「税金は○○円です」と言われたら、気にして欲しいこと

それは、税引き後の利益がいくらか? その分お金が増えているか? という事です。

 

税理士の仕事は「税金を計算すること」です。

他にも、日々の経理周りから数字やお金のお悩み解決など色々ありますが、普通は「税理士=税金を計算する人」というイメージだと思います。

そこで、税金の計算が終わったら「税金は○○円です」とお伝えすることになる訳です。

 

この時、「税金が高い!やった!」と喜ぶ人は皆無です。

言葉には出さずとも「出来る限り少ない方が良い」が本音だと思いますし、私もそうです……

でも、ホントにそれで良いのでしょうか。

※ ちなみに、今回の税金は事業の利益にかかる税金です。

 

税引き後の利益がいくらか?

税金の計算は、次の図の様に行います。

 

税金があるなら「税引き後の利益」もあるのです。

そして、税引き後の利益の分、お金が増えます。

税金は、利益の○○%と計算されますので、次のような関係が成り立ちます。

税金が少ない=お金は少し増える

税金が多い =お金も多く増える

 

ですので、お金がたくさん欲しいとなったら、税金もたくさん払わねば……と覚悟を決めて欲しいのです。

(と頭で分かっていても、やっぱりなぁ……と正直思ってしまいますが。。)

 

お金はちゃんと増えているか?

利益とお金の増減には、タイミングのズレがあるのが普通です。

利益の計算は、お金の出入りとは関係なく、取引が発生した時点で行うからです。

 

そこで、税引き後の利益が分かったら、お金の増減がいくらかも確認しましょう。

仕事の目的の一つは、お金を稼ぐことですし。

 

利益よりも多く増えていたら、使ってはいけないお金があるかもしれません。

その反対に、利益よりお金の増え方が少なかったら、あせって経費を削ったりせずに、まずは理由を探しましょう。

それから、次の大きな支払いが間に合うかなど、資金繰りのチェックをしましょう。

 

一人社長や家族経営の会社の場合

会社からの役員報酬にも税金がかかります。

毎月の役員報酬を受け取る際に、天引き(源泉徴収、特別徴収と言います)されていますよね。

1年分の税金を12か月で分割されるので、毎月の給与明細を見ても、そんなにダメージを受けないと思うのです。

(1年分を一括で支払うよりは)

 

一人社長や家族経営の会社の場合、個人の財布も会社の財布も一緒だよ、という感覚ってないでしょうか。

であれば、税金も同じように、個人と会社の税金を合わせるといくらなのかをチェックしてみましょう。

毎月の役員報酬で天引きされる際に、大きなダメージを受けない分、税金を払っている感も薄れがちなので。

 

会社で稼いだお金を役員にすべて渡るようにするのか、

会社を大きくするために会社でお金を取っておくのか、にもよりますが、

役員報酬をいくらにするのかは、節税対策のはじめの一歩です。