パソコン買い替え時の弥生会計のライセンス認証等
弥生会計はパッケージ版で購入し、「17」から使っています。
パソコンを買い替えたとき、新しいパソコンでのライセンス認証と各製品のインストールでつまずきがあったので備忘録として記事にしています。
ライセンス認証でつまずく
パソコンを買い替えたとき、新しいパソコンにおいて、弥生会計のライセンス認証ができないことがあります。
その理由はいくつかあるようですが、わたしの場合はつぎの2つ。
- 古いパソコンで認証を解除していない
- 購入時の弥生会計が古い
古いパソコンで認証を解除するとき、つぎの画面がでてきます。
ここで「旧製品を表示する」をクリックすることに、ちょっと注意。
それをクリックすると、次のようにインストールされているすべてのものが出てきます。
ここで、すべての認証を解除する…と。
「旧製品を表示する」が目に留まればここまでは難しくないのですが、弥生会計が古いものだと、ライセンス認証しようとしたときにエラーがでることがあります。
うえとおなじライセンス認証管理の画面では、たしかつぎの文言が。
- ライセンス認証サーバーに接続を行うことができません(エラーコード:13027-8)
あるいは弥生マイポータルの「弥生からのお知らせ」にも、つぎのエラーメッセージが。
- 情報配信サーバーに接続できませんでした(エラーコード:1602-4)
このエラーは、暗号化通信の変遷によるもの(のはず)。
そこで弥生会計のつぎのページから、赤く囲ってあるページを開き…
そのページの下のほうにある「弥生 ライセンス認証管理 Ver.17.0.1プログラムのダウンロード」をクリックすると、つぎのページが。
これをダウンロードすると、ライセンス認証ができるようになりました。
(仕組みはさておき)
弥生会計の最新の製品までダウンロード
弥生会計には、それぞれ「20」とか「25」とかの数字がついています。
毎年ひとつずつ数字が増え、西暦にあわせてあるんですね、きっと。
そこで、たとえば「20」のものを「21」にしようとするとき。
ここで「バージョンアップ」とか「アップデート」という言葉がでてきます。
ただ、それぞれ「どうやってするのか」にたどり着かなかったので、すべての製品をダウンロードしてからインストールする…と思っておくと分かりやすいです。
(Webじゃない弥生マイポータルの「オンラインアップデート」ではできない)
そのためには、弥生マイポータルから「マイポータル(Web)」へ。
クリックすると飛びますので。
マイポータル(Web)が開けたら、「契約管理」→「デスクトップソフト管理」の順でクリックを。
すると「ダウンロード」のページへいくことができます。
そこで、必要なものをダウンロードし、インストール・ライセンス認証をおこなう…と。
まとめ
弥生会計を家電量販店などでパッケージ版で購入したとき。
パソコン買い替えにともなう新しいパソコンにおけるライセンス認証と各製品ダウンロードについて注意すべきことを記事にしました。
買い替えを軸にするとクラウドがラクなんでしょうね。
会計ソフト、どうしようかな…。
※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。