よい税理士はむしろ税金を増やすのかもしれない

税金を減らすのが、一般的にはよい税理士です。

でも「お金を増やすこと」に着目すると、よい税理士は真逆のものになるかもしれません。

 

よい弁護士・よい税理士

他人とのあいだでトラブルがあったとき、それを解決してくれるのが弁護士です。

弁護士に期待するのは、より自分に有利になるように、それを解決してくれること。

さらには、裁判で勝ってくれるのが、よい弁護士というイメージです。

 

でも、裁判までいけば、お金も時間もかかるもの。

できれば、裁判にならないように、問題が起こらないようにサポートしてくれるなら、さらによい弁護士といえます。

 

いっぽう、税理士に期待するのは、税金をすこしでも減らしてくれること。

出ていくものは少ないほうがよいし、税金が少ないとトクをした気分にもなりますから。

 

でも、その「節税」も行き過ぎれば、税務署からツッコミが入ることもあります。

「その計算、間違っているんじゃないの…?」と。

そんなとき、税務署に勝ってくれるのも、よい税理士といえるでしょう。

 

ただ、税金が少ないことは、本当にトクだといえるのでしょうか…?

 

税金よりお金が大事

税金は、利益にたいしてかかります。

利益の○○%が税金、という風に。

そして、税金をはらった残りのぶん、お金が増えるわけです。

 

税理士なら、とうぜん節税もします。

でも、「お金を減らさずに」という条件つきのとき、節税には限界があります。

 

  • マイホームを売ったときの「3,000万円の特別控除」
  • 相続があったときの「配偶者の税額軽減」

こうしたインパクトの大きい節税をご存じのかたもいるでしょう。

ただ、これらの節税は、ほとんどのかたが一生に1回しか使えないものです。

ふだん、事業をおこなっているときの節税には、ここまでのものを求められないのです。

 

もしお金を減らしてもよいなら、節税も簡単になります。

利益とおなじだけ経費をつくれば、利益はゼロになるので。

そうすれば、税金もゼロです。

ただ、これを節税とよんでいいのかには疑問が残りますが……

 

さて、事業をする目的はなんでしょうか。

きっとお金以外のこともあるでしょうが、お金を稼ぐことも目的のはずです。

税金をへらした結果、お金が増えないことになってしまえば、本末転倒ではないでしょうか。

 

お金を稼ぎたい・増やしたいのなら、利益を稼がなければなりません。

すると、当然ながら税金だって増えてしまいます。

 

でも、これが道理です。

税金を減らすこと・お金を増やすこと。

どちらを大事にするかは、ハッキリ意識しておきましょう。

 

よい税理士はむしろ税金を増やすのかもしれない

税理士は、税金の専門家です。

その税金は、利益をもとに計算します。

さらに、その利益は、もろもろの数字やお金の流れから成っています。

つまり税理士は、税金そのものだけではなく、数字やお金についても通じているのです。

 

ところで、利益を稼ぎたいとなったとき、どうするでしょうか。

  • とにかく仕事を受注する
  • お金が順調に増えているか見ておく
  • まずは節約する

このようなことも、よい方法といえます。

 

いっぽう、会計データなどの数字やお金をみながら、今どうすべきかを考えるという方法もあります。

こんなときは、数字やお金について、税理士が役に立ちます。

  • 数字やお金の見方
  • ○○すると、何がどう変わるか
  • ○○すると、いつお金が足りなくなりそうか

こうしたことに、税理士なら答えられるので。

 

  • 利益を稼ぎ、お金をふやしたい
  • 数字やお金も参考に、経営をしていきたい

この2つの条件が揃ったとき、税理士には、税金を減らすのとはちがった役割もうまれます。

それに答えられるのも、よい税理士です。

よい税理士は、利益やお金をふやす助けになるわけです。

 

利益がふえれば、税金も増えてしまいます。(きっちり節税をするという前提であっても)

つまり、よい税理士は、むしろ税金を増やしてしまうこともあるのです。

税金を減らすこと。利益やお金を稼ぐこと。

どちらを大事にするか、考えておきましょう。

 

※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。