「お金が足りなくならないか?」を調べる方法

お金のことは、資金繰り表をつくって確認しましょう。

利益をみるだけでは、不十分なのです。

 

足りなくなってからでは遅い

「お金が足りなくならないか…?」は、経営者のおおきな悩みです。

もし支払いができなければ、基本的に、そこで事業は終わってしまうからです。

 

かりに支払いを待ってくれたとしても、財布のなかを見透かされているようで恥ずかしいし、信用には大きなキズがついてしまいます。

「次の取引はしないよ」ということもあり得ます。

お金にだらしないと思われてしまうと、遠ざかっていく人もいるわけです。

また、請け負った仕事が完成できない…ということだってあるでしょう。

なので、お金が足りなくなる事態は、どうしても避けなければならないのです。

 

このとき、融資を受ける…というのも解決策の一つといえます。

でも、申し込みをしてから入金されるまで、1か月程度はみていたほうがよいです。

申し込みの準備や審査に、時間がかかるので。

いざ困ったときに「じゃあ明日に…」とはいかないわけです。

 

いっぽう、「黒字を続けていれば、お金もついてくるよね」という考えかたもあります。

でも、この考えかたは危険です。

というのも、黒字だからお金があるとは限らないからです。

 

たとえば売上のこと。

売上は、商品を引き渡したり・サービスが完了したときに、利益の計算に組みこまれます。

お金を受けとったときではないのです。

そうでないと、仲のよい取引先などと共謀して、調整ができてしまうので。

 

もし、売上が登場してから入金されるまでの間に、まとまった支払いがあるときはどうなるでしょうか。

トータルでみたときにお金は増える予定であっても、瞬間的には足りないことだってありえます。

というわけなので、利益はあてにできないこともあるわけです。

 

つまるところ、お金のことは困ってからでは遅いのです。

いつも、足りなくならないように先を見ている必要があるのです。

 

「お金が足りなくならないか?」を調べる方法

先を見るとは、簡単なところでは、次のとおりです。

まずは、今あるお金を調べます。

口座の残高を確認するだけですが…

 

そして、入金・出費の予定をくわえていきます。

 

すると、将来のある時点で持っているであろうお金は予測できます。

 

ただ、これだとザックリすぎます。

入金も出費も、ある1日にすべてが行われるわけではないですから。

通常は、次のようにジグザグしながら残高が推移していくものです。

 

このジグザグのなかで、一瞬でもマイナスになることがあってはいけない…

なので、もっと詳しく把握しなければならないのです。

 

そのためにつかうのが、「資金繰り表」です。

それは、たとえば次のようなものです。

 

これは、ごくごく普通のものなので、カスタマイズしましょう。

たとえば「売上」などの項目は、普段おつかいの科目に置きかえても問題ありません。

また、日付けの区切りは、給料日や借入金の返済日など「大きめの支払いが終わった後でいくら残っているか」が分かるようにしましょう。事業の形態によっては、1日ごとにするのだってアリです。

もし、車や設備などを購入するなら、「投資」として新たに1行追加したほうがよいです。

 

この資金繰り表は、まず過去の実績のものをつくります。

会計ソフトから、現金や預金のデータを、Excelにダウンロードするのです。

それを加工・集計して、資金繰り表をつくります。

その過去の実績をコピーして、予測のものをつくっていきます。

数字を、置きかえていけばよいのです。

 

その結果、足りる…と分かったとき、安心はまだ早いです。

すこし悲観的にした数字ならどうなるかも、確認しておきましょう。

いっぽう、足りない…となるなら、けずれる出費をけずったり、お金を都合する算段を整えなければなりません。

 

大事なのは、あらかじめ知っておくことです。

とつぜん税金の納付書が届いたら、ビックリするし頭にきますよね。

リスクは、知っておけば、手を打っておくことができますから。

 

まとめ

「お金が足りなくならないか?」を調べる方法について、みてきました。

先を見るのが大事なのは、あらかじめ備えることができるからです。

そして、その備えも、とうぜんお金や数字にもとづいたものになります。

すると、なにかを判断するにも、確信の度合いが違ってくるはずです。

 

資金繰り表をつくるのは、正直、手間がかかります。

でも、その手間を安心と天秤にかけてみましょう。

リスクがないことが分かるだけでも、つくる価値はあるはずです。

 

※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。