コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新井税理士事務所|東京都練馬区

  • サービス一覧SERVICE
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要OFFICE
  • ブログBLOG
  • ご依頼・お問合せCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 arai-zc お金と数字のこと

数字に強くなるカギの一つは危機感

お金は、毎日つかうものです。 であれば、毎日お金が減った感、痛みのようなものも持っているでしょうか。   目次1 お金は毎日つかうもの2 経営数字も毎日のようにつかうか3 どうやって危機感をもつか お金は毎日つかうもの […]

2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 arai-zc 会計・税金(入門編)

住宅ローン控除があるとき役員報酬はいくらにするか

住宅ローン控除をひけるだけの所得税。 つまり役員報酬がいくらになるか。 その計算方法について確認しましょう。   目次1 所得税の仕組み2 役員報酬の逆算2.1 所得税(課税される所得)2.2 所得控除(合計所得)2.3 […]

2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 arai-zc 消費税

消費税はどんなときに損得が起こるのか

消費税には、計算方法の選び方などにより、損得が起こる可能性があります。 消費税が導入される前の状況に照らして、確認しましょう。   目次1 消費税の仕組みによる損得1.1 導入されることで損得はあったのか1.2 導入後に […]

2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 arai-zc お金と数字のこと

数字をつかって話せるようになるには

数字があることで、ものごとは曖昧ではなく具体的になる。 その数字の理由を、相手が分かるように伝えるのが、話すということ。 ふだんの生活では、だれでも出来ているはずです。   目次1 数字はだれでもつかっている言葉2 数字 […]

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 arai-zc 会計・税金(入門編)

お金が出ていったら経費ではなく、まずは資産になる

経費とは、モノやサービスをつかったことをあらわすものです。 お金が出ていったら、まずは資産になると考えてみましょう。(あくまで考え方として) そのほうが、経理が分かりやすくなるかもしれません。   目次1 「お金が出てい […]

2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 arai-zc ビジネスのこと

経営とは自分でテストを作り自分で解くようなもの

「○○したい」という答えがあるなら、「○○するにはどうするか」というテストが作れます。 そのテストを作るにも、気をつけたいことがあります。   目次1 テストを作るのも難しい2 解けるテストを作るには3 経営とは テスト […]

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 arai-zc 会計・税金(入門編)

年末調整の還付で預り金がマイナスになるときはどうするか

年末調整の還付が多いと、預り金がマイナスになることもあります。 そのときにどうするかを確認しておきましょう。 なお、今回の記事でいう預り金は、すべて所得税です。   目次1 なぜ預り金がマイナスになるのか2 預り金がマイ […]

2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 arai-zc お金と数字のこと

お金を使うのが上手いとはどういうことか

お金を使うのが上手いかどうかは、目的次第です。 その目的と現状のギャップを埋めるための道具が、お金です。   目次1 お金の使いかたには3種ある2 お金を使うのが上手いとは3 まとめ お金の使いかたには3種ある お金は、 […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 arai-zc お金と数字のこと

スポーツも経営も数字が必要なのは同じ

スポーツも経営も、たくさんの数字がでてきます。 自分の事業にとって、打率やゴール数にあたる数字はなにか、考えてみましょう。   目次1 スポーツにはたくさんの数字がでてくる2 スポーツと経営は似ている3 まとめ スポーツ […]

2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 arai-zc お金と数字のこと

経理をしない会社はカーナビがない車と同じ

カーナビでは、現在地と目的地が表示されることが、とても役に立ちます。 この点は、経理も同じなのです。   目次1 カーナビを買うか2 経理はカーナビ2.1 現在地を知るのはそう難しくない2.2 目的地を知るのは難易度高め […]

2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc こんな風に考えています

直感や好き嫌いも大事だけど考えるのも大事

考えるって、意外に疲れるものです。 でも、考えることを避けては通れません。 考える体力をつけることを、考えてみましょう。   目次1 考える体力2 読む体力3 数字を読む体力 考える体力 将棋には、持ち時間があります。 […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 arai-zc 会計・税金(入門編)

年収の壁は令和7年(2025年)からどう変わったか

年収の壁は、とてもややこしいものです。 令和7年(2025年)から改正されたので、いちど整理しておきましょう。   目次1 年収の壁とは1.1 所得税1.2 住民税1.3 社会保険2 2025年からどう変わったか2.1 […]

2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計がつまらないのはなぜか

つまらないのは、会計の先にあるものが不明だからです。 会計は、それを上手くやるための手段です。   目次1 義務だから2 勉強に似ているから3 お金を生まないから 義務だから 税金の申告は、憲法や法律でも定められていると […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 arai-zc 会計・税金(入門編)

売上原価と仕入の違いをクイズ形式で確認

売上原価と仕入の違いは、売れていない商品がまじっているかどうか…にあります。 この違いはお金にも影響することを、クイズ形式で確認しておきましょう。   目次1 売上原価と仕入の違い2 クイズ2.1 1問目2.2 2問目2 […]

2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 arai-zc 会計・税金(入門編)

「売上と入金・経費と出金」それぞれの違い

入金とは、お金が入ってくること。そして出金とは、お金が出ていくこと。 売上や経費は、お金の出入りとは関係ないところで把握していきます。 また、売上や経費にとらわれ過ぎて、お金の問題を忘れないようにしましょう。   目次1 […]

2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 arai-zc お金と数字のこと

100円の価値が変わるのはなぜか

お金は、使いかたによって価値が変わります。 良い使いかたのヒントは、過去にあるはずです。   目次1 100円でも正確じゃないとダメなとき2 100円の価値が変わるとき3 お金の価値 100円でも正確じゃないとダメなとき […]

2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 arai-zc 会計・税金(入門編)

会計の勉強は何から始めるべきか

会計の勉強は、「儲かったお金がどこにあるのか」を調べることから始まります。 儲かったからといって、その分のお金があるとは限らないのです。   目次1 ちょっとした盲点2 会計の勉強は何から始めるべきか3 簿記の勉強は? […]

2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 arai-zc 消費税

消費税の納税額が変わる売上の壁3種類

消費税は、計算方法により損得が発生することがあります。 そのカギのひとつに、売上があります。   目次1 納税額の計算は全員同じではない2 納税額が変わる売上の壁3種類2.1 1,000万円2.2 5,000万円2.3 […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 arai-zc 税理士あれこれ

ご相談のメールに盛り込んでていただくとよいこと

ある問題をどう見ているか、そしてどう解決したいか。 ご相談は、この2つのことから始まります。   目次1 メールの難しさ2 メールに盛り込んでいただくとよいこと2.1 問題がおきている理由と、その根拠2.2 ご自身なりの […]

2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 arai-zc こんな風に考えています

「今さら止められない」という続け方

泥臭いですが、努力は大事です。 その努力を続ける方法の1つに、「今さら止められない」という気持ちになる方法があります。   目次1 継続は力2 「今さら止められない」でも続く3 まとめ 継続は力 同じことをずっと続けられ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

書いている人

DSC_0081

税理士 新井隆志
東京税理士会 練馬西支部
登録番号 134512

従業員20人以下のスモールビジネス専門。
通常の税理士としての仕事に加え、税金やお金、数字の「よく分からない」を解消し「分かって使える」ようになるためのサポートもしています。
経営者がお金や数字の根拠をもって自分の人生を選んでいけるようになるために。

最近の投稿

数字に強くなるカギの一つは危機感
2025年5月20日
住宅ローン控除があるとき役員報酬はいくらにするか
2025年5月19日
消費税はどんなときに損得が起こるのか
2025年5月16日
数字をつかって話せるようになるには
2025年5月15日
お金が出ていったら経費ではなく、まずは資産になる
2025年5月14日

カテゴリー

  • 会計・税金(入門編) (220)
  • インボイス制度 (22)
  • 会計・税金(中級編) (50)
  • 節税 (23)
  • 消費税 (28)
  • お金と数字のこと (89)
  • ビジネスのこと (14)
  • 税理士あれこれ (33)
  • こんな風に考えています (75)
  • その他 (8)
  • ホーム
  • スポット相談
  • 税務顧問サービス
  • 決算・申告のみのご依頼
  • 法人設立3年以内限定プラン
  • ブログ
  • 事務所概要
  • ご依頼・お問合せ
  • プライバシーポリシー

新井税理士事務所

〒177-0053
東京都練馬区関町南4-5-17
TEL:03-3920-3022
FAX:03-3920-9731

最近の投稿

  • 2025年5月20日お金と数字のこと数字に強くなるカギの一つは危機感
  • 2025年5月19日会計・税金(入門編)住宅ローン控除があるとき役員報酬はいくらにするか
  • 2025年5月16日消費税消費税はどんなときに損得が起こるのか

Copyright © 新井税理士事務所|東京都練馬区 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス一覧
    • スポット相談
    • 税務顧問サービス
    • 決算・申告のみのご依頼
    • 法人設立3年以内限定プラン
  • 事務所概要
  • ブログ
  • ご依頼・お問合せ
PAGE TOP