをもとに将来のことを想像する。

これが、目の前のことからすこし離れて、別の視点をもたらしてくれるはずです。

また、いまの大変さが、更なる大変さをもたらすようなこと。

クーラーにあたり過ぎて体調をくずすようなことを、避けるきっかけにもなるかもしれません。

 

そして、資金繰りにもおなじ効果があります。

資金繰りとは、これまでのお金の出入りや今みえている将来の仕事などをベースに、将来のお金の出入りを予測すること。

いま足りないお金をどうにかするために、どこかからお金を借りてくることではありません。

 

いま足りないお金をどうにかする。

これは、暑い夏に汗をかきながら、冬支度をするようなものといえます。

というイメージだけでも、なんとなく大変さは伝わるでしょうか。

 

お金は、いざ足りなくなってからなんとかしようとするのは大変です。

足りなくならないように、いつも先を見ておく必要がある。

いつでも、使ってよいお金・ダメなお金の区別が必要なのです。

それを、資金繰り表などから割り出すのが、資金繰り。

会計も資金繰りも、将来のためのものなのです。

 

大変だからこそ

会計も資金繰りも、慣れないと時間はかかるし、数字をみるのも煩わしく感じるかもしれません。

もしかしたら、ちゃんとやっている方のほうが少数派かもしれませんし。

でも、だからこそ違いが生まれる。

 

ふつう、暑い夏のときに、冬のことを考えるひとはいません。

でも、もし考えていたら、つぎの冬につかえるものに目が留まります。

「念のため、分かるところに置いておこうかな」とか。

ものによっては、安く買えるものもありそうですし。

 

そうしたちょっとの違いが、将来の時間やお金に影響してきます。

また、いまの少しの違いは、将来のおおきな違いにもなるかもしれないですね。

それをもたらしてくれるのが、会計や資金繰り。

 

いまが大変ということは、夏の最中に汗をかきまくっているようなもの。

もちろん、熱中症には気をつけなければなりません。

いっぽうで、クーラーにあたり過ぎて体調を崩さないようにも注意は必要。

そしてさらに冬のことまでイメージできれば。

会計や資金繰り、つまり将来の数字やお金のための時間ももってみましょう。

 

※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。