原価割れで売るのがすこし楽になる考えかた
原価割れで売っても、手元にお金がもどってくれば挽回するチャンスがあります。
事業において大事なのは、お金を回転させることなのです。
なお、この記事は、理由もなく原価割れで売ることを推奨するわけではありません。
「しょうがないのかな…」と思ったとき、すこし楽になる考えかたを説明していきます。
損したくはないもの
得することと、損しないこと。どちらを選ぶか…?
このとき、「損失回避の法則」により、多くのかたは「損しない」ことをえらぶそうです。
得すれば、嬉しいもの。
いっぽう、損すれば、痛いです。
嬉しさよりも、痛いのをさける傾向にあるんでしょうね。
やっぱり痛いのって、イヤですから。
わたしも、いつか役に立ちそう…とおもって捨てられない本やモノなどがあります。
なにか「もったいない」と思っている気がするんですが、これも「いつか損したくない…」が根本にありそうです。
場所ばっかりとって邪魔…とも思ってるんですけどね。
さて、原価割れで売ること。
これは、「100」で仕入れたものを、「70」で売るようなことです。
ほんらいだったら、たとえば「150」とか「200」で売るところを。
あきらかな損です。
なので、損しない価格を維持しつつ、なかなか踏み切れないはずです。
いつか売れるかもしれないですし。
原価割れで売るとどうなるか
原価割れで売れば、損してしまいます。
たとえば、つぎのように。
- 「100」で仕入れた
- 「70」で売った
- 損は「30」
せっかく仕入れたのに、儲けるどころか、かえってお金がへってしまいます。
でも、事業は、これで終わりではないはずです。
1回の取引に、すべてを注ぎ込んでいないかぎりは。
であれば、次があります。
売ることで手元にもどってきたお金をつかい、次の仕入れができるので。
これを元手に、挽回できるわけです。
そのときは、おそらく自然に、売り値の設定・仕入れ値に、前回よりも敏感になるはずです。
失敗をくり返せない…と。
じつは、これが事業のスタンダードなかたちではないかと考えています。
失敗はあって当然…と。
そして、なにかを決めて行動する…をくり返すことも。
くり返すのは、お金や利益にとっても大事です。
利益というのは、仕入れて売る…という動きをつうじて稼ぐものです。
たくさんの利益が欲しければ、お金もたくさん動かさなくてはならないのです。
このことを、「お金を回転させる」と表現します。
いっぽう、なかなかお金がうごかないことを「お金が寝る」といいます。
商品などを抱えこんでしまえば、お金が寝ている状態です。
もしかすると、抱えこむほど、売れる可能性はさがるかもしれません。
そして、「失敗」も抱えている可能性があります。
- 利益がほしいなら、お金をたくさん回転させる。
- 上手くなりたいなら、失敗もたくさん回転させる。
こんな風に、かんがえてみましょう。
まとめ
原価割れで売ることの意味や考え方について、みてきました。
事業において大事なのは、お金を回転させることです。
もちろん、むやみに回転させるのではなく、事前の調べや準備も必要ですが。
また、原価割れで売らなくてすむように、商品などを見る目をみがくことも必要です。
どうやって見る目をみがくか…は壮大なテーマですが、そのなかには失敗もふくまれるはずです。
であれば、失敗ともうまくつきあいながら、事業をしていきましょう。
※ 記事作成時点の情報・法令に基づいています。
当事務所のサービス