自分の会社の株価を気にしていないと後で困ることもある

社長にとって、自分の会社の株式も財産です。

株式を紙で発行するのは珍しいので目には見えない財産ですが、値段(株価)も計算できるものです。

社長自身の現金・株価・会社との貸し借りの状況によっては、遠い将来に思わぬ落とし穴があるかもしれないということを解説します。

 

株式は目に見えないが値のつく財産

株式会社をつくるには、資本金が必要です。

会社が事業をはじめるには、元手となるお金が必要ですから。

いっぽう資本金を用意したかたは、タダでそのお金を会社にあげるわけではありません。

資本金と引き換えに、その会社の株式をもらうのです。

 

もし、社長自身が資本金を用意して会社をつくるなら、資本金と引き換えに手にするのは自分の会社の株式です。

この株式ですが、原則として紙で発行するものではありません。

空想上のもの……でもなく、資本金を払ったかたが持っているのです。

目には見えませんが、社長の財産なのです。

 

そして、その株式にはちゃんと値段(株価)がつきます。

財産ですので、相続や贈与、売買の対象になる。

そのときに値段がわからないと困るからです。

 

自分の会社の株価はいくらか

資本金と引き換えに手にしたものだから、「株価=資本金」じゃないの……?

これは、違います。

株価というのは、基本的には会社の業績と連動します。

利益や財産がふえれば株価もあがり、その逆なら株価もさがります。

株価というのは、日々変わるものなのです。

 

もし会社が上場していれば、その株価がいくらかは証券会社などで調べればわかります。

しかし、中小企業のおおくは上場していません。

株式をもっているのは社長自身や家族などで、赤の他人に売ったりすることもないからです。

 

こういう株式のことを「取引相場のない株式」とよびます。

この株式は、おもに次の2つの方法により株価がきまります。

  • 純資産価額……会社がもっている財産をもとに計算する方法
  • 類似業種比準価額……上場している同業他社の株価をもとに計算する方法

 

単純にその会社の業績だけできまるのではなく、世の中の景気や平均的な指標なども考慮してきまるようになっているのです。

 

自分の会社の株価を気にしていないと後で困ること

すぐにお金に変わるものではない。

これが、取引相場のない株式の問題です。

 

もし、会社が順調で、社長の財産が次のようだったらどうでしょう。

社長に万一のことがあったとき、株式にも相続税がかかります。

でも、株式を換金することはむずかしいでしょう。

となると、相続税が払えないということにもなりかねません。

 

上記とは逆に、会社が赤字つづきなら、もしかして次のようになるんじゃないか……?

社長のお金と株式だけをみれば、そうかもしれません。

でも、会社が赤字つづきということは、会社のお金が足りなくなっているはずです。

その足りないお金は誰が都合しているでしょうか。

 

もしかしたら、社長かもしれません。

会社からみれば「社長からお金を借りている」

社長からみれば「会社へお金を貸している」

つまり、社長には「会社への貸付金」という財産があることになります。

この貸付金にも相続税がかかります。

赤字つづきの会社から、すぐにお金を返してもらえるでしょうか。

 

このようなことにならないためには、社長自身の現金・株価・会社との貸し借りをみておく必要があります。

場合によっては、役員報酬もコントロールしながら。

 

今回は株価の具体的な計算については省略していますが、基本的に株価というのは1年ごとに乱高下するものではありません。

計算に過去2年分の数字をつかうこともあるので。

なので上記のような問題は、数年かけてよい着地点を探していくということもあるのです。

自分の会社の株価。ときどき気にしてみましょう。

 

まとめ

社長にとって、自分の会社の株式も財産です。

目に見えないため意識から外れがちですが、値段(株価)も計算できるものです。

遠い将来、思わぬ落とし穴になってしまわないためにも、社長自身の現金・自分の会社の株価・会社との貸し借りを、大体でよいので把握しておきましょう。

 

※ 記事作成時点の情報・法令等に基づいています。