コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 arai-zc 会計・税金(入門編)

試算表を初めて見るときはどうするか

数字を見るのは、決算書よりも試算表のほうが多いです。 数字そのものよりも、図にして大きさに置き換えると分かりやすいはずです。   目次1 試算表とは2 初めて試算表を見るときの方法2.1 図にする2.2 貸借対照表……負 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 arai-zc 会計・税金(入門編)

お金を払ったのに会社の経費にならないもの

お金を払えば、かならず経費になるとは限りません。 なお、今回の記事では特例を省いています。 基本的な仕組みを押さえておきましょう。   目次1 経費にならないもの1.1 資産が増える1.2 負債が減る1.3 純資産が減る […]

2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 arai-zc 会計・税金(入門編)

資産でチェックするのは「お金を生むかどうか」

資産は、事業において、お金が入ってくる仕組みをつくるものです。 それぞれがお金を生んでいるか…という視点を持ってみましょう。   目次1 資産と負債と純資産2 その資産はお金を生むかどうか2.1 お金そのもの2.2 売掛 […]

2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 arai-zc 消費税

2年ごとに「会社設立→たたむ」で消費税から逃げられるか

こうした事例は、まだ見たことがありません。 ですが、2年ごとに「会社設立→たたむ」を繰り返しても事業の実態が変わらないのであれば、租税回避にあたります。   目次1 会社設立から2年間は免税事業者2 2年ごとに「会社設立 […]

2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 arai-zc こんな風に考えています

困ったときに頼りになるのは身近な情報

知識や情報など、いわゆる正解は、考えることを邪魔することがあります。 大事なのは、自分だけの正解です。   目次1 知識や情報であふれている2 考えること3 頼りになるのは身近な情報 知識や情報であふれている 「困ったこ […]

2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 arai-zc お金と数字のこと

「お金が足りなくならないか?」を調べる方法

お金のことは、資金繰り表をつくって確認しましょう。 利益をみるだけでは、不十分なのです。   目次1 足りなくなってからでは遅い2 「お金が足りなくならないか?」を調べる方法3 まとめ 足りなくなってからでは遅い 「お金 […]

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 arai-zc 会計・税金(入門編)

「役員報酬はいくらがよい?」の答え

最終的には「社長の好きなだけ」でよいと考えています。 ただ、その前に検討すべきことを確認しておきましょう。   目次1 役員報酬はいくらがよいか2 役員報酬を考えるときに検討すべきこと2.1 会社の税金、個人の税金2.2 […]

2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 arai-zc お金と数字のこと

数字が分かるとどうなるか

数字が分かるということは、自分の行動と結果を、数字に換算できるということです。 そんな数字をつかうかどうか…考えてみましょう。   目次1 数字が分かるとどうなるか2 数字が分かるようになるには3 まとめ 数字が分かると […]

2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 arai-zc ビジネスのこと

どんな相手だったら投資するか

会社をつくり自分で経営していくのは、自分が自分に投資をしているのと同じです。   目次1 どんな相手だったら投資するか2 会社をつくるとは3 まとめ どんな相手だったら投資するか 投資とは、リターンを狙って自分のお金を投 […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)

経費の領収書を集めるときの注意点

その経費が何なのかは、使ったひとならよく分かっているものです。 でも、それを知らないひとに説明するのが領収書。 十分な説明のためには、集めるときに注意して欲しいこともあります。   目次1 なぜ領収書が必要なのか2 領収 […]

2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計を分かりにくくしているものは何か

お金が入ってきたのに収入にならない…といったことが、会計を分かりにくくしています。 そうしたことを理解するためのカギは、貸借対照表です。   目次1 お金の出入りは分かりやすい2 会計を分かりにくくしているもの3 まとめ […]

2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)

申告が終わったらやっておくのがおススメなこと

まだ記憶がホヤホヤなうちに、新年度の会計ソフト入力をしてみましょう。 そうすれば、間違う可能性がへり、つぎの申告も楽になります。   目次1 申告が終わったらやるべきこと2 新年度の入力をしておくと良いこと2.1 売掛金 […]

2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 arai-zc お金と数字のこと

事業の流れにあわせた数字の見方

事業は、お金を集め、そのお金を投資して、利益を稼ぐ…のくり返しです。 こまかい数字ではなく、大枠で、この流れにそって数字を見る方法を確認していきましょう。   目次1 事業の流れ2 数字の見方2.1 お金はどこから来てい […]

2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 arai-zc お金と数字のこと

事業は投資と思えば数字の見方が変わる

事業をしていれば、売上や利益はどうしても気になります。 もし事業を投資と思うなら、これらはリターン。 投資のやり方は、どうでしょうか…?   目次1 事業は「利益を稼ぐ」だけではない2 投資とリターンという視点2.1 お […]

2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 arai-zc 節税

領収書や契約書に貼る印紙を安くできる場合

どんな方法をとれば、印紙を安くできる可能性があるのか…みていきましょう。   目次1 いくらの印紙が必要か2 印紙を安くできる場合2.1 消費税を区分して記載する2.2 契約書は1通のみ+コピー2.3 電子契約書にする3 […]

2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 arai-zc こんな風に考えています

現金を使うだけで応援になることもある

キャッシュレス決済の手数料は、けっこうな影響があります。   目次1 キャッシュレス決済は便利2 キャッシュレス決済の手数料3 まとめ キャッシュレス決済は便利 キャッシュレス決済、とくに電子マネーだと、買い物のレジはす […]

2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 arai-zc こんな風に考えています

やりたくないことも成長のカギだったりする

やりたくないことは遠ざけがちです。 好きものこそ上手なれ…良薬は口に苦し…のどっちを選びましょうか。   目次1 やりたいことは既にやっている2 やりたくないことをやるかどうか3 まとめ やりたいことは既にやっている や […]

2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 arai-zc ビジネスのこと

経営者がコーチをつけるとしたときの3つの理由

プロのスポーツ選手には、ほぼかならずコーチがいます。 経営もプロなら、コーチがいるべきなのか…?   目次1 プロのスポーツ選手にはコーチがいる2 コーチをつけるとしたときの3つの理由2.1 外から見えるお客さまとの関係 […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 arai-zc お金と数字のこと

数字は経営者を映す鏡。鏡を見れば気づく。

ボサボサの髪のように、鏡をみると気づくこともあります。 そして、気づけば直せる…ということが大事です。   目次1 数字は経営者を映す鏡2 鏡を見れば気づく3 数字を見るとは 数字は経営者を映す鏡 経営者の仕事は、判断を […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)

役員報酬の振り込みを間違ったらどうするか

間違ったときの対応を、毎月の役員報酬と、役員へのボーナスにわけてみていきましょう。 なお、ボーナスについては、個々の事情をふまえて税理士に相談するのがよいです。   目次1 毎月の役員報酬1.1 日付け1.2 金額2 役 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか
2025年7月2日
分からない将来のために数字をどう役に立てるか
2025年7月1日
自分の手を汚さなければ掃除にならない
2025年6月30日
経営者に求められるのは模範解答とは別の答えを探す力
2025年6月27日
7月はちょっとした経理の繁忙期。どう乗り切るか
2025年6月26日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (231)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (51)
  • 節税 (24)
  • 消費税 (29)
  • お金と数字のこと (97)
  • ビジネスのこと (20)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (78)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年7月2日会計・税金(中級編)会社が赤字のとき減価償却はするべきか・しないべきか
  • 2025年7月1日お金と数字のこと分からない将来のために数字をどう役に立てるか
  • 2025年6月30日こんな風に考えています自分の手を汚さなければ掃除にならない

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP