コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 arai-zc お金と数字のこと

将来の数字を予想すると得られるもの

将来の数字を予想したとしても、その通りにいくとは限りません。 ゆえに、意味がないもの…と思いがちです。 でも、それは違うのかもしれませんよ。   目次1 将来は分からない2 将来の予想をすると得られるもの2.1 ルールを […]

2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 arai-zc ビジネスのこと

数字を見ないで競馬に賭けていないか

競馬をするなら、オッズをはじめ、いろんな数字が気になるはずです。 これは、経営とよく似ていないでしょうか。   目次1 競馬の勝ちとは2 勝ちにこだわる競馬と経営は似ている3 勝ちにこだわるなら 競馬の勝ちとは 競馬をす […]

2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会社の経費を立て替えることの弊害

自分でつくった会社なら、経費を立て替えるのは、普通におこなわれることです。 でも気をつけないと、いくつかの問題を引き起こすことにもなってしまいます。 それを防ぐ方法についても確認しておきましょう。   目次1 立て替える […]

2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 arai-zc お金と数字のこと

寡黙な数字がしゃべるようになるには

数字をみると、それに触発されて出てくる感想があります。 その触発されることが、数字がしゃべるということ。 どうやったら数字がしゃべるのか、みていきましょう。   目次1 数字の声2 どうやったら数字がしゃべるか2.1 分 […]

2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 arai-zc 会計・税金(入門編)

料金や報酬に源泉徴収が必要かどうかの調べ方

料金や報酬には、多岐にわたるものが含まれ、源泉徴収の判断もむずかしいものがあります。 とりあえず、国税庁が公表している「源泉徴収のあらまし」をあたってみましょう。   目次1 源泉徴収は義務2 どう調べるか3 納期の特例 […]

2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)

決算書は日本語で書かれていると思っていないか

決算書は、日本語ではなく、外国語で書かれていると思ってみましょう。 すると、向き合い方、読み方も変わっていくのではないか…と。   目次1 決算書は読めないのが当たり前2 日本語の本はどう読めるようになったか3 複式簿記 […]

2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)

損益計算書に載っている経費はどう見るべきか

経費の数字は、かならずしも実態を 100%反映したものではありません。 どう見るべきか…について、みていきましょう。   目次1 経費の数字を見ても分からないこと2 経費の数字をどう見るべきか3 まとめ 経費の数字を見て […]

2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 arai-zc 会計・税金(入門編)

損金不算入の意味・わりと目にする具体例

経費とはべつに、損金という言葉も知っておきましょう。 それを意識する具体的な例とあわせて。   目次1 損金不算入の意味2 具体例2.1 役員報酬2.2 役員へのボーナス2.3 家族への給与2.4 罰金2.5 交際費3 […]

2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 arai-zc ビジネスのこと

売上をギブとするかテイクとするか

売上とは、だれかに何かをするというギブと、お金をいただくというテイクから成っています。 どちらを軸にするかにより、変わることもあります。   目次1 売上には2つの要素がある2 利益の意味3 売上をギブとするかテイクとす […]

2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 arai-zc こんな風に考えています

予定に疲れを組みこむかどうか

疲れていると、たてた予定も狂うことがあります。 どう疲れと付き合っていくか、考えてみましょう。   目次1 予定に疲れを組みこむか2 疲れを予定に組みこむなら考慮すること2.1 経験2.2 早め早め2.3 余白(予備)2 […]

2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 arai-zc 会計・税金(入門編)

「経費で落とす」の意味と用心すべき理由

経費で落とせば、税金が減るというメリットがあります。 でも、デメリットもあるのです。   目次1 経費で落とすとは2 経費とは3 まとめ 経費で落とすとは 経費で落とすとは、その支払いを経費として、利益の計算に組みこむこ […]

2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 arai-zc 会計・税金(中級編)

利益が実感できないときに見るべきところ

利益が実感できないときは、貸借対照表をみてみましょう。 ただ、その貸借対照表にもあらわれないものがあることには注意を。   目次1 損益計算書の罠2 利益を実感したいときに見るべきところ3 ホントの利益は 損益計算書の罠 […]

2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 arai-zc 消費税

消費税が業績の伸びない一因と言われるわけ

消費税を転嫁できないと、業績を伸ばす障害になります。 でもこれは、すごく難しい問題なのです。   目次1 導入時の想定2 業績が伸びない一因と言われるわけ3 まとめ 導入時の想定 消費税は、モノやサービスを「消費すること […]

2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 arai-zc お金と数字のこと

雨が降りそうで降らなかったときの傘をどう思うか

結局は雨が降らなくて、せっかく持っていった傘をつかわなかったとき。 ちょっと失敗したような気にならないでしょうか。 これが、備えの本質かもしれません。   目次1 傘を邪魔に感じるとき2 備えは必要とおもえるか3 どんな […]

2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 arai-zc お金と数字のこと

決算書などの数字は作るものではなく食べるもの

数字を、料理におきかえて考えてみましょう。   目次1 作ろうとしていないか2 数字を食べるとは2.1 まずは食べたときの感想を2.2 違和感も大事2.3 盛りつけは気にせず3 まとめ 作ろうとしていないか 「決算書が読 […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 arai-zc ビジネスのこと

事業はマラソン。給水所へ急いでいないか

事業をしていると、ペースを乱されるものはたくさんあります。 マラソンにおける給水所だって、用心は必要です。   目次1 事業はマラソンのようなもの2 必要な意識3 経営者の仕事 事業はマラソンのようなもの 事業は、ながく […]

2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 arai-zc 会計・税金(中級編)

取引先の支払能力を調べる方法

お金の実情は、見た目からは分かりません。 もし取引先の決算書が手に入るなら、とりあえずの支払能力を調べるために見るべきところを確認しておきましょう。   目次1 見た目ではわからない2 取引先の財務状況の見方2.1 現金 […]

2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 arai-zc お金と数字のこと

儲かるとは。お金を増やすための利益の考えかた

儲かるとは、黒字にするだけではなく、お金が増えることも含みます。 そのためには、お金のつかいかた、つまり経費を軸に利益を考えるようにしましょう。   目次1 儲かるとは2 お金を増やすための利益の考えかた3 まとめ 儲か […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 arai-zc 会計・税金(入門編)

預り金(源泉所得税)の残高はどうなっていれば良いのか

源泉所得税の預り金。 その残高が合わないことがあります。 まずは残高の正しい推移を押さえてから、合わない原因や直し方について確認しておきましょう。   目次1 預り金残高の正しい推移1.1 残高がゼロになる一般的なパター […]

2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計や資金繰りは夏に冬のことを考えるためのもの

夏に冬のことを考えるひとは、きっと少数派。 でも、だから違いが生まれるのかも。   目次1 毎日、暑すぎる…2 夏に冬のことを考える3 大変だからこそ 毎日、暑すぎる… 連日、朝から夜まで、おそろしい暑さが続いています。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 34
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

賃上げすると会社の負担はどれくらい増えるか
2025年10月31日
事業の数字を見ないことによる一番のデメリット
2025年10月30日
数字が苦手なかたの共通点
2025年10月29日
お金は我慢して稼ぐものなのか
2025年10月28日
メーターがない車に乗っていないか
2025年10月27日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (265)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (54)
  • 節税 (25)
  • 消費税 (34)
  • お金と数字のこと (121)
  • ビジネスのこと (27)
  • 税理士あれこれ (34)
  • こんな風に考えています (84)
  • お知らせ (2)
  • その他 (9)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年10月31日会計・税金(入門編)賃上げすると会社の負担はどれくらい増えるか
  • 2025年10月30日お金と数字のこと事業の数字を見ないことによる一番のデメリット
  • 2025年10月29日お金と数字のこと数字が苦手なかたの共通点

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区|数字やお金が苦手な経営者専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP